ヨコミネ式教育法の横峰吉文先生の
講演会に行ってまいりました。

プロゴルファー・横峰さくらちゃんの
伯父さんでございます。
以前、ドキュメンタリーで
横峰さんが鹿児島で経営する保育園を
1年間追っていたのですが
それが、本当に驚きでした。
5歳児が全員、逆立ちをして歩くのです。
何が凄いかというと
スパルタでさせるのではなく
子供が自分からやりたいと思ってすること。
逆立ちだけでなく
泳ぎも、跳び箱も、読み書きも、そろばんも、
全部できるようになるのです。
それも、全員がです。
横峰さんとは、どんな方なのか
また、その秘訣を知りたくて
楽しみに出かけてまいりました。

会場は、撮影禁止となっておりましたが
ご本人が「撮影してもいいよ♪」とおっしゃるので
遠慮なく、撮らせていただきました。
2時間の講演でしたが
ぎっしりと詰まった内容でした。
必死にメモを取りましたが
後で確認すると
小ノートに10ページも。
本当に目からうろこ
そして為になるお話でした。
たくさんあって書ききれないのですが
ほんの少しだけ。。。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
子供は、手をかけるとダメになる。
100%手抜きをしなさい。
手抜きをすると自立をする。
子供をとことん、こき使いなさい。
なぜなら、母親が喜んでくれるのが、子供は1番なのです。
母親が喜ぶことをさせる。
子供が喜ぶことをしてはいけない。
考えてするのが、子育て。
考えないと、ただの子守り。
子供は
×難しいことは、嫌がる。
×簡単なことは、飽きる。
○できることは、勝手にやりたがる。
これをうまく使って仕掛けていく。
ほんの少しずつレベルを上げて、仕掛ける。
できることはやりたがる
↓
飽きる
↓
少しレベルを上げる
↓
出来る
↓
飽きる
↓
少しレベルを上げる
その子1人1人に合わせていくので
必ず全員出来るようになる。
etc・・・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
教育の専門家として
本当に熱いお方でした

私がこうやって文にしてしまうと
ニュアンスが違ってしまうかもしれませんが
全ての子供に対して愛がありました

この教育法は6歳までに行なわなければならず
(時には10歳まで)
我が子にはすでに遅すぎますが
とても勉強になりますね。
本もたくさん出ているようですので
秋の夜長に色々読んでみようと思います。
今日は残念ながら
夫は仕事で行けなかったので
明日はメモを見ながら
いろいろお話をしたいと思います
