こないだの日曜日。
相方に教えてもらいながら、初めて延長コードを自作しました。
今回ホームセンターで買ったのは、以下の3つ。
☆平行線コード(5m)
☆コンセントに差す部分
☆4つのコンセントが挿せるタップ

まず、プラスドライバーで差すやつと、タップを開けます。


平行線コードは、カッターでコードの端を2つに切って、カッターストリップして、出てきた金属の線を手でねじります。

それを、タップと差すやつの中のプラスのネジ(それぞれ2つある)に巻きつけて、ネジをしめます。
今回は圧着端子がなくても大丈夫そうということで使いませんでした。

完成。

(写真はドライヤーのコンセントを差しています。ちゃんと風が出たときは、おぉ!って思った)
5mってけっこう長いです。
家中をこのコードだけで掃除機がかけられました。
やったー。
短い延長コードだったら買ったほうが安そうだけど、長いのはあまり売ってないらしいので、長いのが欲しかったら作ったほうが楽しくて安い、かも。
思ったより簡単でしたが、教えてもらえて安心でしたー。
次はハンダ付けなのか!?木工なのか!?
工作は続きます(といいなぁ)
相方に教えてもらいながら、初めて延長コードを自作しました。
今回ホームセンターで買ったのは、以下の3つ。
☆平行線コード(5m)
☆コンセントに差す部分
☆4つのコンセントが挿せるタップ

まず、プラスドライバーで差すやつと、タップを開けます。


平行線コードは、カッターでコードの端を2つに切って、カッターストリップして、出てきた金属の線を手でねじります。

それを、タップと差すやつの中のプラスのネジ(それぞれ2つある)に巻きつけて、ネジをしめます。
今回は圧着端子がなくても大丈夫そうということで使いませんでした。

完成。

(写真はドライヤーのコンセントを差しています。ちゃんと風が出たときは、おぉ!って思った)
5mってけっこう長いです。
家中をこのコードだけで掃除機がかけられました。
やったー。
短い延長コードだったら買ったほうが安そうだけど、長いのはあまり売ってないらしいので、長いのが欲しかったら作ったほうが楽しくて安い、かも。
思ったより簡単でしたが、教えてもらえて安心でしたー。
次はハンダ付けなのか!?木工なのか!?
工作は続きます(といいなぁ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます