とろける。

感じたことや、思いついたことを書いています。

植えつけ!

2013-04-26 17:43:45 | 
今日は近くのホームセンターで4つ苗を買って植えてきました。
その4つとは、スイートバジル、青シソ、イタリアンパセリ、カールドパセリ。
もしかしたら先々あまり頻繁には畑に行けないかもしれないことになってきたので、なるべく手入れが楽なものという魂胆です。

左上:青しそ
左下:カールドパセリ
右上:イタリアンパセリ
右下:スイートバジル
バジルは色の薄いのしか売っていなかったのですが、他のお店をまわるのが面倒な気がして買ってしまいました。
元気になるといいな。

バジルはトマトと相性がよいとよく聞くので、イエローアイコの隣に。それ以外は空いているスペースにがしがし植えてきました。
青しそが風になびいていることもあり、トンネルをかけます。


今日もスナップエンドウはたくさん収穫。44コ。
買ったのより甘くておいしいと自画自賛です。
明日遊びに来る友人と食べよう!

イエローアイコ(トマト)は変わらず。
うーん、あんまり元気ないな。
ひとつ芽かきをしました。


蒔いた種はまだまだで、芽が見えるのが出てきたくらいです。
トウモロコシ。


枝豆。


不穏な空模様になりかけてきたので、そそくさと退散。
家に帰って、友人にもらったボジョレーの残りを飲みつつ、オリーブを食べています。
ニート万歳(笑)

初ミシン!ミトン兼鍋敷きを作りました。

2013-04-26 14:52:53 | 作ってみたり
家にミトンがなかったのであったらいいなと思っていました。
ネットで作り方を検索するといろいろ出てきて、ミトンと鍋敷きを兼用するのがありました(けっこうたくさん)。
鍋敷きもなかったので、ちょうどいいと思って、なるべく簡単そうなのにチャレンジ。

先日、友人にミシンをもらったのに、なかなか使わないでいたのをようやく使うことができました。

がっつり説明書を見ながら、まずは下糸を巻きます。


何とか糸も通せて、まずはナナメに1本。


周りを縫ったり、ネットを見ながらいろいろ進めて、完成手前。

上の写真左の、ひっくり返すために開いていた部分を手縫いします。

完成!
やかんを掴んでみました!


コーヒーサーバーの下に置いてみました!


両方同時にするには、もうひとつ作らなきゃですね…。
慣れない作業にだいぶ疲れたので、今日は作らずに、使い勝手がよかったら、また今度作ってみたいと思います。

今回は、こちらのページを参考にさせていただきました。ありがとうございました。

缶ライト自作1

2013-04-25 12:53:25 | 作ってみたり
一度自分で作ってみたかった缶ライトを作成。
とりあえず、点灯できた!



〈作った方法〉

材料。裸圧着端子を買ってみたけど、使い方が分からなかったので、結局使いませんでした。


まず、先日やった延長コードの手順を思い出しながらコンセント側と平行線コードの端をつなげます。


缶の底にはキリで穴を開けて、平行線コードを通します。


ソケットを開けて、もう一方の平行線コードの端を着けます。


裏側。


閉じます。


電球をソケットにつます。


試しにコンセントをつないでみたら、明かりがつきました!


平行線コードをひっぱり、電球を缶の中に収めると缶ライトっぽい。
夜に見てみたいなぁ。


あとは、
・ソケットと缶を固定する方法
・できた缶ライトをどこかに取り付ける方法
・缶の見た目をどうするか
を考えまーす。

最近の記録

2013-04-24 17:36:20 | 
更新が途絶えていましたが、畑にはときおり行っていました。
自分用記録として、記録します。

4/9,15,16,17,20、23に畑に行っているようです。
17日までは、遅れている土の準備。
20日は苗の受け取り日だったので、注文していたイエローアイコを植えた。ついでに、トウモロコシと枝豆を種まき。スナップエンドウの収穫。
23日は、様子見と、スナップエンドウの収穫(いっぱい採れた。36コ。おいしい)、アフリカンマリーゴールドの種まき。
次回は、パセリとかシソとかバジルとかタカノツメとかの苗を買ってきて植えようかな。

全体図。


植えたばかりのイエローアイコ。


収穫したスナップエンドウ。


アフリカンマリーゴールドの種。変わった見た目だなぁ。

色校正バッグを作った

2013-04-24 17:17:44 | 作ってみたり
昨日、手縫いでちまちま作っていたバッグが完成した。
彼氏が児童書の編集をしていて、色校正のA3よりちょっと大きい紙の束を持ち歩くときの袋にいいのがないという話だったので、試行錯誤作ってみたのだ。

雨に濡れないようにと思ってラミネート加工をした布を使ってみた。
途中で友人からミシンをいただいたのだけど、固いのでうまくいかなそうだと思って、そのまま手縫いでつづけた。

こういう利用目的があるものだと、作ってみようと思うんだけどな。
欲を言えば、やり方に迷ったときに、直接目の前でアドバイスをもらえる人がいるといいなぁ。

背景ごちゃごちゃしてるけど全体像。


雨対策で、バッグは閉じられるようにしたかったのでファスナーをつけました。
ファスナーをつけると持ち手を内側に着けられないので、外側につけて端っこをリボンで隠しました。

両端の処理が分かってないので、苦戦したファスナー。





ついついやってしまうことがない

2013-04-24 17:03:58 | 感じたこと
昔、「私はこれでプロになるわけじゃないし」と思ったら、やる意味を見いだせなくなってしまって吹奏楽部を辞めた。
最近はどんな経験も、プロにならなくても役に立つこともあるし、別の物事の理解のヒントになるし、趣味として楽しいかもしれないから、やってみたいと思ったことは何でもやってみたらいいと思うようになった。
でも、実際時間ができてみると大して何もしない。

そして、何かの役に立つことにしか食指が動かないのも、以前と変わりないことに気づいた。
例えば、手芸や大工仕事をやってみようと思っても、今それがなくて困っているものしか作る気がしない。
なので、ぬいぐるみとかは作れないし、簡単に作れそうな家具で足りてないものはないので今は作る気がしない。
もしくは、先々こんなことをしそうだから、その練習になるなという現実的風の打算があるものを、自分に「暇なら、やったほうがいい」と言い聞かせて取り組むしかない。

なんでこんななんだろう。
思わず楽しくて何かをしてしまうということは、めったにないなぁ。
楽しくてついついやっているうちにうまくなったというものがあればステキだけど、ついついやってしまうものがない。

どうしようかなぁ。
まあ、ぽつぽつとやるか。

向き不向き

2013-04-09 12:08:10 | 考えていること
私は規模の大きなことをやるのにはあんまり向いていないんだろうなと思う。

飽きっぽいし、詰めていくのが面倒くさくなってしまうので、規模の大きなことは、また別の人がやってくれたらうれしい。

小さなできることを自分はやっていくんだろうな。なんてちょっと思いました。


あと、社会を引っ張っていくというよりは、多数派からあぶれちゃった人とか(自分か)も、楽しく生きていけるようにしたいなぁ。

山本理顕さんほか『地域社会圏主義』の雑な感想

2013-04-09 11:33:31 | 読書
 山本理顕さんほか『地域社会圏主義』を読みました。

 先日「HOUSE VISION」の展示を見たときに「展示としては面白いけど、展示だけで終わってしまうならつまらないな」と思っていたら、本があったので買ってみました。

 実際に、横浜の2箇所(鶴見と関内)で土地を具体的にイメージして考えたとのことで、もちろん実現していこうとしているものだということが分かって「おおお!」と思いました。

 大がかりなものなので、お金もめちゃめちゃかかると思うけど、ぜひ実現させてほしいなと思います。
 検討することはきっと山ほどあると思いますし、私自身も展示や本を読んだだけでは「いいと思うけど、どうかかなぁ?そんなにうまくいくかぁ?」という漠然とした不安も感じます。
 でも、どれだけ考えても作ってみて、生活してみて見えてくるものもあると思うし、多少は問題も出ると思うので、延々考え続けて「作れませんでした」となるよりは、早くできたものを見てみたいな。
 そう言っている間にも、「一住宅=一家族」で管理コストが多くかかる高層マンションがどんどん建っていってしまうから。
 失敗の部分があってもいいから作ってほしい。
 個人的にはほんのほんのちょっとにしかならないけど寄付をしてもいいかなと思う。

 共感したところを、ぽんぽん挙げてみる。
・住宅は個人の責任(例えば、ローンを組んで家を買って、災害でダメになって、また新たに家を買うもしくは買えない。)というのはおかしい。
・持ち家政策は、住む人のことを考えている住宅政策ではなく、経済政策だ。

と思ったのですが、読むのにエネルギーがいるから飽きた。

 見慣れないカタカナ語が多かったり、デザインの本にありがちな文字が読みにくいレイアウトだったりして(特に、段落が変わったのに行頭の一文字字下げがないから、どこまでいったんだっけ?となって同じところをぐるぐるしてしまう…。別に昔ながらの文章のルールがいいと言っているのではなくて…)読むのに骨が折れるけど、実現されるためにはいろんな人に知ってもらったほうがいいから、たくさん読まれるといいなぁ。もしくは読みやすく翻訳された本があったらいいなー。