goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

新年会にいったのだ

2006年01月13日 | おいしい話
仕事終わりに新年会です。

新年会っていっても会社のじゃなくて、前の会社のしかも隣の部署の。
なんでやね~んo(”>_<)っ★(#’3’)痛!
よくわからないのですが、なぜか在籍してたころからその部署からは飲み会の時にお呼びがかかってまして、まあ、気を使う仲じゃないので、変に気取ったりおとなしくしたりする必要が全くない奴らとなので呼ばれればいってしまうのでした。

梅田で某お店(っていうか名前がでてこない)でふぐでございます
ふふふ~
ふぐコースだったみたいで、湯びき、てっさ、唐揚げがでてきててっちりでした。
わ~いこうじゃなきゃね~

唐揚げがことのほかおいしくて、
ふぐってさ~なんで唐揚げおいしいんだろ~不思議~

懐かしい顔とかこないだ飲み会であったよね、みたいな顔もいてなかなかにぎやかでした。
2次会は当然のごとくカラオケ。
年令とかも結構めちゃくちゃなんだけど、勝手にがんがん歌って盛り上がって飲んで食べてといつもの調子でした。

そういえば今の会社はこれほどの飲み会ってめったにしてないなあ。
っていうか声かからないだけかもしれないけど。
おっきい会社はなにかとめんどくさいので、気楽な飲み会あんまりないのかな。

というわけで久々にわいわいできてたのしかったさ~


これがてっちりじゃ~
とらふぐ「てっさ・てっちり」3~4人前うまか~

 

俵大名

2005年12月04日 | おいしい話
ごはん好きのあたしにとって最近のしあわせは仕事帰りに俵大名さんのおにぎりを買って帰る事

実は大阪の会社なんですね、「古市庵」という会社のおにぎり部門なんですが
ずっと前に池袋西武に入っている「俵大名」さんで偶然買って、おいしさに目覚めてから東京にいくと必ず買っていました。
それが、とうとう!そごう心斎橋店に入ったんです!
わーい

そんなわけで開店以来かなり買ってます。
どれもおいしいんだけど、一番のお気に入りは鮭と梅干し。
とってもベーシックですが、鮭はフレークなんかではなく、(フレークになってるとたべられませんの☆ヾ(≧▽≦)o)梅干しもへんな甘さがない

で、たまたまこのひ別の某百貨店のおにぎりを買う羽目になったんですが
やっぱりおいしくない!
ごはんがぐずぐずでぼろんとこぼれちゃう
やっぱり「俵大名」が一番だな~と思う今日この頃です。

俵大名って確か新聞でもとりあげられたくらいおにぎり部門では人気らしいです
まだの方は是非お試し下さい~



おにぎりにおいしいおかずも必要です


かにが食べたいのだ

2005年11月28日 | おいしい話
あたしはカニ大好き人間です。

子供の頃、食べ過ぎてあたったくせにいまだにすきです
好きで新鮮なものを食べてあたってから食べられなくなった牡蠣とは扱いが違います。

実は毎年、年末に実家に帰るころ、お歳暮代わりにかにしゃぶを買って帰ります。
それもおとりよせをするんでございます。
そしてそれでカニ鍋をすると
カニしゃぶセット[カニ市場]タラバ蟹しゃぶ用セット【L】1.0kg前後(18-22本・生冷凍) テレビでみたような夢のような蟹しゃぶが食べられるってわけです~わーい

そんなわけでそろそろそれも予約しないといけないかな、
どうかな、と思い、日々サイトをみております。

いっつも買っているところがあってそこだともう安心して頼めてしまうので
毎回そこのお店にしてます。

でも毛カニも食べたいな~☆ヾ(≧▽≦)o





 

朝御飯を考える

2005年11月23日 | おいしい話
ごはん党のあかさかです。
朝御飯はしっかり食べたいのが本音。
でもやっぱり仕事にいくので簡単に済ませてしまいます。
なので、お休みの日などはちゃんと朝御飯したいと思ってます。



 こんなのをみつけてしまいました。

あたしの朝御飯の理想は

ふっくらたきたてごはん
すっぱくて減塩じゃないうめぼし
ねばねば納豆
あぶらののった干物
具がいっぱいおみそしる
おいしくて後ひくおつけもの

が、並んでのんびり食べる事です。
このサイトのぞいたらそういうのがいっぱいありました☆ヾ(≧▽≦)o
目移りしてどれを頼んでみようかあせりますな。

近々理想の素敵が朝食が実現しそう。

やっぱりね。朝御飯はすべての体力のもとですから。
そうそう。
朝といえばこの本もおすすめでござるよ。
 京都朝あそび 京都朝あそび 京都に行ったときは是非利用してね。 








はなふーがかえってきたのだ

2005年09月27日 | おいしい話
モンゴルにいってたはなふーが帰って来た!!

日本大好きで根性もないあたしは、日本から出て生活しようとする人を尊敬します
だって、ぜったい無理やし☆ヾ(≧▽≦)o

でもはなふーはお勉強のためモンゴルにいってました。
帰ってきたから早速呼び出してめし食うの会

うそこがみつけてきた鍋やさんで、食べ放題の豚しゃぶをいただきます
食べ放題じゃーんってはりきって食べたのがいけなかったみたいで、
2軒目にいく予定だったアイリッシュパブではおなかいっぱいでせっかくはりきって飲む予定だったギネスビールも、ふぃっしゅ&ちっぷすも味わえなかった~

アイリッシュ音楽を時々奏でながらビール飲んで、っていうマイペースなというか自由なライブがお店の中のゆるーい雰囲気をかもし出してていいかんじでした
外国の方もいっぱいいたしね、なんか梅田っぽくなかった☆ヾ(≧▽≦)o

もっと今度来るときは、あんまり食べないで余裕もった感じでききたいです
☆ヾ(≧▽≦)o


今日のほしいもの

【ヴィラック】魚釣りゲーム【フランス 木製玩具 ヴィラック /デンマーク フレンステッドモビール】

フランスの木製玩具の魚釣りゲーム
なつかし~磁石で釣り上げるタイプのゲームです

フランス 木製玩具 ヴィラック /デンマーク フレンステッドモビール





寿司たべながらHG

2005年09月02日 | おいしい話
今日はひさびさに食べ放題仲間(すでにそんな呼び方でごめんやす)
と、またもや花回廊に寿司を食べにいきました。

どれだけ好きやねん花回廊☆ヾ(≧▽≦)o

でもまあ、お寿司もおいしいのでいいでしょう
9月のメニューをいただいてました。
お店はなんか今日暗くない?って思っていたらいきなり店内が暗くなって
ドライアイスがどばどば~!!おーなんじゃこりゃー
って言ってたらアベマリアとかかかりだしてなにごと?って騒いでいるといきなりドリカムのバースデイソングがかかってお誕生日のお祝いだったみたい
お誕生日の方にはキャンドル付きのデザートが配られてました。
いいね~お誕生日にいいね~つかえるね~
みなさまもどうぞ。

そんな中、あたしたちはHG話題でもりあがりまくりです。
そういえば彼ってとうとう
9月10日入荷分「大ハード芸人」(ハードゲイ的ジョーク衣装)
こんなんさっそく発売されてたのね。「大ハード芸人」(ハードゲイ的ジョーク衣装)

楽天では
レザーキャップ
こんなレザーキャップまで売ってました。

爆天で大人気のレイザーラモンHGのストラップが登場!【ハードゲイ しゃべる!光る!ストラッ...
そしてバク天より発売のストラップまで...
ぷぷぷ

いまのうちにおかせぎやす~

 

花のお江戸物産展!!

2005年07月28日 | おいしい話
おはよう朝日ですですっかり感化され、
会社帰りにいってみました~
うめだ阪急花のお江戸物産展
わーわー

ちょっと期待した船橋屋のくずもちはきてなかったけど
でもうれしくなるお店がいっぱいきてました。
中でも高虎商店がいいのだ!
てぬぐいもいいし、小物がいちいちかっこい~
しかも高虎のご主人もきてていかにも江戸っこな感じがかっこいー粋だね~
大野屋総本店のガーゼパジャマもほしかったんです~

ううう~

梅園のあんみつもあったねえ~

うれしいねえ~

 

くしかつたべほうだい

2005年07月21日 | おいしい話
今日もやってきました
串揚げたべほうだい~

っていっても串家じゃないよ。☆ヾ(≧▽≦)o
銀扇さんだよ~

今回は女二人だったので
カウンターでいただきました。
クーポン使いのため、(もちろんじゃ)特撰コースで28種類もでてくるんだって~
え~しあわせええ~
次々おっちゃんがあげていってくれる串もどれもあっつあつでおいしいし~

他のお客さんはほとんどがテーブルだったけど、やっぱりできたてを目の前にだしてもらうのがいいよね~
貝柱や、子持ち昆布、えびももちろん、どれもおいしかった~
コースの最後はりんごの串、アップルパイみたいになってあがったりんごに生クリームがちょっとのったのがでてきたらコースは終了。
その後は食べたい物をつぎつぎ追加したり、すきにしていいのです~

たべたね~
もっともたれるかと思ったけども、そうでもなくて
おいしく楽しく食べられました~

やっぱり串はあげてもらうのがいいなあ~

自分であげるのも楽しいけどね~

 


すしくいねえ~の巻

2005年06月29日 | おいしい話
今日は、前の仕事をやめて御勉強に日々がんばっているはっしゃんと
あたしはクリマのお疲れ会をかねて御飯会です。

行ったのは花回廊かーりー省吾ちゃんがプロデュースのお寿司屋さんです。
花かれんと同じ系列で
コース寿司の後に食べ放題がまってる形のものです。

月代わりのメニューになっていて前回春にきたのと基本的な構成は同じなのにお寿司が違う~
当然やっちゅうねん

というわけではっしゃんと二人でおーきれーといちいち感心しながらいただきました。
省吾ちゃんの生け花ってやっぱり舞台装置っぽいよね
それを意識したつくりだったのかもしれないけど、とても女性好みな内装に、女性好みなメニュー
というわけでお客はほとんど女性でした。☆ヾ(≧▽≦)o

食べ放題寿司もおなかいっぱい食べてるのに、さらに追加をききにきて、
平日だったからか、後にお客さんがつまっていなかったみたいですごいゆっくりできました。

そんなに素敵なメニューなのにあほ話しかできないうちらって
☆ヾ(≧▽≦)o

 

東海林さだお先生

2005年06月12日 | おいしい話
東海林さだお先生を尊敬してることは前にも書いたような気がしますが。

今朝の新聞をみて丸かじりシリーズ最新刊「昼めしのまるかじり」が発売されたことを知ってさっそく本屋に買いにいきました。
まってたよ~ん
その間に文庫じゃないほうが2冊もでやがってさー
文庫から読みはじめちゃった物だから意地でも読まないってきめた手前くやしかったのだ~
どんどこ出してほしいなあ。

でもまだ読んでいません。ぷぷぷ
これは通勤の電車の中でちびちび読むのです。

食べ物エッセイって本当に沢山でてるけど東海林せんせい以上の人には未だに出会えません。
料理研究家が書いたものは専門家なのでどうしても内容が専門家の意見になってしまう、もっと素人が普通に食べてみておいしかった!感がほしいあたしにとっては畑違いな感があります。
某有名小説家のエッセイも読んだけど「俺って美食家なんだよね~」的な自慢がそこここにあって要はいいもんくっていいだろうっていうただの自慢本になっていてこれも全然面白くなかった。
そうだなあ、池波正太郎先生のは東海林先生とはまた違ったよさはあるかもしれないなあ。

先日恵文社に行ったときに買った泉麻人さんの「なぞ食探偵」は食べた物を泉さん本人のイラスト付きで紹介されてるのは好感もったけどもやっぱり東海林せんせいの表現にはおよばなかった。
(でもこの中の「原宿ドッグ」泉さんも昔の池袋の「すなっくらんど」で食べておられた事を知って「あー一緒、いっしょ~!!!」って一人で喜びました。年代違うのにね~☆ヾ(≧▽≦)o確かに小学低学年以前の子供があそこで原宿ドッグ食べるのって珍しいだろうなあ)

う~んやっぱり東海林先生が一番だ~!!

早く明日の通勤電車に乗りたくなってきた☆ヾ(≧▽≦)o
仕事いきたくはないけども