goo blog サービス終了のお知らせ 

私の気ままな部屋 - ♪asitahatennki♪

読んだ本、映画、美味しいお店、新たな発見、興味あること等を少しでも書き残せたらと思っています。

★ ミス・ポター  ★

2007-09-23 | 映画

ピターラビットの大ファンです。
食器も少しですが大事に持っています。
何よりも コーヒーカップは私のお気に入り。
毎朝 そのカップでコーヒーを飲んでいます。
ピーターラビットの食器に関しては
子供チックとは感じない私です。

その生みの親、ビアトリクス・ポターの波乱に満ちた半生を描いたこの映画は
想像したより とても心打たれるものでした。

1902年、ヴィクトリア王朝時代。
封建的で身分の高い女性が仕事を持つことなど まったく考えられませんでした。
裕福な結婚だけが女の幸せと信じる母親の元で育った彼女ですが、
自由で自立した女性になっていきます。
そして、“ピーターラビットとその仲間たち”の物語を次々と出版しました。

イギリスのこの時代の背景、衣装、家具などが
ピーターラビットを生み出してくれたポターに
静かに マッチしているように感じられました。

編集者のノーマンと恋に落ち、身分違いの恋に反対されながらも
恋に突き進みます。
恋に控えめな彼女。
そして、この時代の静かな恋。
でも、想像もしなかった彼との別れ。
見ていて とても辛かったです。
物語ではなく 本当の話なんですよね・・・

そして、湖水地方の美しさを保つために
印税で土地を買い占め、自然保護に力を尽くしながら
一生を終えていきます。

恥ずかしながら 知らないことがたくさんでした。

切ないながらにも 心温まる映画でした。

ポターさんの生き方にも刺激を受け
そして ますます ピーターラビットが大好きになりました。

現実を忘れさせてくれる
癒しの映画ではないでしょうか
は 私的には4つでした



★ HERO ★

2007-09-17 | 映画

楽しみにしていた HIRO 観てきました。

うーーーーん。
なんというか・・・。
面白かったんですけど、
内容も悪くはないんですけど、
映画館で観なくても・・・?
映画にしなくても・・・?
テレビとどこが違うのか・・・?

スクリーンにした意味があんまり感じられなかったのが
私としては残念でした。

内容は キムタクの正義感溢れる行動が
いつものように感じられ
事務所のメンバーの仲間!という意識に
とても心打たれるものは ありました。

弁護側の松本幸四郎さんも とても良い味を出してくれたのが
この映画をより面白くしてくれたものと思います。

今までのHIROがどことなく繋がっていて
綾瀬はるかさん 中井貴一さんが出演してくれたところは
良かったと思いました。

一番の見せ場の法廷シーン
キムタクの緊張感が伝わってくる演技は最高でした。
花岡代議士のアリバイ工作を崩すことなど全く関係ない
『これは 傷害致死事件だ!』と
亡くなった人の彼女の気持ちを第一に考え
報道陣、他国民のみんなが知りたいと思う花岡代議士のアリバイを
無視した形の法廷にしたところが
凄く、久利生検事らしく感動でした。

笑える場面もあり、
ドキドキする緊張感もあり
仲間の連帯感の凄さにも感動し
とても面白かったでした。

でも・・・
映画ならではの場面
スクリーンで是非みたい場面が欲しかったような。

と 勝手な意見・・・

キムタクも格好良かったし
内容は悪くはなかったので
私としては、 3つと半分ってところかな?  


★  夕凪の街 桜の国  ★

2007-08-15 | 映画

こうの史代原作のコミックが、元となっている映画とのこと。
まったく知りませんでした。
原作に忠実に描かれているとありましたが
原作とは、コミック漫画のことなんですよね。
漫画をあまり読まないので、よく分かりませんが
映画は、とても良かったでした。

広島原爆投下から13年後と、
現代に生きる2人の女性を通して、
現在までに至る原爆の悲劇を描いたもので、
過去を『夕凪の街』 主役を、皆実(麻生久美子)
現代を『桜の国』 主役を、七波(田中麗奈)が
熱演してくれました。

広島の原爆映画というと
被爆した残酷な姿の被災者の姿形がクローズアップされがちで
目で見る残酷さを強調した形のものが
多いいように感じますが、

この夕凪の街は
あの、悲惨な原爆が落ちた街の様子を絵で表したところが
私達観客の意識をどこに中心に置くべきなのかを
気がつかさせてくれたと思いました。

悲惨なあの日の様子を描くのではなく。
今回 あえてそれを横に置き

あの、焼けこげた人はもちろん原爆の被害者であるけれど
焼けこげなかった、軽いやけどで済んでしまった人たち、
一見 なんでもなく見えても
ピカドンの光を浴びてしまった人達の原爆の後遺症!
が、どんなに心と身体を傷つけているかを
表現したかったんではないでしょうか。

麻生久美子さんが演じる皆実が
『私は幸せになってはいけない』という。
悲惨な姿で亡くなった人達を見てしまった、感じてしまった
彼女だからこそ、そう思わずにはいられなかった・・・。
彼女の気持ちを考えると とても辛いもがありました。

私は、以前広島に5年間住んでいたことがあります。
転勤族での5年間でしたが
広島の8月6日という日は
市民全員がテレビを通して8時15分黙祷を捧げます。

学校での勉強も東京とかの子供達より
もちろん原爆に関しての勉強が多いいと思いました。
私も色々な本を読みました。

被災者の方々が 大変な思いをして
生活されている姿についても
子供達は話し合っていた事を思いだします。

『桜の国』の方では、現実と織り交ぜながら
原爆の悲惨さを伝えてくれたと思います。
『夕凪の国』とは、まったく違って
明るすぎるのでは・・・ と思った部分もありましたが
現在の幸せを守る為には、
過去の原爆を忘れてはいけない! と言うことに
繋がるのではないでしょうか・・・。

戦争は悲劇しか生みません。
二度としてはいけないのです。
 は4つかな




★  トランスフォーマー  ★

2007-08-09 | 映画

制作者スティーヴン・スピルバーグ、監督にはマイケル・ベイ
ハリウッドを代表する大御所監督がタッグを組み、
未知なる地球外生命体と人間との攻防を描いたSFアクション超大作。

日本の玩具会社が発売した変形ロボットが元となる
この「トランスフォーマー」が映画化!
世界のスピルバーグが手がけてくれるだけでも感激です。

うーん この映画も賛否両論に激しく分かれるようですが、
あくまでも元はアニメですよね。
内容的な深さを うんぬん追求すると言うよりも
映像を楽しみましょうか 

はっきり言って
小説にしたら30分で読み終わってしまう位の内容と思います。
だから 小説にしたら面白くないのかもしれません。

とにかくこの映画は 観る映画だと思います。
目で楽しむんです。

凄い迫力 音響
目を見張る変身の速さ!
ちょっと早すぎて目がチカチカもしちゃいましたが・・・

内容はテンポ良くまとめられていたと思います。
中盤 トランスフォーマの行動が微笑ましくもあり
終盤の戦いは、ダイナミックな爆発あり
車も激しく飛ばされています。
ちょっとやりすぎ?って感じもありましたが
その中を主人公のシャイア・ラブーフが
勇気ある活躍

少し頼りなかった主人公、ここで活躍
勇気を感じさせられ頑張った姿が良かったでした。

深く考えず、子供の心を思い出し観ることが出来れば
楽しめると思いますよ。
私的には  は3,5ってところかな



★ レミーのおいしいレストラン ★

2007-08-02 | 映画

料理の才能を持ち、一流シェフになることを
夢見るネズミ(レミー)と、
料理の苦手な見習いシェフ(リングイニ)の出会いが巻き起こす
奇跡を描いた物語です。

テレビの宣伝を観て以来、
凄く楽しそうな映画で ワクワクしながら
映画館に向かいました。

と、 私の期待が大きすぎたせいでしょうか。
思っていたイメージと少し違ったかも

画像はさすがに凄く綺麗で
レミーの毛並みとかも ホントに良くできていました。
水に濡れてしまったレミーの身体は
本物さながらで、思わず漫画!と言うことを
忘れてしまうほど・・・。

そして お料理の数々・・・
画像とは思えないほど綺麗で
さすがにピクサーのスゴさがありました。
正直、本当に生唾を飲み込む場面もあったほど・・・。

味覚や食感を、言葉に頼らず視覚的表現だけで表すことには
大成功の映画だったと思いました。

なのに、何故 面白かったぁ と 単純に喜べないのか・・・

始まりの、レミーを追いかけ回し家から追い出そうとする
おばあさんが 鉄砲をバンバンうちまくるシーンに
少し 引いたかもしれません。

レミーがリングイニと出会うシーンまでが
長かったような・・・。

リングイニが作ったスープを
レミーが 色んなスパイスを入れて
美味しく変えてしまうシーンは、
とてもレミーが 可愛らしく
お鍋の中のスープも、本物っぽく
思わず 飲みたくなるほどでした。

最後 たくさんのネズミがお料理をするシーンがあるんですが
あまりにも 画像が本物に近い物があるので
その辺は、私にとってちょっぴり逆効果?
ちょっと引いてしまった部分もありました。

ちょっと 残念だったのが
リングイニが あまりにもレミーに頼りすぎ?
最初は駄目駄目コック見習いのリングイニでしたが
最後は、レミーのおかげもあって
独り立ち出来るようになって・・・ と
そんな風に持っていってほしかった ような気もしました。

誰でもシェフになれる!と、尊敬する料理人グストーの本の題名が
何度か出てきましたが、
『希望を持ちなさい!』 
っていう事が言いたかったのか・・・・?

期待が大きすぎたせいか
手放しで 感動出来るまでは いけませんでした。

画像が綺麗でパリの街が凄く綺麗に
表現されていたことは 感動でしたが。

ネズミの数が多すぎて
ちょっと 引いてしまったので
私的には、  3つかな・・・。





★  キサラギ  ★

2007-07-27 | 映画

自殺したアイドルの1周忌に集まった5人の男が、
彼女の死の真相について壮絶な推理バトルを展開する密室会話劇。

売れないC級グラビアアイドル、如月ミキが自殺して1年。
彼女のファンサイトの常連である5人の男が追悼会に集まる。

家元(小栗旬)が企画し、
パソコン上でのやりとりしかしてなかった
5人がはじめて顔をあわせるわけだが
とにかく 5人のキャラクターが個性的で
笑える、笑える。

思い出話で大いに盛り上がるはずが、
「彼女は殺された」という言葉を引き金に
思わぬ展開が始まる。

次々に暴かれていく真実・・・

それを 少しずつ組み合わせていくことで
本当の真相に近づいていく。

とにかく、5人のやりとりのテンポがよく、面白い

ラストのダンスも最高!
こんなにも一生懸命になれる彼らを羨ましくも感じた。

最後の最後。
あのオチはいらなかったような・・・?

彼らの謎解きが解けたままで
終わっても良かったのではと・・・。

小栗旬が あのようなキャラクターの演技が出来たのには感激。

そんなこともあってで
私的には が5つ!

久しぶりに笑えた映画
とても、ハッピー気分で終われました







★  ダイ・ハード4.0  ★

2007-07-24 | 映画

ダイハードは 全部 観ています。

俗評では、1が一番良く
2、3になるほど面白くないとか・・・?

まあ 今までの中では1が一番良かったのかな?
でも、今回の4を観たら、
1どころではないと思うほど 良かったと思います。

何が良かったか って・・・?!
とにかく 迫力が凄すぎ
ミサイルは飛んでくるは
橋は壊されるは
で、一番凄いのは 何があっても
ブルースウイルスは かすり傷 

とにかく 単純に何も考えずに観れて最高

パイレーツで 脳みそ使い切っちゃってたから
ただただ 口をあんぐり状態で
楽しめました。

しかし、マギーQの蹴りにはあっぱれ
彼女、MIⅢにも出ていましたよね。
凄い!凄い! 今回もかっこよかったです

とにかく、あり得ないことてんこ盛り
深く考えずに、あの迫力の中にとけ込んでみるのも
良いのでは・・・?

私的には、もちろん  5つでした

★  ラストラブ  ★

2007-07-11 | 映画

久しぶりのラブストーリーを観ました。

NYでサックスプレイヤーとして活躍していた阿川明(田村正和)と
清掃局職員の結(伊藤美咲)として出会う二人。

34歳の年の差を感じさせないほど
正和さんは若い!

二人の出会いのシーンは、朝 結にゴミの出し方を
きつく注意される所からはじまるんですが、
その時、田村正和さんがガウンを着て登場するんです。
まあ ガウンが似合うこと
日本人の男性で これほどまでにガウンの似合う人が
いただろうか・・・ 等という関係ないことを
一人密かに 思った私です。

そんな最悪の出会いをした2人が、数日後、
NY行きの飛行機で再会。

結の失恋を慰めるために連れて行ったバーで
昔のサックス仲間に会い、
バーで再びサックスを吹く事になったんですが
ホントに吹いているのには ビックリ

指導したサックス奏者の方もビックリするほどの
サックスの上達が早かった とか・・・。

恋の場所はニューヨークです。

大人の雰囲気の田村正和さんと恋に落ちた伊藤美咲さんの
雰囲気が、少し合わないような気がしちゃったんですが・・・

まあ ニューヨークの素敵な公園での
二人の歩く姿が素敵だったので
許すことにしました 

久しぶりに観た 大人の恋の物語って感じで
たまには こんなのもいいかなぁ って思えた映画でした。

でも、田村正和さんがこの主役をやらなかったら
この映画は 誰も観ないかも・・・ って・・・

正和さんのファンの方には
許せた映画かな?

評価としては、ニューヨークで田村正和さんが
サックスを吹く姿が 絵になりすぎるほど
似合っていたので  は3つということで・・・




★ ゾディアック ★

2007-07-01 | 映画

アメリカ犯罪史上最も危うい連続殺人鬼と言われる
『ゾディアック・キラー』を題材にした話題作

ゾディアックに関わり、人生を狂わされた男たちの姿を描く。

1969年、自らを“ゾディアック”と名乗る男による殺人が頻発
ゾディアックは事件の詳細を書いた手紙を新聞社に送りつけてくる。

その手紙から、事件に深く関心を持ち
自分の人生をかけてまで 調べ上げていく
その情熱のすごさ。

未解決事件の本当の話と言うことだから
もちろん 結末がはっきりしていない・・・。

そこまで分かったのに何故!?
でも、科学的には何故表明できないの!?
状態で、
すっきり終わってくれなかったのが心残りだけど 
実際にも解明していないん事件なんだから
しょうがないんですよね

この映画は、
結果を見るのではなく経過を見る映画だとのこと・・・

なるほど・・・

しかし 私には難しかった・・・

で、一つ特に分からなかった所があるんですが・・・

途中 ゾディアック と名前の入った時計がありましたよね。
あれは 一体何を意味するものなんでしょう・・・?
色んな情報を読んでみたんですが
そのことに関して触れられているものがありません。

あれは 気にしなくていいんでしょうか

この映画の評価は難しいですね
面白いものを求めての映画ではないので・・・

でも、難しいなりにも真剣に観てしまった約2時間半  。
真実を物語った映画だと言うこともあったからだと思います。

 は3つということで・・・








★ パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド ★

2007-06-25 | 映画

遅ればせながら 観てきました。

内容は、皆さんご存じと思いますので
今更ながらに ここで書く必要もないと思われますが・・・。

うーーーん
まず 一言。

内容が複雑・・・
一応 1も2も観て、内容と流れは理解していたつもりでいたんですが、
あれ? 何で?          
あれ? どうしてだったっけ?  
             状態・・・ 
                         
でも、頑張って何とか自分なりに理解しながら観ました。

ジャックの出番が少なかったのがチョット残念でしたが
ザ・ローリングストーンズのキース・リチャーズが出てきたときは、
さすがに 貫禄充分で、良かったでした。

ジャックの父親には、最適?
そして、ギター・・・
やったね  って感じかな?

戦いのシーンは 深く考えずに観ていたので
迫力があって良かったです。
まあ、 あそこで細かく考えてしまったら
なんだか 映画がつまらなくなっちゃいそうだったので
頭を空っぽにして 観ていました。

あの 戦いながらの結婚式は凄かったですね
嘘っぽいと言えば嘘っぽい
あり得ない結婚式ですが、
パイレーツ・オブ・カリビアンならではですよね
私的には ハラハラドキドキしながらの
素敵なシーンだった。と思いました。

感想を一言でまとめると
ちょっと 長過ぎだったかな?
そして 話が少し複雑すぎ・・・?
もう少し、わかりやすくまとめて欲しかった! 

総合的評価にしちゃうと
は3個と半分ってとこかな