goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆらどんとこ

カヌーのことやら、キャンプのことやら、たまにハイキング 家族でゆる~くやってます

あすなろキャンプ

2012年07月01日 | L 茨城


我が家から一番近いであろうキャンプOKなところ(安くね)『あすなろの里』へ




友人たちはロッジ利用、受付で「ロッジの脇にテント張って良いよ」とのお言葉に甘えて

ロッジはほぼ満室

テントサイトは10組は張れそうなフリーな感じのところが3つあったけど誰も張ってなかったなぁ




いきもの好き2号には天国なわけで。。。
















園内にはふれあい動物園

夜はホタル鑑賞会、ちびたちには良い思い出になったかなぁ




数年ぶりの再会で話も尽きず、あっという間に夜はふけ




大浴場はあるし、閑散期に利用するには最高かなと!!


あらしのよるに

2011年11月21日 | L 茨城


こんなに穏やかで、すがすがしい朝を迎えることができるなんて...



イメージです

トンガリ君(Helsport Varanger)デビューキャンプに行ってきたよ♪

ししょう&tae家

ちぇりお&ドロシー家

ご一緒させていただきました


キャンプ場への入り時間が遅く(家族先入)到着が18時

激しい風と雨の中、みんながうちのトンガリを設営してくれていたので

到着と同時にみんなとカンパーイ!!宴の席に並ぶ数々の料理

舌鼓を打ちながら過ごす時間は至福の極、そんな時間も20分程度



暴風でポールがグニャ、いやな音と共にトンガリ君がすごい勢いで崩壊し、嫁さんが少しだけ宙を舞った(笑)





キャンプ場のご好意で多目的ルームを貸していただけることになり避難

その後は暗く悲しい時間を過ごしましたよ?











そんなこと全然なくって最高の宴




忘れかけてた合宿の夜の楽しさ

いつも通り飲みすぎてしまいました(笑)




濃い時間を共有したぼくらの間には何やら不思議な連帯感が生まれた(と思う)

なにをやっていても楽しい




笑うしかね~よ、なんて言ってたのはつかの間、心の底からの笑い...そんな不思議なキャンプでした

テント滞在は3分くらいだったけどキャンプ?(笑)




毎度、騒がしい我が家と遊んでいただきありがとうございました





<追記>

筑波山気象観測ステーション

2011/11/19 18:40:00
最大風速17.19m/s

2011/11/19 19:30:00
最大風速19.14m/s


雨の日はつくばねで♪

2011年09月06日 | L 茨城

天候により中止ね!!って話してたからギリギリまで天気予報とにらめっこ

出発の30分くらい前までどこに行くかすら決めておらず

かなりゆる~い感じで始まった土曜日の朝

まぁなんとかなるでしょと「つくばね」へ向かいました

出発したは良いけど、常磐道は前が見えないほどの豪雨との情報が入ってきたり…




到着すると、どんよりな感じだけど雨は降ってなかったので急いで設営




普段やったら怒られますが~こんな時だしね




虫への思いが日に日に…







子供たちは各々びちょびちょタイムを楽しみ

こんな日は食って飲んで、笑うしかない!!

たっちゅ家は普段のキャンプでとっても充実したものを食していると思うんだけど、うちはだめ

嫁さんに言わせると部活みたいなキャンプ(カヌーやらハイキングやら)

だからみんな疲れちゃっていつも粗食

「うたたねな某食い倒れキャンプって憧れるよね~」なんて話になって、

それっぽく写真撮ってみようと盛り上がり






これじゃ素材の写真じゃん!!ってダメだし(笑)




肉は焼けてないとそそられないよねって(笑)




たっちゅさんの絶妙トングさばきな臨場感もプラスしてみたけど、良く見たらトウモロコシが

素材活かす系のままじゃね?って(笑)




彩りを加えて完成!!

でも、こうなった時にはどちらかと言うとカメラじゃなくて

片手に箸、反対にはビールを持っていたいわけで…むずかしい








焚き火じゃなくて炭だったんだけど、クルクル




3号が大人用にソーセージをたくさんクルクルするから

大人たちはダチョウ倶楽部みたいになって、口を火傷したり(笑)

楽しい夜を過ごしました




たっちゅ家は「terranova laserspace2」

かなり個性的な幕、すごくかっこよくみえてきた

5人用もあるらしい…いかんいかん




うちは「Helsport svalbard 6 camp」

たっちゅ家もうちも前回のつくばねとテント違うの使ってるね




台風にビビって細引き全部張った




インナーは結構デカメッシュになるんだけどやっぱり少し暑かった

大人6人用だけあって我が家でも快適に過ごせる大きさ




全室は結構広いです 2~3人は余裕で寝られそう




最後のお楽しみ!たっちゅ家からドーナツをいただきました

4号はうれしすぎておかしくなってます




たっちゅさん、かおちゃん

いつもながらありがとう、また行きましょ!!

アブさえいなければな~1号の足がぷっくり腫れてきました

次回はどっちかの3連休にどっかの湖に2泊できたらいいな

はやく漕ぎたいです


筑波山 再会キャンプ

2011年03月01日 | L 茨城


筑波高原キャンプ場からつくばねに移動、昼過ぎに到着

フリーサイトの特等席に陣取りました~




フリーは他に誰もいない貸し切り、設営を終えてのんびりとっ

ここ見晴らしいいっすよ~




元気なんだよな~

筑波山ハイキングで疲れてるはずなんだけど・・・疲れてるのは親だけか?

みんなでお昼寝しよう~なんて親の望みはもちろん却下され

ハイキング2往復できたんじゃない?ってくらいにキャンプ場の坂を登ったり降りたり




ランタンもデビューっす




そうこうしていると…

仕事終わって行けそうなら行くよ~のたっちゅさん到着

子供達にとってはキャンプ=たっちゅさんとかおちゃんってくらい大好きなおじさ。。。お兄さんとお姉さん




ストキンみたかったよ~じゃなかったたっちゅさん会いたかったよ~




自作のテーブルいいね

数値が出るCo警報器もいいね

憎らしいから半分しか撮らなかったイスもいいね

たっちゅジェントスは想像を超える小ささでいいね

オシャカにする覚悟で作ってみたくなったよ

いいねの連発で物欲刺激されまくりっす




本日の宴会場・・・・




さすがに子供たちは食事前から遠い目になってきて・・・・

1人落ち

2人落ち

3人落ち

4人落ち

5人落ち んっ?

5人目は散々暴言をはいた挙句…いつも通り酒にのまれました

猛省しておりますm(__)m

仕事明けにも関わらず、数々の美味しいご飯あざーす




キャンプ場名物の紙飛行機めっちゃ飛びます

こうやって~なんて教えてるふりしてボクが楽しみました(笑)

日曜日にデイ延長したのでの~んびりと撤収して4時頃にキャンプ場を後にしました~

近いとこの時間までいられるのがいいね




おまけ

間違い探し~

4号に靴反対だよって言って直させても

また反対…なにやってんだよって思って

よーく見ると右右 左左、双子うける(笑)

















氷瀑キャンプ後編

2011年01月19日 | L 茨城
前編はこちら






焚火を終えて夕食にアルパカ1台でちゃんこ鍋、もう1台で米を炊く

ご飯の写真も撮ってみたけどイマイチだったので割愛

この頃から雪がパラパラと降り始めました





あれよあれよと辺り一面雪景色に~

この先ど~なるの~っていうワクワク感!めっちゃ楽しい~っ





朝起きると昨日とは違う世界が広がっていて子供達は大興奮っ




朝7時の時点でマイナス7.5℃

2歳児にはちょっと過酷な環境かな? でもとっても楽しそうにしてるしいいか

ボードルームにできたツララを食いしん坊な4号はおいしそうに食べてました(笑)

4号の名誉のために...嫁さん曰く全員食べてたそうな





各々雪遊びを楽しみ、寒くなったら焚火で手を温めるの繰り返し




撤収は雪が解けて幕がべちょべちょになることを覚悟してたんだけど、気温が低かったせいか雪も解けずに幕も乾かせました

今回のキャンプは家族全員が風邪をひかず無事に生還することが目標だったのでそこはクリアーできて良かった

嫁さんは入口付近に寝ていたので、隙間から雪が入り込んで寝袋が雪まみれになってはいたけれど(笑)

ボードルームのみでも冬キャンできることはわかりました

寝床用の4seasonテントあったらいいな~なんて思ったり思わなかったり…

目標クリアーしたので次の冬キャンに繋げられる~!!

プチ雪中キャンプ最高でした~!!





テント内は火気厳禁 本当はストーブとかだめです

ボードルームは隙間風ピューピューだし大丈夫だとは思うんだけど敵さんが無色無臭ってのは非常に怖い

fuuさんがブログで紹介してくれたCOSTAR 一酸化炭素警報器を用意しました

夜起きている時に2回警報が鳴りました

ある程度の換気はしているつもりだったし、正直「えっこれくらいでもだめなの?」ってタイミングでした

寝る時は少し寒いくらいに出入り口を開放して寝ました

少し寒いくらいって言っても、ちび達は素のコットに毛布一枚だから寝るのに問題ない温度には保たれてたと思います

その後は朝まで警報がなることはなかったです

5年くらい持つみたいだし冬キャン派は持ってても良いかも、過信はだめだけど安心感が違うと思います