
いつものってほど行ってませんが、約1年ぶりに河原でまったり会&コソ練
土日で古くからの友人とキャンプに行く予定が雨で延期
こちらに参加させていただいた

それぞれ課題をもって熱心に取り組んでおられます
例えばアリー組立てマスターになるべく、達人に秘伝を伝授してもらったり

川下りに向けて漕艇練習とか

ロール練習

より高くより遠くへ飛ぶための訓練とか
ご近所の方曰くアンダーカットロックだそうなのでPFD必須
帰り際、消防の方が注意喚起の立て札をたてておられました

激しい系へ向けての特訓だったりと
それ以外にもカヌーの受け渡しがあったとかなかったとか
ボクは車からカヌーすらおろしてませんが、昼食タイム

ふなっしー君の奥様より美味しいたれかつ弁当の差し入れ、ありがとうございました

食後も、それぞれ練習は続き
とは言っても、タープ下でのまったり時間も結構充実

危険はあまりないとは思うけれど一応水辺だし、まだまだずっと目を離すことはできないお年頃かな
ボクが下流で待機していて、3,4さんで少し上流に流れに行ったら
常連カヤッカーさんに「危ないからだめだよ~」って言われちゃったみたい
幼稚園生みたいな2人が浮き輪もって親なしで川流れに来たらボクでも止めるな(笑)

外遊びには無条件でついて来ていた2さんも、外遊び卒業の気配が少し見えていて、時の流れの速さをヒシヒシと感じる
3,4さんがめっちゃくちゃ楽しそうに流れてくるので、それをぼーと見てるのも悪くないなとノーカヌーな一日
けしてカヌーをおろすのがめんどくさかったわけではない...ってこともないけど(笑)

3,4さんの川流れ慣らしと、いつぞやの長瀞に向けてスローロープの練習をたっぷりできたし、
なにより3,4さんが大そう満足そうなのがうれしかったコソ練
川の水難事故に、泳ぎのうまいへたは全く関係ない!? 海のアドバイスは川では使えません!
川遊びのライフジャケットはシートベルトと同じくらい重要
アウトドア流防災ガイド あんどう りす