
岩木山 標高は1625m 青森県最高峰で本州最北の百名山
津軽岩木スカイラインで8合目まで登れるらしい
こんなお山にお手軽に登れるっていうんだから使わない手はありません
それで8合目から山頂を目指すつもりでしたが。。。

全長9.8キロのスカイライン、くねくねくねくねとなんと69個ものカーブを曲がって駐車場へ到着
車をとめた場所が9合目へのリフト乗り場までたぶん20歩くらいの。。。目の前
そりゃ乗りたいってなるよね
1234さんに「ごほうびアイス と リフト どっちがいい?」って多数決を採ったところ、全員リフトを選択
軟弱な両親に似たのかな

そのあとの行程もあるので乗っちゃうことにして、予定よりもさらにお手軽なハイキングになりました

絶景です!
昨日車で通った海岸線もはっきり見えます

ルンルンで降りてくるね(笑)

山頂を目指します

山頂までは30分程度とのことで我が家のタイムだと45分くらいの予定

山麓から見ているとなだらかな山に見えていたんだけどね(- -;)
とりあえず蓼科山で慣れていたので問題なし

40分で山頂に到着

やっぱり山頂で食べるラーメンはおいしいなぁ

1時間ほど山頂でのんびりとして下山
下りは少々混んでいたので45分

8合目まで歩いても良いよと1さんは言ってたけれど往復券買ってたしね(笑)

結局ひーひー言ってたのはボクだけだったな。。。

蓼科山に続き山頂付近からですが百名山3座目(^ ^;)

ハイキングが予定より早く終わったので、行き道で立派な神社だねと話していた岩木山神社へ
鳥居の向こうに見えるのがご神体の岩木山
神社の奥宮は岩木山の山頂にあります さっき見てきたやつですね

神社の参道は岩木山の登山道の1つということですが、ボクにはとても登れない

神社周辺で「嶽きみ」とのぼりがあちこちに立っていてにぎわっていました
すいているお店を見つけて規格外品を1本100円で2本 めっちゃ甘かった
後で知ったのだけど嶽地区のブランドとうもろこしらしく、青森に行ったら嶽きみを食べなくてはと言われるほどだとか
我が家的に青森に行ったら食べなくちゃを食べに青森市に向かいます(笑)