
昨年に続いて、お山で過ごす夏休みがイイねと木曽駒ケ岳へ行くことに

始発のバスに狙いを定め、早めに到着して車で仮眠をする予定が
甲府の事故渋滞のため菅の台バスセンター駐車場3時過ぎに到着
到着と同時に慌ててバス待ちの列にザックを置き、チケット売り場の列に並ぶ

混雑時のため予定よりだいぶ早くから臨時便を出してくれて、
なんとか2便目のバスに乗ることができた
駐車場を4:50頃出発、しらび平まではバスで30分ほど

しらび平駅でも待ち時間なく、ロープウェイにもすんなり乗ることができホッと一安心

高低差950mを一気に登り日本最高所の千畳敷駅(標高2,612m)に到着
千畳敷駅 ⇔ 菅の台
大人往復3900円 子供往復1950円 普通車1回:600円
(2016.08現在)

千畳敷駅からの眺め
雲海は子供たち皆初体験で、うっすら雲海でもテンション上がる

天気良好、3,4さんも体調万全

剣ヶ池から千畳敷カールを望む
ロープウェイ降りたらすぐに、この絶景を味わえるのは最高
絶景を眺めつつ高度順応をすべく少しお散歩なぞして
コースの中で一番つらい急坂の登り(八丁坂)に備える

結局徹夜になっちゃったから若干心配だけれど
菅の台で登山指導員の方に、山の日だから混むよ~テン場へは早く行くに越したことはないよ~とアドバイスいただいていたので早めのスタート

息上がった~疲れた~
なんだか激しそうなところに見えますが、気をつけてさえいれば危険個所はない

無事、乗越浄土へ到着 後ろに見える宝剣岳へ行くのは...時期尚早と諦めた
テント張れるかも気になったしね...

中岳山頂へはゆるい登り

朝8時頃なので、まだまだ空いている

左上が木曽駒山頂
中岳から頂上木曽小屋は目と鼻の先、テン場は...まだガラガラで余裕じゃない...(笑)

ロープウェイ待ちや、登りの渋滞もなく思ったよりあっという間についてしまった感

見晴らし最高
オルティックのアプローチ3とジェットストリーム2をお宿に

やることもないので木曽駒ケ岳山頂(2956m)へ
登頂!って思ったら速攻で寝る輩、高度も高いしお疲れの様子

日差しが強い、タープ下は絶好の昼寝処
ボクも気持ちよく昼寝

もう少し涼しいと期待していたのにかなり暑い! 夕食まで我慢できずにプシュ

火器はリアクターのみ、お手軽な食事

20時には就寝、2~3時頃満天の星空、ペルセウス座流星群を飽きるくらい見るも写真は失敗

30分ほど横になって3時半に準備しだす予定が、気が付いたら4時に
テントの外が少し明るくなって来ていて寝過ごしたかと飛び起きた

日の出時刻 4:54に向けてヘッデン装着で山頂へ

どこまでも続く雲海からのご来光、彼女らにはどう映ったか?
お友達のブログを見て行ってみたいなぁ~って思ってから5年、やっとここに立つことができた

ずっと眺めていたけれどお腹もすいてきたので(笑)
馬の背方面からベースに戻る

雷鳥沢みたいに川があれば2泊したけれど、子供も飽きちゃうだろうし、
最高のご来光を見られたので大満足 おしいけど撤収することに

今回も何とか6人揃って行けて良かった
カメさんペースで百名山4座目

八ヶ岳南麓に下道で移動、杖突峠を通ったので昔何度か遊んだ千代田湖へ寄り道

お山遊びの後は、まったりのんびりな八ヶ岳ライフを3泊ほど

自家製ピザがめちゃうま!
去年のデジャヴか...にゅう行きたい!って提案したんだけれど、嫁さん以外は全く乗り気でない

で、やっぱり川遊びは外せないよね