goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆらどんとこ

カヌーのことやら、キャンプのことやら、たまにハイキング 家族でゆる~くやってます

虫かごキャンプ

2016年08月09日 | L 栃木
GWに同級生と久々に飲み、「またキャンプでも行ってみるか?」となる

4年前にあすなろに行った時は、うち以外はロッジ泊

子供も大きくなってきたし、今回はオジカでテント+川遊び 

トンボにバッタにクワガタ捕まえて、オタマジャクシにカエルに魚、エンドレスに虫かごが活躍

最後は足が痛くなる冷たさの川で泳ぎ

何もないところで、何も変わらない仲間と満足な週末

















2つのキャンプ場をハシゴ

2014年11月28日 | L 栃木
古賀志山から場所を出会いの森に移して、この三連休メインのキャンプスタート
3年前の同時期に、フリーサイト貸切状態でみんなで遊んだ記憶があったのだけれど
先週末のつくばねに続き、大盛況で初めて見る幕もあったりして楽しい♪
やっぱりキャンプ流行ってるんだなぁ



ご一緒いただいたのは

ちぇりおファミリー
その友達のMummy-IZU君

ちぇりちゃんとは正月以来ほぼ1年ぶり!!




お宿はオルティックのアプローチとジェットストリーム
今回アプローチに連結する前室的な幕を初張する予定でしたが、まさかのトラブルで張れませんでした(+o+)
急遽、予備幕のジェットストリームを張ることに
持ってきておいてよかったぁ♪




日本昔話的な大盛りな米の写真だけ(しかない)で、この一晩を語るのには無理がありますが。。。
いつも通りの安定感ある馬鹿話と食い倒れメニューで盛り上がりました
Mummy-IZU君の声にはマジ惚れましたよ
宴を永遠と続けたいところですが、混みっ混みなので22時頃就寝




翌朝6時、空砲と近所のお囃子練習で起こしていただき(笑)
モチ食って、11時撤収 予定のあるちぇりおさん達とはここでお別れ お世話になりました!




その後は、そーしんさんのブログで気になっていた根古屋森林公園キャンプ場へ
こちらは荷物は1輪車にて運搬

出会いの森での盛況ぶりから想像するに、こちらもそれなりに人いるのかな?と思っていたら
常連さんとウチで2張だけ





1輪車運搬なので荷物を減らすべく、トンガリのみ設営してインナーもなし
タイベック敷いてマット&寝袋、寝返りをうつともれなく土の上というワイルドな仕様を試みる




「丸太遊具があるみたいだから、遊んで良い?」
「ちょっと遠そうだから一緒に来て」と1,2さんが口々に言うのでついていくと
確かにそこには看板はあるけど、肝心の遊具がない




「きっと、この上だよ」って上へ上へと子供らに連れられて20分たってバテた頃に...要谷山頂へ




古賀志山より急な感じがしたけど(-_-;)




山頂からの眺望は多高山方面のみ
他に登ってくる人もなく、我が家だけで夕日の射す山頂を独り占め 静かで心地良いひととき
道もよくわかっていないのでピストンでテントまで戻ります




丸太遊具はどこにあったかって?
管理人さんに確認したら、腐って直そうとしたんだけど修理代が高いんで取り壊し、
新しく根古屋亭(そば屋)前にプラ遊具を設け、丸太遊具跡地に看板だけ残ったってことでした

看板の後ろに基礎だけ残っていたので、うすうすは気づいてたんだけどね(笑)




翌朝6時、今度は近所のゴルフ場の火災報知器で飛び起きる(笑)
おかげで9時定刻撤収できました!!


高規格で快適な出会いの森、郷愁を覚える自然に満ちた根古屋
二つの対極にあるようなキャンプ場をハシゴした2日間
なんだかタイムスリップしたような不思議な感覚
あれ、この感じ前にも...感じたことのある!?と思ったら筑波山の表と裏か。。。







要谷山城跡は飛駒町に残る標高約400mの山城です。山頂付近は東西約16m、南北約17mの規模で主郭を設け、主郭の周囲には曲輪が配置されています。また、現在も主郭の周囲で石垣が認められます。当城は、天文元年(1532)の頃、佐野越後守義照が居城したともみられます。その後、足利長尾氏方の小曽根筑前守によって落城したといわれています。

そして、要谷山の北西山麓の館跡が根古屋館跡で、東西約43m、南北約37mの規模で曲輪があります。当館は要谷山城が落城した後に焼失したといわれています。この山頂付近の主郭と山麓の館跡が一体となって残っていることは他にあまり例がなく貴重な城跡です。

佐野市HPより


川遊びキャンプ

2014年08月31日 | L 栃木
1さん、2さんの同級生Yさんんちとの年1回の子供キャンプも今年で3回目

キャンプ場は1度行ったことのあるこちら
2年前は3組で行ったのですが夕食が3組とも麺で麺大会だったり、
撤収後にまた麺(ソバ)食べたなぁとか色々と薄れていた記憶がよみがえってきます(笑)
その時は梅雨時で水遊びがあまりできなかったのですが、今回はばっちり晴れて水遊び三昧

10時に着いて辛うじて隣同士の2サイトを確保
お友達と一緒にご飯食べたりお風呂入ったり星を眺めたり。。。
の~んびりまったり久々にキャンプらしいキャンプを満喫
Yさんとこのハンモックで枝豆3粒がかわいい(笑)
日曜は雨予報がまさかの晴天で快適な2日間、Yさんちは晴れ一家の予感
ハイキングにも興味がありと言うことなので、年に1回と言わず遊べるとうれしいな













塩原グリーンビレッジ

2014年01月13日 | L 栃木

初キャンプは塩原グリーンビレッジ 2泊で

到着、なかなか風強いね 


~~緊急会議~~

キャビンにする?我が家的には、セレブな価格すぎて断念...キャンプ泊をお友達にも強要w

~~会議終了~~


3トンガリ中、我が家のみ崩壊、修行が足りませんね

雨が降っていなかったのと、2度目の崩壊だったのとで至って冷静に対応(笑)

新年会な夜を楽しく過ごし、レンタルのコールマンで1晩快適に過ごす

近くにワイルド1があることを知って翌日スノピのポールを買いに行く

再度トンガリを張り、昼から薪ストピルツ宴、樽風呂でポカポカ...

夜中にがんばって起きて、しぶんぎ座流星群を見る

天気がイマイチ、流れ星3つ見たところで寒くって寝る

近くに川が流れ、雰囲気の良い遊歩道でリスも見られ、

炊事場お湯あり、お風呂入り放題な超高規格なキャンプ場

美味しぃジェラートを帰りに食べて満足


メモ

密室(BBQハウス)での焚き火はすこぶる煙く、樽風呂貸し切り時間は1時間ではなく50分間(笑)















2013 紅葉キャンプ

2013年11月18日 | L 栃木

嫁さんから「まったりキャンプ」をしようと提案があり

部活的な活動が続いた(それが楽しいのだけれど)ボクもノンビリに飢えていたところ

プチ遠いので今年はなかなか行く機会に恵まれなかったキャンプ場へ

紅葉の見頃はすこし過ぎていたけれどお天気に恵まれ絶好のキャンプ日和

本日、遠くにスタッフさんの1張りがあるのみでお客さんおらず貸し切り

夜は笑いっぱなし、ときに涙あり?でワイワイガヤガヤ7時間の宴、毎度その話の大半が思い出せない(笑)

朝起きると強霜で白い世界だったりと少し寒いけれど、今の時季がいいね!

季節、場所、人、道具どれも本当に好きなものに囲まれた最高のキャンプを満喫してきました























たっちゅさん
Tentipi KVARTS LIGHT 9
Vango Force Ten Classic MK5

しのっち
GoLite Shangri-La 5

ゆらどん
Helsport svalbard 6 camp
Helsport Varanger 12-14


2012 冬
2012 紅葉
2012 夏