goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆらどんとこ

カヌーのことやら、キャンプのことやら、たまにハイキング 家族でゆる~くやってます

小野川湖畔の家キャンプ場

2012年05月02日 | L 福島


去年訪れてその美しさの虜になった小野川湖へ再び

3日間非常に穏やかな天候で終始カヌー日和




鏡面!!





朝凪を肴にぷしゅっっと至福の時





凪三昧!!!





その後、家族でのんびり対岸へ





先週末まで湖面には氷が張っていたみたい





午後はキャンプ場からすぐのところにある小野川不動滝へ





チビ達の足で30分。。。





長靴でがんばりました(笑)





雪解けで水量の増した迫力のある滝





思いがけず、雪トレッキングを楽しむ





焚き火

日中20℃越え、夜間4℃くらい

去年ここで装備のチョイスミスでエラい目にあっているので

今回は想定内の気温、問題なく過ごす





2日目から友人2家族が合流

ボイジャー460T と アルピナ2-460





カヌーごっこ。。。

初日と打って変わってにぎやかで楽しい時間を過ごす





花火ぃ





ロケーション最高、整備されすぎていない感じも良い

場内設備は掃除が行き届いていてきれいで、何より管理人さんの人柄が最高

また秋に!!

お世話になりました

寒いっす 父子湖畔キャンプ

2011年09月27日 | L 福島


3連休2発目は小野川湖でシェフ家(仮名)と湖畔キャンプ

直前に父子参加に変更、父子と言っても子×3のため賑やか(-_-;)



小野川湖(おのがわこ)は福島県北塩原村にある湖。磐梯朝日国立公園に属する。
東西3.5kmで面積1.4平方kmの大きさを有す。明治21年(1888年)の磐梯山の大噴火のとき、
山体崩壊によって発生した土石流により、小野川、長瀬川などをせき止めて湖が誕生した。
湖には無人島が数カ所ある。現在、夏は釣りやカヌー、冬はワカサギ氷上釣りの名所になっている。
周囲長   11.9 km
水面の標高 797.0 m
wikipediaより




3日前に行った湖と標高同じくらい、同装備で行ったのが大きな間違い…

予報は確か最低20℃弱だったよね…夜は7℃と寒い…

一日目の夜に、明日は夜を迎えずに帰りたいって思うくらい寒い…

寝るときは、ありったけの服を重ねて、4人でぺったりくっついても寒い...

2日目の晩は、カイロを大人買いしても寒い...

息真っ白だし、一足先に冬キャンよろしくって感じ(笑)




シェフ家(仮名)は新幕エルボールーム2

車中泊派のシェフ家(仮名)のテント購入は、ボクにとってはうれしいかぎり




我が家はいつも通りHelsport svalbard 6 camp
















朝夕の凪時間を楽しみ






磐梯山へ向かって湖面ブランコを楽しみ








夕焼け空、満天の星空へと移りゆく景色をサイトから楽しみ






焚き火タイムを楽しみ












うまうま料理の数々を楽しみ

スモークチキン
鉄鍋ビビンバ
きのこ炊き込みご飯
玉ねぎ丸ごとワイン煮
丸ごとキャベツ
豚バラとゆで卵のコーラ煮
焼き物




ORTLIEB(オルトリーブ)のFolding Bowl

遊んでると乗り降りなんかで水がたまるカヌー

上着、地図、お弁当などちょっとした濡れたくないものを色々ポイポイと




メインはこの使い方らしい(笑)




今回置いて行った、父のこと苦手なはずの4号が家に帰ると走ってきて「ぎゅ~」ってしてきてくれました(嬉)

調子に乗って「今日は一緒に寝よっか~」って言ってみたら「うん、明日ね~」だって(爆)

父は知ってるんだ、その『明日』っていつまでも来ないんだよね~(泣)

ふんっ冬にむけてリビングがオープンタープのみって無理だよね...