嫁さんから川遊びしようとの提案があり、南アルプスの天然水的な場所、尾白川渓谷へ
5月の日向山ハイキングでここの駐車場まで道を間違えて来ていて、その時に久々に尾白川で遊びたいと思ったのかな?
めずらしいこともあるものです

今回は泳ぐ気満々で6人分のPFDを60 litre canoeing barrelで運搬
このタル、欲しくて欲しくて手に入れたものの、あまり使えないかなぁと思っていたのだけれど。。。
水遊び後のびちょびちょなPFDやら水着やら大量の濡れものを密閉運搬できてホントに便利、我が家では使用頻度が非常に高いです
いつかの川旅で役立ってくれることも間違い無し!?

みんな水遊びは好物なのでテンション高め

あれもこれもでなんだかなぁって感じだけど、テン泊もどきもしてみたくて。。。
テン泊サイズのザックがない、手持ちで一番大きいのがこれ(笑)
タル大2、小1あるんですが夫婦+1さんがこれ背負って山登ってたらへんだよねぇ…(-_-;)

駐車場から竹宇駒ヶ岳神社まで10分程度

尾白川渓谷に架かる吊り橋を渡る

吊り橋の下でも充分に水遊びを楽しめますが、本日は登山道を少しだけ先に進みます

急傾斜の階段ですが、ちびっこでも慎重に行けば問題ないかと

吊り橋から10分程度で千ヶ淵に到着です

めっちゃ冷たい

慣れてきたので泳いで奥の滝へ

嫁さんとは20数年のお付き合いですが、川で泳いでるのを初めて見たようなwww
そうか8月の那珂川DRへ向けて心の準備中なんだ(笑)

ボクも那珂川DRへ向けて心の準備をば

あぁタルを浮き代わりにして遊んでみようと思ってたのに忘れたwww

あまりにも水が冷たいので子供もそう長くは入っていられません
少し下流で甲羅干しと入水を繰り返します

千ヶ淵への最難所は帰りにみるとこんな感じ 千ヶ淵より先へは水遊びモードで行かないで、登山に適した装備で行った方が良いようです
この先へもいつか行ってみたいものです

さて明日はお山へ