goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆらどんとこ

カヌーのことやら、キャンプのことやら、たまにハイキング 家族でゆる~くやってます

那珂川-19

2018年05月14日 |  L 那珂川


GW後半は3,4さんと那珂川へ




集合場所でお昼ご飯
いやぁな積乱雲あるなぁと思ってたら雹が降ってきた




かと思うと、あっという間に晴れた




昨日の雨と先ほどのゲリラ豪雨でか、水量はかなり多め
午前中確認した時より30cmUP




天候不安から野営地に車を下して出発




今回、大人3子供3の6人構成




まだまだ怪しい天気




雨だけじゃなく、田植えによる水の濁りかな?




幕の選択を間違えた
風がかなり強く、細引きが切れたり
まともに張れないため、カヌーで風防
かなり低め...




風もボチボチおさまってきたので、少し高く
寝ているときに耳元をカサカサ動く虫は超絶苦手なので、蚊帳




日が沈む頃には穏やか




言うまでもなく、星空の元、我々以外は虫と小動物くらいでしょうか




GWと言うこともあり、多くの人が川下りを楽しんでいた
川堀では久々に5105さんに、ゴール地点ではイチさんにお会いすることができた!!




お決まりポジションでまったり




最高のGW後半でした

その後、我が家で風邪が流行。。調子に乗るもんじゃないね。。



初日スタート
川堀 1.68m

2日スタート
川堀 1.24m

漕人 多数







那珂川-18

2017年11月08日 |  L 那珂川


遡上する鮭を見に晩秋の那珂川へ




3連休の中日に小学校のイベントがあり外遊びなしで残念な週末
と思っていたら、直前にお誘いいただだけたので参加させてもらうことに




大瀬-かつら

大瀬より下は、あまり漕いだことなく
6年前初めて川下りした時になかよしキャンプグラウンドまで漕いだのと
川旅遊びで県境まで1度の計2回漕いだだけなので、楽しみ




下り始めてすぐに核心部、大瀬
水量たっぷりでかなりの迫力!!

DRが苦手な嫁さんを乗せているので沈したら次がなくなる(笑)との思いから、
かなり焦ったけれど水を浴びながらも、なんとかクリア、あぁ良かった




大瀬を越えれば、あとは竿道に気を付けながら、のんびりまったり




SUPチームは目線が高いため鮭がよく見えるらしく
カナディアンチームもしばしば立漕ぎで鮭を探しながら下る




紅葉も見頃




県境でランチ
なかのや あゆの塩焼き & カップ麺
日ごろ進んであゆを食べようとは思わないけれど、ここのはうまい




以前来た時はびゅんびゅん遡上する姿を沢山みられたのだけれど、今年はとても少ない




向かい風だったり、流れがなかったりでしっかり漕がないといけないことが多い那珂川
今回はかなり水量たっぷりで流れもあり、風もほぼ無風で最高のコンディション




雌鮭でも捨ててあるのかな?




車外温度6℃、暖房の効いた行き道の車内でも、ずっと泳ぎたいって言ってたからね。。
これには流石にボクだけじゃなく、ご同行のみなさんも驚いてた(笑)

鮭だけでなく4さんも泳ぎ、鮭だけじゃなくボクも釣られると言う...(汗)




なぜだかヘータさんも泳ぐ




12艇20人3匹と1羽の川下り
よくよく思い起こしてみると嫁さんがカナディアンで川を下るのは、はじめてだったらしい...


川掘 1.42m


那珂川-17

2017年06月05日 |  L 那珂川

photo by hiroshu18さん

鮎解禁前ラストの週末に那珂川へ




パドルを車に忘れてきてしまって子供のパドルで下ろうか悩んだけれどmasaさんに借りて無事スタート

今思い返すと回送時にボクの車でスタート地点に戻ってきてたのだから
目と鼻の先の車に取りにいけばよかっただけなのに、ゴール地点に車を置いてきたような気になっていた。。




メンバーは5艇11人

MASAさん&娘さん       オールドタウン カスケード
zackyさんソロ        マッドリバー エクスプローラー16
GOMAさん&息子くん娘さん   アリー611
hiroshyu18さん&息子くん   ボイジャー 460T
ゆらどん 3、4さん     オールドタウン キャンパー16

いつものそーしんさんはお山へ




泳ぐ気満々でウエット着用な3さん




バウに乗るよりも先端に乗る方がドローなんかが効くから楽しいらしい
4さんはmasaさん艇に乗らせていただく




泳ぎに来たんだから泳いで良いけど、寒いだろうに




案の定震えながら甲羅干し



photo by hiroshu18さん

休憩中にhiroshyu18さんが徐に取り出したのはなんとドローン 



photo by hiroshu18さん

かなり上位なモデルとのことで
カメラも1,235万画素と十二分の性能(ボクがいじったから画質が悪くなってしまったけれど。。)
川や山、キャンプで色々と面白い使い方ができそう




相変わらず瀬らしい瀬がないのでできる限り瀬っぽいところを通過




お昼はカップラーメンだと少し暑い陽気だったけれど、3,4さんが震えていたから丁度よかった




ふたたびドローン、最高速度は60km/h以上も出ると言うから驚き



photo by hiroshu18さん

なにかと悪者扱いなドローンだけれどボクが遊びにいくようなところでの使用は問題なさそう




ここはZさんが家族もろとも沈したと言うZの瀬
右岸寄りが楽しいよとお勧めしたのにみなさん中央を。。




漕ぎながら飛ばす余裕なんかないよなぁ 最大飛行時間16分ってどうなんだろう
那珂川の癒し区間なら平気だろうけれども、他の川に持ち込むのはなかなか勇気がいるなぁ




zackyさんが男気をみせて飛び込み



photo by hiroshu18さん

以前カヌー仲間で話題になっていたLilyという防水ドローンあったなぁと調べてみたらダメだったのね
spark君を欲しいものリスト上位にノミネートしておこう。。

楽しそうなおもちゃをみせてもらって色々と妄想が膨らんだ川下り


水位 川掘 1.02 ボトムをほぼ擦らずに下ることができて、ファルトでも快適

那珂川-16

2017年05月08日 |  L 那珂川


GW前半は今年2度目の那珂川
先日の川下りから相棒を2さんから3,4さんに変えて




舟戸-大瀬のゆったり区間を2日かけてのんびりとくだる




カヌーにキャンプ道具一式を積んでくだる予定を
我が家は、飲み物とお菓子だけのお手軽仕様に変更




いつもの4艇で出艇
前回集まった福岡堰にはカヌーに乗らず見学していたので、1ヶ月ぶりのカヌー♪




川のレパートリーを増やそうとは思いつつ、
近くて雰囲気もよく、子連れでもある程度は安心して漕ぐことができ
楽しいのでついつい来てしまう

年に数回しか漕げないし、なかなか新しいところへ行く機会がない




ドローとほうき掛けでクルッと回るのです




天気良くカヌー日和、午後雷雨の予報になっていたけど
本当に天気崩れてくるのかな?




褒めちぎったらその気になってくれてる2人、後ろで楽をさせてもらってます




途中で出会った去夏一緒に下ったみなさんに軽くご挨拶 カヌーカモのガモちゃん
またどっかでご一緒できるといいなぁ




GWだけあって賑やかです
それでも見かけたのは5グループくらいだけれども。。




石で作った自慢のテーブルで女子会




雨幕なんていらぬ心配だったかなと思った頃に降ってきた
実は設営予定の場所に雨天幕もろもろを載せた車を置いておいたんです
おかげで、2時間続いた雷雨でも幕内で楽しく過ごせたのでよかった

ふなっしーくん、雷雨予報にもかかわらず調理は焚火onlyと攻めの姿勢で火器なし
結局、手持ちの酒を差し出して火器を借りるという。。ナイスなネタを提供し本人は悔しがる




雨が上がると、お待ちかねの焚き火
あのバカ話の楽しい2時間を各自が幕で過ごしていたかと思うと、Tipi用意してよかった
雨も止んで焚火もできちゃって言うことなし




川霧な朝、朝方はかなり冷え込んだ




のんびりと撤収準備をして




昨日の雨で濁っちゃった




ゴールはすぐそこなので緩やかな流れに任せてゆっくりと下る




テントを撤収しているとき「荷物、うちの車に積みますよ」と、みんなを楽な道に引きこもうと誘惑したけれど失敗(笑)

はじめての笠取山テント泊の時、小屋のご主人に「軽トラで荷物全部持って行ってやるよ」と言われたときに
一生後悔しそうと重い荷物を担いで登ったのを思い出した(笑)

わざわざカヌーで移動するのも、テント張って寝泊まりするのも
まったく合理的じゃない、でもそこにこそ良さを感じる
今回は雨幕持ってたついでにボクは楽しちゃったけど




定番のブランコ
3さんは飛びつき、4さんはやりたいけど勇気がでない
双子でも違いが面白い、4さんはボクと同じタイプだな




2月の狩野川でカヌーの漕艇に目覚めた3さんはフィギアヘッドなポジションでもパドルを離さず漕ぐ




ショートコースを2日もかけて下るんだから、あっという間に到着

ご一緒してくれたみなさん、ありがとうございました
また秋に!





水位 川掘 0.95-0.98

那珂川-15

2017年03月24日 |  L 那珂川


今年初の那珂川
カヌーに衣食住すべてを詰め込んで2日かけてのんびりと下ってきた




キャンプメインのゆるい川下りなので、集合も遅めの11時
いつもの出艇場所は釣り人が沢山いたので、下流側から出艇




我が家は2さんとの2人旅
2さんとカヌーは去年の久慈川以来で9ヶ月ぶり




2さんも先日無事に小学校を卒業し、もうすぐ中学生
1さんが中学生になり外遊びに来られなくなったのを見ていて、
自分も残り少ないだろうからと付き合ってくれた




最初の早瀬はここ数年ずっと二又だったのが1本道に変わっていた




肩の調子が良くなって漕ぎたい病が止まらないmasaさんとご一緒
カヌー歴もキャンプ歴も僕より上なゴウ君も川旅ならばと参加




いくらも漕いでないけれど途中の河原で薪拾い兼お昼




ボクは2年ぶり2度目、2さんは江戸川泊の経験しかないので那珂川泊は初




何度か会っていたと思うけれどお年頃のせいもあるのか、微妙な距離感のお二人
水切りマスターのゴウ君の投石を少し遠めに盗み見て




こそ練中(笑)




昼食後は強風が少し吹いたけれど、幸いにも追い風




野営適地かなと思える場所に上陸




カヌーから積荷を下ろして今夜の寝床をちゃちゃっと設営




最高のロケーションで各自まったりとした時間を過ごす




パドルトライポッドにキャンドルランタン




2さんもいるのでオルティックのジェットストリーム2
タープ寝は次回の楽しみにとっておくとする




落ち着いたらやることは一つということで乾杯
バーボン・ウイスキーなんて似合いそうですが、いつもの金麦




焚火を熾して酒を飲みながら豚を炙る




肉が見えてるんだね
直後からトビが我々上空を旋回し続ける




2さんは投げ方の癖かな?投げる球全部がスプリッター




遠火でじっくり良い感じな出来上がり




美味しかったけど、前夜からの準備では味が浅い




薪が少ないイメージの那珂川、桜と栗を少しだけ持参




日が落ちると一気に寒くなってくる




贅沢な時間の過ごし方だなと改めて感じる
山のテン泊でしか味わえないそれにどこか似ている気がする




人工物はボクらが持ち込んだものだけ
作り出されたトレイルなども必要ない川面の旅




若くしてこれを味わっている2人




6時過ぎに鳥のさえずりで目を覚ます




ゆっくりとした時間を楽しむ旅




さてそろそろいきますか




ブランコ、2さんが乗ってもぎりぎり水面に届かないとは水量かなり少ない




フィギュアヘッドも随分と大きくなりました




所々コース取りが昨年と変わっていたけれど、危ないと感じるところはなく相変わらずの癒しっぷりな那珂川




あっという間に車が見えてきてなんちゃってな川旅も終了




良い陽気の連休、くだっている人そこそこいるかな?と思っていたのだけれど、ほぼ誰ともカスることなく




心も癒され充電完了 これでまた少しがんばれる気がする



水位 川掘 0.9m

今まで漕いだ中で最低水位で心配していたけれど割と流れもあり、ボトムを擦ることも少なかった

下野大橋付近に釣り人がいる場合は、無用なトラブルをさけるためにも橋下流側からの出艇がおすすめ