GW前半は今年2度目の那珂川
先日の川下りから相棒を2さんから3,4さんに変えて
舟戸-大瀬のゆったり区間を2日かけてのんびりとくだる
カヌーにキャンプ道具一式を積んでくだる予定を
我が家は、飲み物とお菓子だけのお手軽仕様に変更
いつもの4艇で出艇
前回集まった福岡堰にはカヌーに乗らず見学していたので、1ヶ月ぶりのカヌー♪
川のレパートリーを増やそうとは思いつつ、
近くて雰囲気もよく、子連れでもある程度は安心して漕ぐことができ
楽しいのでついつい来てしまう
年に数回しか漕げないし、なかなか新しいところへ行く機会がない
ドローとほうき掛けでクルッと回るのです
天気良くカヌー日和、午後雷雨の予報になっていたけど
本当に天気崩れてくるのかな?
褒めちぎったらその気になってくれてる2人、後ろで楽をさせてもらってます
途中で出会った去夏一緒に下ったみなさんに軽くご挨拶 カヌーカモのガモちゃん
またどっかでご一緒できるといいなぁ
GWだけあって賑やかです
それでも見かけたのは5グループくらいだけれども。。
石で作った自慢のテーブルで女子会
雨幕なんていらぬ心配だったかなと思った頃に降ってきた
実は設営予定の場所に雨天幕もろもろを載せた車を置いておいたんです
おかげで、2時間続いた雷雨でも幕内で楽しく過ごせたのでよかった
ふなっしーくん、雷雨予報にもかかわらず調理は焚火onlyと攻めの姿勢で火器なし
結局、手持ちの酒を差し出して火器を借りるという。。ナイスなネタを提供し本人は悔しがる
雨が上がると、お待ちかねの焚き火
あのバカ話の楽しい2時間を各自が幕で過ごしていたかと思うと、Tipi用意してよかった
雨も止んで焚火もできちゃって言うことなし
川霧な朝、朝方はかなり冷え込んだ
のんびりと撤収準備をして
昨日の雨で濁っちゃった
ゴールはすぐそこなので緩やかな流れに任せてゆっくりと下る
テントを撤収しているとき「荷物、うちの車に積みますよ」と、みんなを楽な道に引きこもうと誘惑したけれど失敗(笑)
はじめての
笠取山テント泊の時、小屋のご主人に「軽トラで荷物全部持って行ってやるよ」と言われたときに
一生後悔しそうと重い荷物を担いで登ったのを思い出した(笑)
わざわざカヌーで移動するのも、テント張って寝泊まりするのも
まったく合理的じゃない、でもそこにこそ良さを感じる
今回は雨幕持ってたついでにボクは楽しちゃったけど
定番のブランコ
3さんは飛びつき、4さんはやりたいけど勇気がでない
双子でも違いが面白い、4さんはボクと同じタイプだな
2月の狩野川でカヌーの漕艇に目覚めた3さんはフィギアヘッドなポジションでもパドルを離さず漕ぐ
ショートコースを2日もかけて下るんだから、あっという間に到着
ご一緒してくれたみなさん、ありがとうございました
また秋に!
水位 川掘 0.95-0.98