goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆらどんとこ

カヌーのことやら、キャンプのことやら、たまにハイキング 家族でゆる~くやってます

気田川-02

2017年10月16日 | L 気田川


秋の3連休、2年ぶりの気田川へ遠征

午前は雨予報で初日のダウンリバー諦め11時発
新東名から見た大井川は結構な笹濁りでどうなることかと思っていたけれど
気田川に着くと濁りがない様子で期待値高い
16時半着 masaさんも同じ頃に到着


明るい間に設営を済ませて、楽しすぎた焚火酒タイムは案の定のみすぎ




2日目

売店のおばちゃんが、もう花火は終わってるから平気って言うから真横に張ったんだけれど。。
翌朝、お祭りを知らせる花火の轟音で目覚める 心臓に悪い(笑)




ブログ上でのやり取りは何度かさせてもらっていたまめぼうさんと
はじめましてのご挨拶を軽くして、4艇で下社前~青橋

前回は笹濁り、
今回は明らかに水が澄んでいて気田川ブルーを期待して出艇



Photography by A.K

ふもっとっぱらに引き続きmasaさんとこはファミリー参加で裏山
撮影班のmasaさん奥様に毎度のことながら撮っていただいた
うちの嫁さんも撮影班に同行すればカヌーに乗らなくても、女性陣でワイワイと楽しめるんじゃないかなぁ




これが気田川ブルーってやつかな



Photography by そーしんさん

4さん瀬が怖いそうで留守番、3さんと父子
赤が手前にあったから赤で来ちゃったけれど、白キャンパーで来ればよかった



Photography by A.K

仲間内で写真交換すると、自分が写ってるか否か、似た写真になるけど、
陸から撮ってもらうと新鮮なアングルな上に、いつも素敵写真だからうれしい限り




高圧線下の瀬
前回と同じくスカウティングなしでサラッと下る
スカウティングしてたら結構ビビってたかも



Photography by まめぼうさん

小休止ではこんなことになってたのね(笑)



Photography by masaさん

ボロバス(と言うらしい)左岸に倒木でライニングダウン



Photography by まめぼうさん

2年前に来た時より水位がかなり低いからか
瀬が緩いイメージ、これなら4さんも問題なかったな




300km走ってきた甲斐があるね




4艇積んで慎重にキャンプ場に戻ります



Photography by A.K

まめぼうさんところは日帰り
次回は泊まりでやりましょう
お土産までありがとうございました




お子らは専用の焚火を楽しんでおられました
次回はまめぼうさんの娘っちと焚火できるといいね




昨晩2日分の酒を飲み干しちゃったので、今宵は酒なしで




夜のうちに片せるものは片して最終日の早朝ダウンリバーに備える


犬居 閉局
平木大橋 1.85



3日目




ここらでは唯一のスーパー?コミネで買った金ちゃんラーメンで腹ごしらえ
こちらではメジャーなカップ麺だそうで、素朴な懐かしいような味




キャンプ場の上流の平木大橋~下社
3連休のUターン渋滞を嫌って早めのスタート




昨日よりブルーが濃い気がする




こちらのコースは蛇行が少なく、適度な流れに適度な瀬が良い感じ




「日本一きれいな川」かどうかわわからないけれど



Photography by そーしんさん

ボクが下った川の中では一番きれい




10時30分完全撤収でキャンプ場を出発
朝1本下ってるにしては上出来でしょ
次回もこのパターンはありかな




渋滞回避で15時着
3,4さんが2晩も別々で寝たのは初めて?
再会を果たした2人は、うれしそうにジャレる


犬居 閉局
平木大橋 1.82
メモ スーパー 森掛川からすぐのピアゴ



気田川カヌーキャンプ 気田川は癒しの川でした!

2015年09月25日 | L 気田川

photo by KICHIさん

シルバーウィークは、お天気にも恵まれて絶好の川下り日和でした
カヌーなお友達と川の話になると大抵でてくる気田川、いつかは行きたい!と思っていた気田川でのカヌキャン
関東から抜け出して川を漕ぐのは2回目のこと、わくわくし過ぎて仮眠できず3時に車を走らせる




300km弱の道のり、SWですが時間が時間なのか渋滞なく6時半頃に秋葉神社下社前に到着
初の新東名、快適すぎて気絶しそうになり、たまらず嫁さんに運転交代してもらった
キャンプ場では、3年前に気田川の良さを教えてくれたkerokoさんご夫婦にも偶然お会いできた




さて、川の様子はと言うと。。。流れがかなり速い!!流れが速くってビビった初遠征の千歳川を思い出す
「気田川は癒しの川、那珂川+チョイ瀬。。。」とのmasaさんの事前情報とは少し違う!?(笑)




今回は、DRがニガテな嫁さんもビオビオで参戦
「癒しって聞いて子供いっぱい連れてきちゃったよ~どうなることやら」と思っていたけれど
流れにのってみると、漕がなくても良いし、景色最高で今のところは癒し系




はじめましてのKICHIさん
KICHIさんは何十回も気田川を下っていらっしゃる気田川マスター!
コース取り教えもらえたおかげで安心して楽しめました




長瀞以来1年ぶりにご一緒できたhi-deさん hi-deさんも地元で気田川を知り尽くされています
hideさんのあとをついて行くと、もれなく一番激しい所を通れると言う!?
マメを2つ乗せてるんでもちろんついて行きませんが。。。(笑)




いつもの漕ぎ友 masaさんとそーしんさん ご両人あっての楽しいカヌーライフ




気田川特有の蛇行が続きます
今回の水量ではカーブのイン側にエスケープルートができており、我が家はできる限りチキンルートを選びました




コースは下社前~青橋
3、4さんも那珂川以外の川は初体験で楽しんでいる様子♪




川は少し濁ってますが、いい雰囲気ですね




みなさんが癒しの川と言うのがわかってきた




ストレーナーが何カ所かあったので注意は必要だけど
早め早めに回避していれば、危険はないと思う




楽しい瀬だな~って思ってたら核心部の高架線下の瀬でした
昔は?水量が少ないと?ややこしいみたいだけれど、この水量だとボクでも楽しめる爽快な瀬




高架線下の河原で昼食




夏が戻ってきた感じの日だったけど、さすがに冷たいよね~




ん?入っちゃう?




だよね(笑)




流れが緩やかなところから、川幅が狭くなっての早瀬、
その先には壁が立ちはだかって、流れが急にカーブする そんな流れの繰り返し

この繰り返しのバランスが絶妙で、ボクらを飽きさせることなく楽しませてくれる




景観、適度な流れに瀬、さらにキャンプ場とパーフェクト!
こんな川が近くにあるって羨ましいなぁ




午後の核心部、採石場の瀬 
ビオビオチームも思いのほか、落ち着いて漕いでいた
ただ気が付かないうちに3気室中2つがパンク、すごーくゆっくりだけどエア漏れ。。。
帰宅後、サイドチューブのピンホールは見つけて補修したけど、フロアはどこから漏れているかわからず仕舞い




まめ2粒、沈することを考えると攻めきれなかったけど楽しい~♪




masaさん攻めてますね~




川下りを無事に終えて下社に到着した僕らはその後の予定は考えないことにして、我慢できずにビールで乾杯 
そんなだめな大人の中、働き者のSAKU君は薪をせっせと準備してくれた




2さんはというと流木を枕に寝てますね。。。放って置いたので2時間くらい寝てたんじゃないかな?(笑)




宴では、外遊びを極めたみなさんの楽しい話が聞けました
お隣サイトは遅くまで盛り上がってたなぁ前夜からの疲れで気にならず爆睡


翌日は平木大橋~下社を漕ぐ予定だったけれど、1さん留守番につき撤収時間の制限だったりで、
非常に残念ながら陸部隊となり気田川ブルー&上流区間リベンジを誓い、キャンプ地を後にしました


案内をしていただいたKICHIさん、hi-deさん
遠征前に色々と教えていただいたTERU-TJKさん
お誘いいただいたmasaさんそーしんさん
ありがとうございました!!


メモ

犬居観測所 0.87cm

40-50cm 水が透明できれいだけど岩がゴロゴロ
60-80cm 笹濁りだが適度に遊べる
100cm以上 泥水で中止