
「そういえば寒い時期の狩野川に行きたいって言ってたよね?」とmasaさんよりお誘い
昨年思うようにカヌーを漕げなかったmasaさん、どうやら肩の痛みが随分と良くなってきたらしい
お正月の江戸川にも来られなかったし、漕ぎたくてうずうずしていたに違いない
と言うわけで冬の狩野川でカヌーをやってきたお話

東名が雪で通行止めのため、雪の残る箱根新道へ迂回
カヌーを積んでいるのが場違いな感じ
ボクの痛恨のルートミスのため遅刻、先行2台は回送を済ませてくれていたので到着と同時にスタート

ご一緒は
masaさんと娘っち
そーしんさん
エイジさん父子子
うちは3,4さんを連れて

うちの車に同乗してきたそーしんさんはアリー組む暇がなく、今日は我が艇のバウマン

狩野川と言えば富士山を見ながら漕げる川
ほどなく富士山スポットに到着、うっすら富士ではないけれど雲がかかってしまって微妙...

アーモボックス、子供用の椅子にも丁度良い

相変わらず水鳥の楽園

狩野川にしては少し濁っている感じ、昨日の雪と関係あるのかな?

カヌーでは初ダウンリバーなエイジさん 良くもまぁこんな時期に...誘ったのはボクだけど(笑)
狩野川の癒し区間とは言え、この時期の子連れカヌーは多少緊張感がある

ちょいちょい向かい風にやられながらも無事到着
昨年の5月に来たときは賑やかに鯉のぼりがお出迎えしてくれたけれど、冬で寂し気な広場

買い出しをしてキャンプ場へ
何があるわけではないけれどこれで充分、風があったので車で風よけ
お正月以外は閑散期でも休まず営業はとてもありがたい、無論貸切なのも

お楽しみの宴時間
つみれ鍋&うどん、3さんリクエストの餃子、4さんリクエストのたこ焼き
次の計画などを練ったりもしたけれど、いつものバカ話がメイン
寝るころには無風、みんな疲れ気味で早々に就寝
2日目

濁りがなくなり、かなりきれいな水でテンションあがる

昨日に引き続きmasaさんところの娘っちと乗りたいと言う4さんをmasaさんにお願して
ボクは3さんとタンデム

本日はhi-deさんご夫婦も加わり5艇とこの時期にしては賑やか

スタート地点から絶景ポイントまでは1.7km程度、先を急ぐ

唯一瀬っぽくみえる松原橋下を超えるといよいよポイントはすぐそこ

どーん!回送の時気になっていた手前の雲が成長してて邪魔ぁ...まぁ良しとしますかね
今回、富士山は何度も車から見ているけれど、カヌーからの富士山は一味も二味も違う

やっぱ狩野川最高!

2年前の10月、ほぼ同じ地点からの写真、よーく見るとうっすら富士

もう一度今回の写真
10月、5月、2月と下ったけれど、狩野川は寒い時期で決まり

3さんにドロー、ほうきがけで一人で漕艇させてみたり
バウガール育成中、昔の1さんを思い出す

以前は中洲だったと思うんだけど流れが変わった様子
風が強くなるのを懸念してお昼はゴール後に食べることにして軽くおやつ休憩

嫁さんから関東はすごい風だけど生きてるか?とのメール

2月とは思えないくらいポカポカ陽気
靴脱いで入るとおっしゃる3さん...さすがに無理だろとなだめる(笑)
子供的には泳いで下れる時期の方が楽しいかな

狩野川も、ここいらから少し風が出てくる
3さんががんばって漕ぐのでうちは問題なかったけど、軽いそーしん艇は苦戦している模様

hi-deさんがおすすめしてくれた狩野川
カヌーをやりに西伊豆に通うことになるとは思ってもみなかった
ただ海も殆ど見ないので西伊豆に来た感は全くない(笑)

最後の直線、今までなら少しゆるい流れに飽きてくる場所なんだけれども
本日は苦にならなかった

また来年のこの時期に♪
青野川や那賀川も気になるなぁ
テレメータ水位 墹之上 -0.57