goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆらどんとこ

カヌーのことやら、キャンプのことやら、たまにハイキング 家族でゆる~くやってます

小貝川-02 東の筑波

2015年11月05日 | L 小貝川


那珂川ワイワイリバーから中一日
西の富士は先日の狩野川で堪能してきたので、今度は東の筑波
霊峰 筑波嶺を背に小貝川を漕いできた




桜の季節、福岡堰に行ったことはあるけれど
それ以外で漕いだことのない小貝川シリーズ第二弾

コースは福岡堰下から常総橋(つくばエクスプレス守谷駅近く)までの約11km




シングルパドルに不慣れなもの、カヌーに初めて乗るもの
11kmの行程である意味強制的に、漕げるようになってもらう企画




重量鉄骨の沈下橋、川又橋がみえてくる
2さんのみ参加で、少し大きめのフィギュアヘッド




カヌーを入れ替えながら、練習してそこそこ漕げるようになった様子




いつものカップ麺タイム、外飯はなんでもうまい




水道橋かな




リバーサイン?




体幹の歪みか?




小貝川(五行川・大谷川)にも鮭が遡上してくるらしいけど、昨日の雨の濁りで見ることができなかった




2さんは瀬もなく穏やかな流れに、飽きてきた様子
寝るそうで試行錯誤の末、この体形に落ち着いたようです




小目沼橋が見えてくる




有名な木製の流れ橋、時代劇などのロケ地としても使われている




この区間の一番の見どころかな




2さんは、マジ寝です
沈した夢をみたらしく(笑)




ゴール近く唯一の野営適地、陸からも行けちゃうし釣り師の縄張りかな




スタート、ゴール共に非常にカヌーの出し入れしやすい
水質はお世辞にも良いとは言えないし、流れがゆるいのでそこそこ漕がなきゃいけない
漕いだ感じでは危険個所はないし、近場で川下りの雰囲気を味わうのには良いフィールドかな



テレメータ水位 小貝川水海道 1.31m
前日の雨でこの時期としてはボチボチの水量

小貝川-01 のんびりダウンリバー

2015年10月03日 | L 小貝川
2さん「見てっ!え~とえ~とえ~とカワセミだ!」


桜の季節、福岡堰に行ったことはあるけれどそれ以外で漕いだことのない小貝川

当初、小貝川緑地で軽~く漕ぎましょうと出かける
小貝川緑地に到着、ここを漕ぐだけだと少し物足りないねってことで
急遽、上流の岡堰から小貝川緑地の約5kmをプチダウンリバーをすることにした

スタート地点の岡堰には駐車場があり、出艇しやすい(河原若干ぬかるみ)
ゴール地点の小貝川緑地にはスロープまであり撤収は文句無し、川下りの後は緑地でデイキャンプもできる

江戸川(野田ー三郷)を少し雰囲気良くした感じで、流れはゆるくのんびりするには良いフィールド
おまけに、ボクは見逃したけれどカワセミまで見られちゃう!!(後で調べたら藤代町の町の鳥はカワセミでした)
はじめて川を下った先輩一家も湖とは違う雰囲気を楽しんでくれたみたいで良かった

野営ってな感じの中州はなかった(笑)
そうそう訳あって本日のカヌーは赤いキャンパー16

浅いものの本流をいけば座礁することはなかった
テレメータ水位 戸田井(とだい) 0.71m