東北旅行の後半は天気がいまいちで食い倒れ的な旅になりました

岩木山から向かったのが青森魚菜センター
この旅行ですでに海鮮ものは食べていましたが、子供達がずっと楽しみにしていたところです

自分の好きな具材を市場で買って、好きなようにのっけて食べるのっけ丼
有名な観光地だから混んでるかなと思ってたんだけど、さすがに15時過ぎという時間のせいかガラガラ

どこを見ても、旨そうな海鮮、海鮮
いっぱいおまけしてもらって、あっという間に丼の完成
市場を回るって自分で選ぶってのが子供には非常に楽しかったみたい

一段と豪勢な大人丼を撮り忘れた(笑)
この4日間で1日1食ずつ外食したのだけれど、コスパはここがダントツでよかったです

酸ヶ湯キャンプ場に17時着で本日の行程終了
千人風呂で超有名な酸ヶ湯温泉、混浴です
ボク以外の5人が意を決して入ってきました
(女性専用の時間もあるのですが、その時間には起きていられなさそうだったので)
隙間の空いたついたて(笑)はあるそうですが、男性とは目が合うそうです。。。(笑)

翌日は雨撤収ののち、奥入瀬渓流へ

風情があるというか勢いがありすぎ(笑)

こちらもそこそこの距離を歩く予定だったんですが。。。

もういいかと早々に引き返しました

車窓からの奥入瀬渓流を楽しみます

ジリジリと南下して最終日の移動を減らそうと言うことで
大雨で海なんだか湖なんだかわからない十和田湖を抜けて花巻へ
すばらしかったブナの森とはここでお別れです

食べログ花巻レストランランキング堂々第一位の不思議な大食堂を見つけ、これは行ってみようと
花巻市民のお腹のふるさと?マルカンデパート大食堂へ
昭和の香り漂う大食堂で名物のナポリカツ
ここまで海鮮が多かったから趣向を変えてと思ったら。。。ボクの向かいの3さん(と1さん)お寿司食べてるじゃん(笑)

こちらも名物のソフトです デカすぎて笑えます
普通においしいし、安い、でも注文の勝手がわかんなくてご飯と一緒に出てきてしまいました。。。(笑)
花巻にこんなに人がいるんだっ(失礼)てくらい大盛況なお店

この日はかなりハードに降り続き、軟弱なボクはテントを張る気力なし
星に関する宿題のでていた2さんが楽しみにしていた、星座のよく見える高原キャンプ場は残念ながらキャンセル
コテージとかバンガローって探しても当日&予算がね。。。
たどりついたここはね キャンプよりお安いしきれいだし我が家には十分

地図?いやDSでしょ。。。
やることなさすぎでたぶん7時過ぎに就寝(笑)

翌朝はこの旅二つ目の世界遺産 中尊寺へ
本殿では山田貫首のありがたいお話を聞かせていただき

趣のあるお堂を渡り歩く

参道の杉、雨で色鮮やかな苔、さすが世界遺産

この覆堂の中にある金色堂、ラデン細工は確かに高度な技術の様相
子供向けクイズラリーのおかげで子供達も楽しめたかな

仙台の利休で牛タン 都内にもあるみたいだけど、普段はそんなお店には行けないので。。。
メニュー写真では1.5人前でも少なそうに見えたのに、出てきたらスゴいボリューム!
ええ、もちろんぜーんぶ平らげましたよ 帰っても都内のお店にいってみたいかも(笑)
その後の日程の天気も好転しそうな気配がなかったため、1日早く帰宅の途に着きました
さて子供の夏休みも終盤戦で遊びも追い込み、宿題も。。。さてどうするんだろう(笑)

岩木山から向かったのが青森魚菜センター
この旅行ですでに海鮮ものは食べていましたが、子供達がずっと楽しみにしていたところです

自分の好きな具材を市場で買って、好きなようにのっけて食べるのっけ丼
有名な観光地だから混んでるかなと思ってたんだけど、さすがに15時過ぎという時間のせいかガラガラ

どこを見ても、旨そうな海鮮、海鮮
いっぱいおまけしてもらって、あっという間に丼の完成
市場を回るって自分で選ぶってのが子供には非常に楽しかったみたい

一段と豪勢な大人丼を撮り忘れた(笑)
この4日間で1日1食ずつ外食したのだけれど、コスパはここがダントツでよかったです

酸ヶ湯キャンプ場に17時着で本日の行程終了
千人風呂で超有名な酸ヶ湯温泉、混浴です
ボク以外の5人が意を決して入ってきました
(女性専用の時間もあるのですが、その時間には起きていられなさそうだったので)
隙間の空いたついたて(笑)はあるそうですが、男性とは目が合うそうです。。。(笑)

翌日は雨撤収ののち、奥入瀬渓流へ

風情があるというか勢いがありすぎ(笑)

こちらもそこそこの距離を歩く予定だったんですが。。。

もういいかと早々に引き返しました

車窓からの奥入瀬渓流を楽しみます

ジリジリと南下して最終日の移動を減らそうと言うことで
大雨で海なんだか湖なんだかわからない十和田湖を抜けて花巻へ
すばらしかったブナの森とはここでお別れです

食べログ花巻レストランランキング堂々第一位の不思議な大食堂を見つけ、これは行ってみようと
花巻市民のお腹のふるさと?マルカンデパート大食堂へ
昭和の香り漂う大食堂で名物のナポリカツ
ここまで海鮮が多かったから趣向を変えてと思ったら。。。ボクの向かいの3さん(と1さん)お寿司食べてるじゃん(笑)

こちらも名物のソフトです デカすぎて笑えます
普通においしいし、安い、でも注文の勝手がわかんなくてご飯と一緒に出てきてしまいました。。。(笑)
花巻にこんなに人がいるんだっ(失礼)てくらい大盛況なお店

この日はかなりハードに降り続き、軟弱なボクはテントを張る気力なし
星に関する宿題のでていた2さんが楽しみにしていた、星座のよく見える高原キャンプ場は残念ながらキャンセル
コテージとかバンガローって探しても当日&予算がね。。。
たどりついたここはね キャンプよりお安いしきれいだし我が家には十分

地図?いやDSでしょ。。。
やることなさすぎでたぶん7時過ぎに就寝(笑)

翌朝はこの旅二つ目の世界遺産 中尊寺へ
本殿では山田貫首のありがたいお話を聞かせていただき

趣のあるお堂を渡り歩く

参道の杉、雨で色鮮やかな苔、さすが世界遺産

この覆堂の中にある金色堂、ラデン細工は確かに高度な技術の様相
子供向けクイズラリーのおかげで子供達も楽しめたかな

仙台の利休で牛タン 都内にもあるみたいだけど、普段はそんなお店には行けないので。。。
メニュー写真では1.5人前でも少なそうに見えたのに、出てきたらスゴいボリューム!
ええ、もちろんぜーんぶ平らげましたよ 帰っても都内のお店にいってみたいかも(笑)
その後の日程の天気も好転しそうな気配がなかったため、1日早く帰宅の途に着きました
さて子供の夏休みも終盤戦で遊びも追い込み、宿題も。。。さてどうするんだろう(笑)