goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆらどんとこ

カヌーのことやら、キャンプのことやら、たまにハイキング 家族でゆる~くやってます

東北旅行 vol.3 くいだおれ

2014年08月24日 | L 北海道・東北
東北旅行の後半は天気がいまいちで食い倒れ的な旅になりました





岩木山から向かったのが青森魚菜センター 
この旅行ですでに海鮮ものは食べていましたが、子供達がずっと楽しみにしていたところです




自分の好きな具材を市場で買って、好きなようにのっけて食べるのっけ丼
有名な観光地だから混んでるかなと思ってたんだけど、さすがに15時過ぎという時間のせいかガラガラ




どこを見ても、旨そうな海鮮、海鮮
いっぱいおまけしてもらって、あっという間に丼の完成
市場を回るって自分で選ぶってのが子供には非常に楽しかったみたい




一段と豪勢な大人丼を撮り忘れた(笑)
この4日間で1日1食ずつ外食したのだけれど、コスパはここがダントツでよかったです




酸ヶ湯キャンプ場に17時着で本日の行程終了

千人風呂で超有名な酸ヶ湯温泉、混浴です
ボク以外の5人が意を決して入ってきました
(女性専用の時間もあるのですが、その時間には起きていられなさそうだったので)
隙間の空いたついたて(笑)はあるそうですが、男性とは目が合うそうです。。。(笑)




翌日は雨撤収ののち、奥入瀬渓流へ




風情があるというか勢いがありすぎ(笑)




こちらもそこそこの距離を歩く予定だったんですが。。。




もういいかと早々に引き返しました




車窓からの奥入瀬渓流を楽しみます




ジリジリと南下して最終日の移動を減らそうと言うことで
大雨で海なんだか湖なんだかわからない十和田湖を抜けて花巻へ
すばらしかったブナの森とはここでお別れです




食べログ花巻レストランランキング堂々第一位の不思議な大食堂を見つけ、これは行ってみようと
花巻市民のお腹のふるさと?マルカンデパート大食堂へ
昭和の香り漂う大食堂で名物のナポリカツ
ここまで海鮮が多かったから趣向を変えてと思ったら。。。ボクの向かいの3さん(と1さん)お寿司食べてるじゃん(笑)




こちらも名物のソフトです デカすぎて笑えます
普通においしいし、安い、でも注文の勝手がわかんなくてご飯と一緒に出てきてしまいました。。。(笑)
花巻にこんなに人がいるんだっ(失礼)てくらい大盛況なお店




この日はかなりハードに降り続き、軟弱なボクはテントを張る気力なし
星に関する宿題のでていた2さんが楽しみにしていた、星座のよく見える高原キャンプ場は残念ながらキャンセル
コテージとかバンガローって探しても当日&予算がね。。。
たどりついたここはね キャンプよりお安いしきれいだし我が家には十分




地図?いやDSでしょ。。。
やることなさすぎでたぶん7時過ぎに就寝(笑)




翌朝はこの旅二つ目の世界遺産 中尊寺へ
本殿では山田貫首のありがたいお話を聞かせていただき




趣のあるお堂を渡り歩く




参道の杉、雨で色鮮やかな苔、さすが世界遺産




この覆堂の中にある金色堂、ラデン細工は確かに高度な技術の様相
子供向けクイズラリーのおかげで子供達も楽しめたかな




仙台の利休で牛タン 都内にもあるみたいだけど、普段はそんなお店には行けないので。。。
メニュー写真では1.5人前でも少なそうに見えたのに、出てきたらスゴいボリューム!
ええ、もちろんぜーんぶ平らげましたよ 帰っても都内のお店にいってみたいかも(笑)

その後の日程の天気も好転しそうな気配がなかったため、1日早く帰宅の途に着きました
さて子供の夏休みも終盤戦で遊びも追い込み、宿題も。。。さてどうするんだろう(笑)


東北旅行 vol.1 男鹿~白神山地

2014年08月19日 | L 北海道・東北


待望の夏休み! 3泊4日で東北旅行へ
12日の仕事を終え20時発、渋滞なしで太平山PA3時着で仮眠
男鹿半島の入口で、15mの巨大ナマハゲがお出迎え




寒風山付近をぶらりとお散歩
能代の風の松原や風力発電所を見ながら北上した




秋田から青森に入ってすぐにあるいか焼き屋さんにオープン時間の8時半着もお休みな感じで残念
我が家と同じく県外ナンバーが吸い込まれては出ていく みんな朝食はここと決めてきてたんだね(笑)




青池は想像以上に青かった
十二湖散策 と 日本キャニオン 
しっかり歩くのかなと思ったら大半が車移動でき1時間ちょっとのハイキングだった
お腹空いてたし程よい




「道の駅ふかうら」でいか焼き 砂浜で水遊び
海にはほとんど行かないのでこんなライトな水遊びが子供にとってはすごく思い出に残るようで。。。
3さんの東北旅行1番の思い出は海で遊んだことだそうです(笑)




千畳敷海岸




運よく一組しか入れない千畳敷を一望できる席が空いたとのことで、昼食に




私、少々贅沢をさせていただきましたよ




1さんは当たり前のように、お刺身を頼むけれど
2,3,4さんはラーメンを頼む 家計にやさしい(笑)




白神の森 遊山道(旧ミニ白神)へ




樹齢200年を超えるブナも見受けられ、世界遺産白神山地と同じ景観を保っているそうで




2.0km程度の道のり
良く整備されたブナの原生林散策を満喫する事ができて満足




備え付けの聴診器で、かすかな音が聞こえます
樹木が水を吸い上げている音枝が揺れたきしみ、風を切る音などいろいろな音みたい




弥生いこいの広場オートキャンプ場へ16時到着
実は家族でキャンプってお正月以来でなんと7か月ぶりです
ひさびさにたき火なんかやっちゃったりして楽しかったなぁ




850km移動の充実した一日が終わり、早めの就寝

明日はプチハイキングへ






北海道旅行 最終章

2013年08月26日 | L 北海道・東北


糠平湖にあるタウシュベツ川橋梁 カヌーで漕ぎたいなwとも思ったんだけど時間とスタミナ切れのため展望台より望む




道85号鹿追糠平線より望む駒止湖




なにげに東雲湖より好きかも(笑)

四尾連湖とか御射鹿池(カヌーだめ)のサイズ感と雰囲気が好き、湖畔でキャンプできたら最高だろうなw




十勝牧場 白樺並木




十勝牧場でなにを見るための展望台?と「ぽかーん」な4人(笑)




とかちむらで食べたぶた丼 




きっと電車もまっすぐなんだろうなぁ 国道274号で日勝峠、沙流川沿いの道を気持ちよくドライブ




2さんの誕生日、北海道最後の晩餐はなんと2さんのリクエストによりイタリアン(笑)

なにげにみんなそんな感じの食事を望んでたのかもww




シルバープリンセス

行きのフェリーでは勝手が分からず恐ろしいほどの待ち時間だったけど帰りはすんなり




八戸の朝日



9日
22:00 自宅出発

10日
7:00  みなと食堂
8:45  蕪島
10:00 種差海岸
12:00 鮫角灯台
14:00 昼食
15:00 バイタル温泉 柏崎
18:00 八戸港
22:00 八戸港出航

11日
6:00  苫小牧
7:00  イオン
9:00  千歳川見学
13:30 千歳川カヌー
18:00 春日湯
20:00 モラップ

12日
9:00  かのあツアー
14:00 石山緑地
17;00 夕食
17:30 小樽散策
19:20 小樽自然の村

13日
10:00 市内散策
11:30 和楽
16:00 美園
19:30 夕食
21:00 小樽運河
21:30 天狗山
21:50 小樽自然の村

14日
10:20 モエレ沼
14:00 ケヤキ
15:00 JRタワー
18:00 江別市森林キャンプ場

15日
10:00 モエレ沼
14:45 鹿追町Aコープ
16:00 然別湖北岸野営場

16日
5:00  東雲湖ツアー
14:30 山田温泉
16:00 タウシュベツ橋梁
17:00 上士幌Aコープ

17日
9:00  然別湖北岸野営場アウト
10:00 十勝牧場
11:00 とかちむら
18;00 カプリチョーザ
21:45 苫小牧出航

18日
4:45  八戸港到着
7:00  八戸朝市
9:00  前沢サービスエリア

北海道旅行 vol.5 札幌

2013年08月25日 | L 北海道・東北

小樽を後にして札幌へ




芸術的なことはわからないけど好きってクチですが...

2005年11月に行ったイサムノグチ展でのオクテトラ 1、2さんが小さいね

その時に、北海道に行くなら絶対行こうと決めたモエレ沼公園




到着するともうすぐ噴水のショーがはじまると言うので慌てて自転車を借りて向かう 

風が強く案の定、ビチャビチャ(笑)




2005年当時の1、2さんより大きくなった3,4さん




7年でこんな人数になるとは思ってなかったけど(笑)最高に楽しい!




嫁さんは何を思う?




貸し自転車で2時間、時間が全然足りない

もう少しいたいなぁと後ろ髪を引かれながらモエレ沼公園を後にする




昼食はけやきでみそラーメン、札幌時計台前通過、JRタワーとサラッとまわりキャンプ場へ




北海道4泊目は江別市森林キャンプ場にて

わざわざ遊びに来てくれた初めましてのロンちゃん一家と楽しい時間

聞けばロンちゃんとこは初ファミキャンだったとか

そんな記念すべきキャンプにご一緒できて光栄デス

久々に家族以外と語る夜、いつもより少し多めの酒を飲み

へたくそなりに、ロンちゃんに必死でカヌーのプレゼンをしてたらしい(笑)

ロンちゃん、来てくれて本当にありがとう! 焼きそば弁当マジはまったよ

ロンちゃんの奥さま、初キャンプで雨だの子供わんさかだので大変でしたよね…お会いできてうれしかったです

ロンちゃんの姫ちゃん、ウチの4と遊んでくれてありがとう! また遊べるのを楽しみにしています


朝起きたら、昨晩東京から駆けつけてくれた??t@kaさんも来てくれてた!!

早朝とは聞いてたけどt@kaさんの行動力にはホント頭が下がります

よく見知った顔を見られて何だかホッ 差し入れもごちそうさまでした!





翌日も午前中はサラッと札幌めぐりの予定でしたが、モエレ沼にもう一度行かせてもらった




モエレ山(標高62m)も無事登頂!

とびきり強い風のおかげで日陰なしの暑さがやわらいで心地いい

ここでキャンプできたらいいのになぁ




札幌の思い出は2つのステキな公園




いよいよ旅の最終目的地、然別湖に向かいます



北海道旅行 vol.4 小樽

2013年08月24日 | L 北海道・東北
小樽へ夕方着

支笏湖から雨を連れてきている感があったので心配だったけど小樽は雨なしで一安心

たまたま通りがかった小樽入船市場でお刺身を確保

冷蔵の心配をしなくて良いDometic買って良かったと思う瞬間




夕方町を軽く散歩




雰囲気のあるお店が沢山




子らは明日の製作体験の約束を取付けたらしい(笑)




宿へ

2,3泊目は体力回復、洗濯など体制を整えるべく「おたる自然の村」の宿泊施設を利用

施設はきれい、ガラガラ、故にお風呂貸し切り、コインランドリー有、何と言ってもお布団で寝られる

泊りは基本キャンプな我が家には天国のようなところでした

キャンプは50泊以上している3,4さんは、宿に泊るのはじめてのこと

キャンプよりこっちの方が良いそうです




翌日はゆっくりと休んで9時過ぎに宿を出る

「お父さん預かります」にはかなり魅かれた

1さんも魅かれたらしく「えっ預けてみたいw」だって(笑)




お昼は回転寿しwあれだっ!!




徐々に小走り




走った(笑)




子供さび抜きは通常の半分のサイズにしてくれるのがうれしい

観光客だから観光客相手のところで食べるのです(笑) かなり美味しかった




運河界隈の徒歩で行けるところは殆どいったんじゃないかな オルゴールやらガラスやら木工やら




製作体験目当てで今までがんばって歩いたから...




「X4」になっちゃうから普段はめったにやらせてあげられないけど、折角だからね(笑)




インスタで教えていただいたアイスの美味しいレトロなお店で一休み

「X6」になっちゃうから普段はめったに食べさせてあげられないけど、折角だからね(笑)




手宮線廃線跡

落ちたらスタートに戻るって遊んだ あの調子じゃ1時間かかっても終わらないな




夕暮れの小樽運河を見て、宿へ一旦帰りお風呂、洗濯

この時表示されていた気温は27.5℃




世ではリーズナブルと言われ、うちにとってはお高いお寿司屋さんに行ってみる

美味しいのだけれど子供は好きなものを選べる回転寿しの方が好みらしい

おかげでウニが僕のところにいっぱい来て幸せ!!

だけど、この調子で小樽に3日いたらウチは破産します。。。(笑)




子供がヘロヘロで滞在はわずか数分でしたが、小樽を象徴する夜景も無事見ることができました




ついでに宿からすぐの天狗山からの夜景、ここで三脚を自宅に忘れたことを気付く(笑)

ザ・観光、ザ・小樽を満喫 たまにならこう言うのもイイネ

明朝は札幌に向かいます