goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

植村冒険館

2022年01月11日 | 美術館と博物館

昨年夏にリニューアルオープンしたウエムラメモリアル 加賀スポーツセンター(旧区立東板橋体育館)。
冒険家植村直己さんの業績と冒険精神を展示する植村冒険館が昨年12月18日に移転オープンしました。

移転前は地下鉄でもう4駅ほど離れた蓮根に冒険館がありました。残念ながらそちらには一度も行かないまま閉館を迎えました。
板橋の町内掲示板などに植村冒険館のポスターがしょっちゅう張り出されていましたが、本当にほとんど興味を持ったことがありませんでした。
日本人で初めてエベレストに登頂したり、犬ぞりで北極や南極を走り回っているのはテレビで見てもちろんお名前は知っていましたが。
1960年代から80年代にかけて成し遂げた数々の業績に多くのの日本人が感銘を受けていたのでしょうがインドア音楽少年の耳にはあまり届いていなかったのです。

展示スペースは1階のロビーの奥と3階の2か所。こちらは1階のウエムラ・チャレンジ・ベース。
植村さんが極地で使った犬そりの複製品と写真、アウトドア関連の書籍が並んでいます。そりの大きさにびっくりです。これが犬の力で動くんでしょうか。

こちらが3階のメイン展示室。

板橋区の3畳一間のアパートから世界の冒険に旅立った、というのが当時の板橋区民の大いなる誇りだったのでしょう。

板橋区民のみならず国民的な英雄でした。1977年の王貞治さん、78年の古賀政男さんに次いで1984年に3番目の国民栄誉賞受賞者になりました。(長谷川一夫と同時受賞)

シアター。複数のプロジェクターで正面のメイン意外に足元から左右にサブ的な映像が移されて臨場感を高めます。
エベレスト登頂、北極点犬ぞり単独行、アマゾン川いかだ下りの3本の番組がありますが、とても面白くて3本とも全部見ました。
遅ればせながら植村直己の業績に初めて触れた体験となりました。やはりちょっと只者ではないですね。
何回か通ってもう少し学んでみたいと思っています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横十間川を往く | トップ | 日本の不思議な建物101 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2022-01-11 12:26:15
植村さんの記念館ができたのですね、ぜひ行ってみたいです!
昔、彼の数々の冒険をニュース報道やテレビ特番でよく見ていました。
でも、ある日、消息不明になってしまってとても悲しかった・・。

植村さん、今もマッキンリーのどこかにいるのかなぁ・・。
返信する
もとこ (B)
2022-01-11 15:40:21
あ~、素子にとってのヒーローの一人だったんだ。
ちょっと意外。いやそうでもないか。
私も親と一緒に多分テレビで見てたと思うんだけどな。
昔の番組をyoutubeで探して見るか。
返信する

コメントを投稿