goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

中央大学 後楽園キャンパス

2013年02月08日 | キャンパス建築巡り


春日の交差点から伝通院の交差点まで春日通りは小石川台地の斜面に沿った長い上り坂です。
台地の中ほどに中央大学小石川キャンパスの敷地があります。
この台地の南側は上の写真のようにざっくりと切り落とされたような垂直の石垣になっています。
ラクーア前から飯田橋方面に繋がるこの手前の道は小石川台地の切り通し道なのですが、いつごろどのように切り拓かれたのか謎です。

今日は丘の上の中央大学を覗いて見ましょう。



目指すは一番背の高い3号館。


13階まで上りました。エレベーターホール前の見晴らしがいいところにテーブルがありました。


西側はこんな風景です。


1階のホール。ガラス張りのエレベータの周囲を階段がらせん状に囲むというのはなかなか面白い意匠ですね。


テニスコートから見た東京ドーム。丘の上の敷地なのでドームの天井がやけに低く感じます。


最初の写真を反対側から見るとこうなります。この丸ノ内線車両のすぐ奥が石垣です。

大学探訪もかなりシリーズ化してきて、立教、明治、早稲田、中央までクリア。
あとは法政と慶應に登れば六大学完全制覇です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根津 釜竹(隈研吾) | トップ | 夜の入り口で »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ree)
2013-02-08 23:07:07
あそこの展望台から、どーんと見えるあの建物ですね。

確かにドームの天井が低い。
ホームランが全部天井に当たっちゃいそう。
返信する
ドライバーもあたらないかしら (takako)
2013-02-09 23:07:33
ドームに、もう少しでいきます。
花の香りでむせかえるように。
返信する

コメントを投稿