goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

明治大学駿河台キャンパス

2012年11月19日 | キャンパス建築巡り


明治大学潜入パート2です。


真冬並みに寒かったのでスーツ、ネクタイにオレンジ色のウィンドブレーカーを羽織っています。
この恰好で大学内を歩いていると、教科書の納品に来たマイナーな出版社の営業みたいで
たぶんすごく馴染んでいたと思います。

勝手がわからないので、とりあえずエレベーターで一番高い20階まで。

降りて覗いた部屋はこんなんでした。

これはパノラマ写真なんでなるべくウィンドウ広げてね。

窓際はこんな感じ。


そして東京駅もびっくりのドーム天井。

いきなり見ごたえありです。


教室周辺はさすがにちょっと遠慮しながら撮影。でも誰も気にしてないけどね。


学食は17階でスカイラウンジ風。ラーメン370円。




今は高層ビルが並んでいますが、前はこんな趣のある建物だったようです。

ああ、さっきみたドームはひょっとするとこの建物のドームの再現か。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニトリと王将。 | トップ | 二の酉 巣鴨鳳神社 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ree)
2012-11-19 22:58:54

出版社の営業マン明治大学キャンパスに出没!
私が行ったら、田舎から上京して息子に会いに来た母親ってところでしょうか。
ほんと、東京駅も真っ青の天井だ。
都内の大学全部回って写真で紹介して欲しい・・・なんて言ってみる。

そうそう、gooブログは、グーグルマップの埋め込みは出来ないんです。
アナログ親父じゃなくても出来ないものは出来ない。
返信する
Reeさん (B)
2012-11-20 08:18:19
大学キャンパスって、意外と地域住民や社会に開かれた部分もあります。
明大も開放してる庭園みたいな通路や公園もありましたし、
アカデミーコモンの地下には博物館もありました。

とはいえ、警備員もそれなりにいて不審者には目を光らせています。
昨日も酔っぱらった老人が一人、トランシーバーで連絡を取り合いながら
監視されていました。

マップ埋め込めないんだ。よかったよかった。
返信する
Unknown (めろんママ)
2012-11-20 17:56:21
ついでに大学の学食めぐりってどう?
そのお値段でラーメン 
おいしかったらめっけもん
返信する
めろんママさん (B)
2012-11-20 19:25:16
それも面白そうなんですけどねー。

周辺にまだ未体験の話題のラーメン店がわんさかあるので
ちょっと学食で済ますわけにはいかんですわ(笑)
返信する
ここのランチを (takako)
2012-11-20 21:25:52
何かで紹介されていました。
食べられるのかしら。
立派な大学ですよね。何だかもったいないです。
夜は誰も住んでいないのですし。
夜は誰かが住めるようにすればいいのにね。
返信する
takakoさん (B)
2012-11-20 21:56:11
ご飯食べに大学に行ってもいいみたいですよ。
でも、わざわざ御茶ノ水まできて学食で食べなくてもいいと思いますが。

確かに夜は誰も住んでない。
学校も、たいていの会社も、ミュージアムも、お城も。
夜でも人が泊まっているのはホテルか病院くらいですね。
返信する

コメントを投稿