goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

マルエツのScan & Go

2021年03月22日 | 日記B
我が家の食卓を支えている最寄りのスーパーマーケットで新しい会計方法が始まりました。
使い方は↓こうです。(手抜き)

買い物をしながら、かごに商品を入れるごとにスマホで商品バーコードを読み込んで商品を登録します。
買い物が済んだら専用の会計場所で会計ボタンをタッチするとスマホの画面にQRコードが表示されるので、それを機械に読みこませておしまい。
自分でバーコードを読み込ませで会計するセルフレジというのは最近たまに見かけますが、すべてをスマホで行う所が新しい。

アプリをインストールして一度試してみました。片手にかごを持って、片手で商品を取って、片手でスマホを操作してバーコードを読む。
片手は3本もないからこの作業はけっこうやりにくい。一発で読み取れないバーコードもあって時には手こずりました。

なので、次の日にはカートを使いました。アプリ起動中の画面↑。これだと片手で商品、片手でスマホという操作がやりやすくなります。

週末のレジはまあまあの行列。

列に並ばないでここに行きます。テーブルにカゴを置いてQRコードを出して読み込ませて終わり。数秒で終わります。

興味深そうにこちらを見る人も。コロナ以降、レジの行列がとても長いときが多いので並ばずに済むとかなりの時間短縮です。

かごにどの商品を入れたかのチェックはお店ではしていません。
かごに入れた商品をひとつ残らずアプリに読み込ませたかどうかのチェックもしていません。店内のカメラも特に増えた様子はありません。
完全に性善説に則って成立しているシステムです。田舎の野菜の無人販売とほぼ同じ。
買い物中は品物を選ぶことに意識が集中するので、悪意はなくともついうっかりバーコードを読ませ忘れることもあり得ます。
こんなざっくりしたやり方で大丈夫なのか少々疑問を感じますが、会計がスピーディで便利なことは確かなので私はどんどん使います。

レシートは出ませんが、アプリに買ったものの履歴は残ります。
Tポイントもつきます。(アプリにTカードを同期させる)
レジにて40%引きのシールの商品は読み込ませたときから40%引きの値段でした。
1つ590円、2つ買えば1,000円の商品はちゃんと会計時に180円値引きされました。
レジにいれたものをエコバッグに入れ直さなくてもそのまま持って出られるようにカゴの形のバッグを買おうと思いました。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログのタイトルを変更しました | トップ | イケ・サンパークと巣鴨プリ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この手の仕掛けって ()
2021-03-22 16:20:46
数年前アメリカで色々とテスト導入されたけど、不正(ってまぁ万引きというか窃盗というか)が多すぎてウォルマートとかがあきらめたというニュースがあったので、廃れちゃうかと思ってました。
その後もあちこちが色々やってますね。特に昨年からは対人接触を減らしたい要望が増えてきて、もしかしたらこのあたりをきっかけに広まるかもしれませんね。うちの近所のマルエツでも始めたようなので、今度遊んでみようっと。
返信する
ついに始まりましたか。 (Ree)
2021-03-22 16:48:30
凄いっ!!都会やね。
やってみたいな。
うちの近くのマルエツは小さいお店なのでまだまだでしょう。
不正の対処はどうするんでしょうね。
返信する
だみあん (B)
2021-03-24 14:39:28
もう何度も使って慣れて来ました。行列を横目にさっと店を出るのは快感です。
高輪ゲートウェイ駅の無人コンビニみたいにカメラとAIと重量センサーで解析、
みたいな方向へ行くのかと思っていましたが、意外にローテクで驚きました。
不正利用、絶対に出てくると思います。
怪しい人は実はカメラで店を出るまで手元を見ていますくらいの脅しが一言欲しいですね。
返信する
Reeさん (B)
2021-03-24 14:49:30
秋田おばこと青森娘はコメントで「都会だ!」と言う事が多いね(´∀`)
その近くだと、さがみ野とか鶴間のマルエツでは始まっていみたいですよ。
お見えの人に不正の対策を聞いたんですけど、根本的なものはないらしいです。
人件費の削減と不正による損益とをこれから比較する段階なんでしょう。
返信する
近場のマルエツで ()
2021-03-26 21:05:37
やってきましたよ。
チェックアウトのテーブルが地味すぎてしばらく探しちゃいました。チェックアウトは、ちゃんと支払いできているのかちょっと不安で、若干ドキドキしながらカゴを返してました。

レシートを読み取るアプリで記録をつけているので、メールで領収書を取ってMacの画面をiPhoneのカメラで撮るというなかなかけったいな行動を取ってしまいました。
返信する
だみあん (B)
2021-03-27 08:28:37
未だに私以外の人でこれを利用している人を見たことがありません。
チェックアウトのテーブルがいつも空いていてうれしい。
ずっとこのままだといいなあ。ここが込み始めたら意味がない。

私もレシートを読むアプリで家計簿をつけているので、レシートがない点は困っています。
もう明細の記録は諦めて合計金額を手動で入れています。
これが連携してくれるとうれしいんだけどな。
返信する

コメントを投稿