おはようございます!あるくべきのふみです!急激に暑くなってバテてませんか?今日も暑さをどうにか避けて、歩きましょう♪
体の土台である骨盤を整えるために歩くという話をしてきていますが、歩くということは、骨自体を作るということにも大きく関わってきます。
前回からの話の通り、歩くと、骨に圧力がかかります。その圧力で骨から電子が飛び出して、マイナスの電荷になり、そこに、まわりの物質であるカルシウム等のプラスイオンがくっつきます。こうして骨が作られます…というのもそうなんですが、そもそも骨についても少しお話します。
骨は、プラスチックの棒みたいに、できてそのままの状態で存在しているわけではありません。骨は、生きている間ずっと、新陳代謝を繰り返し、常に作り替えられています。
体の土台である骨盤を整えるために歩くという話をしてきていますが、歩くということは、骨自体を作るということにも大きく関わってきます。
前回からの話の通り、歩くと、骨に圧力がかかります。その圧力で骨から電子が飛び出して、マイナスの電荷になり、そこに、まわりの物質であるカルシウム等のプラスイオンがくっつきます。こうして骨が作られます…というのもそうなんですが、そもそも骨についても少しお話します。
骨は、プラスチックの棒みたいに、できてそのままの状態で存在しているわけではありません。骨は、生きている間ずっと、新陳代謝を繰り返し、常に作り替えられています。
大人では、3~5年で全身の骨が入れ替わります。
この作り替えは、骨の中にいる細胞がやっています。骨を作る『骨芽細胞』と、骨を壊す『破骨細胞』です。実は、この「作る」と「壊す」のバランスが、非常に重要です。どちらかがやり過ぎると、骨は正常ではなくなります。
有名なところでは、女性が閉経すると、この『破骨細胞』の活性が強まり、骨密度の低下が起こり、骨粗鬆症になるというやつです。つまり、骨を壊し過ぎてて、「作る」と「壊す」のバランスが崩れている状態になり、骨が急激に弱くなるのです。
そして、ここからは、最近の研究で分かったことで、テレビで特集なんかもやってましたが…。
骨を「作る」と「壊す」のバランスを感知して指示を出す『骨細胞』は、「メッセージ物質」によって作り替えの指示を出しているというのです。「骨を作るの止めて~」というメッセージ物質を受けとると、骨細胞は、骨芽細胞の数を減らすという具合です。
さらに、骨細胞には「骨にかかる衝撃を感知する」という働きがあり、その衝撃があるかないかによって、新しい骨を作るペースを決めているということが分かってきたそうです。
「骨にかかる衝撃」というのは、ずばり、歩いたり、走ったりして生まれます。足が地面に着地する際に発生する衝撃が振動となって骨に伝わり、その衝撃を感知するということです。
では、その衝撃がかからない生活を続けるとどうなるでしょうか?
骨に衝撃がないから、「骨を作るの止めて~」というメッセージ物質がたくさん出て、骨細胞は、骨芽細胞の数を減らしてしまい、結果的に、骨粗鬆症を引き起こすということになります。
小さい頃から、ほぼ歩かずに生活すると、早い段階で、骨は物凄く脆くなってしまうのです。骨粗鬆症も今や閉経後の女性に限らないということなのです。運動能力を特化させるために、わざとトレーニングとして、歩かないようにして、若いうちに骨が弱くなり老化現象が起こった事例を聞いて、様々な合点がいきました。
ちなみに、このメッセージ物質というのは、脳の海馬の細胞の数を増やしたり(記憶力向上)、筋肉の若さを向上させたり、免疫細胞を増やしたり、男性ならば精子を増やしたりする作用もあるそうで、『若さ物質』とも言われるそうです。
自転車や水泳で運動していたとしても、骨にかかる衝撃がないので、骨は強くならないことが分かります。さらに、骨盤に圧力もかからないので、土台部分を調整することができない状態になるにです。
筋力トレーニングという観点から言えば、それらも有効だとは思われますが、筋力だけついても、骨自体が弱いと身体は正常に動いてはくれません。運動とは別に、歩行を行うことが重要なのです。