読んだら歩きたくなるブログ

『歩行不足』な現代人は、自己骨盤矯正ができてなーい!自分でできる骨盤矯正に興味のある方へのブログです。

「寒いと風邪を引く」は本当か?

2022-11-21 06:35:00 | 日記
おはようございます!あるくべきのふみです!朝晩は肌寒くなってきましたね!寒さが厳しくなる前にしっかり歩いて氷冷しましょう♪

やはり寒くなるとインフルエンザをはじめとした感染症が特に気になる時期です。

昔から「寒さ=風邪」のイメージがありますが、寒さと風邪の引きやすさは関連しているのかどうかというお話です。

インフルエンザは、毎年秋の終わり頃から春先にかけて流行しますが、実は真夏でもインフルエンザかかる人はいます。

インフルエンザを始めとした冬に流行するウイルスは、一般的に「低温・乾燥」の状態でもっとも生存しやすくなります。

冬は空気が乾燥して湿度が下がるため、ウイルスが空気中を漂いやすく、活動しやすくなります。

たとえば、インフルエンザに罹患した人が咳をすると空気中にウイルスが拡散しますが、空気が乾燥している冬はウイルスが遠くまで広がり、長い時間空気中を漂うため、より多くの人が感染しやすい状況になります。

反対に湿度が高い夏場には、水分の重みでウイルスが拡散しにくく、空気中を漂う時間も短くなるため、感染拡大しにくい状況となります。

また、空気の乾燥に伴って人間の鼻や喉の粘膜も乾燥するので、粘膜のバリア機能が低下してウイルスが侵入しやすくなります。

このようにインフルエンザを例に挙げると、冬はウイルスが生存力を増して、反対に人間はウイルスの侵入に弱くなるため感染しやすい状況になります。

夏は、感染した人がいたとしても大きく広がりにくいということです。

寒いから風邪をひくというよりも、気温+湿度の低下が、風邪のひきやすさに大きく関わっているといえます。

寒くなってくると換気が不十分になったり、寒さをさけるために屋内で密集する機会が増えたりと言ったことも関係しています。

人間は「寒さ」というよりも「寒暖の差」や「急激な温度変化」に弱く、毎日同じように厳しい寒さが続く時より、秋から冬にかけて段々と気温が下がっていく時の方が、寒さをつらく感じます。

朝と昼で大きな寒暖差がある時や、週ごとに気温が低下していくような時は、思っている以上に体が気温の変化によるストレスを受けています。

こうして交感神経と副交感神経の調整がうまくいかなくなると、免疫力が低下して風邪をひきやすくなります。

季節の変わり目に体調を崩しやすいのにはこう言った理由があり、寒い時期だけでなく、春先や梅雨明けごろ、秋の初めごろなど他の時期でも同様です。

冬にできる感染対策としては、気温よりも湿度に注意することが大切です。

なるべく加湿器を使用して適切な湿度を保つようにしましょう。マスクの着用は喉や鼻の粘膜の乾燥を防ぐ効果もあります。

寒暖差のある時期は、厚手の服を1枚着るよりも、薄手の服を重ね着して気温の変化に柔軟に対応できるようにしておく方が良いようです。

日が短く寒くなってくると、なんとなく気持ちも暗くなりがちですが、しっかり歩き、氷冷し、元気に冬を過ごせるよう体調管理していきましょう♪

脳には「音楽」が効く!

2022-11-07 06:35:00 | 日記
おはようございます!あるくべきのふみです!秋深くなってきましたが、まだまだ歩きやすい気候です。しっかり歩き氷冷しましょう。

今年、70歳でピアノ教室に通い始めた私の母ですが、実は、音楽が脳の活性化に良いそうです。

脳には「音楽」が効くと言います。

音楽は子どもの脳の開発に役立ち、大人の脳の老化防止・認知症予防にもなるそうです。

脳は聴いて覚えるという事によりかなり活性化されるそうです。聴いて覚えて見て演奏するという事は、退化傾向にある脳の働きをバランスよく活性化してくれ、老化防止になるのです。

若者の間でも楽器経験がある方は勉強などで記憶力が良く、成績が良い傾向にあるそうです。40代~60代の楽器演奏を経験したことがある方は、したことのない方に比べて記憶力があり、雑音の中でも音を聞き分ける能力に優れているといいます。

音楽の演奏は

・リズム
・メロディー
・ハーモニー

を、覚える事から始まります。また、聞き分けるだけでなく

【頭で考えながら】
【耳で音を聞き分けて】
【目で譜面や楽器の位置を確認しながら】
【体全体を使い】
【その全ての感覚を集中させて】

演奏します。

楽譜を読み、頭で考え、耳で音を聴き分けながら、目で楽譜や楽器の位置を確認して、全身の感覚を集中させて演奏します。

また脳の体性感覚の中で手の感覚面積が一番広いため手を動かすことは、他の部位を動かすよりも脳に与える刺激が大きいそうなのです。

また、単純に姿勢が良くなります。これも脳に効果的です。

音楽が、人の脳に大きく作用しているのは確かなようです。歩くことにプラスアルファで音楽も始めてみてはどうでしょう?