久々のブログです
毎日100人(IP)を超える皆さんにチェックして頂いてたようで…本当、恐縮です
先週の土曜、午前中の仕事を終えてからバタバタと大阪出張に4日間行ってました
まずは大阪初日3月3日の出来事…
この日大阪で再会したのが、私が18歳の時に知り合った元アメリカ企業の社長様、Rogerさんです

今は引退されてNYCからサンフランシスコに新居を購入して移住…優雅でいいなぁ…
Rogerさんとは大学在学中、アルバイト先の幕張のレストランで知り合いました
アメリカ人のお客様と一緒にこられていたRogerさんがどうしても連れの前で(お客様の理解できない)日本語を使用したくないから…
と言うたっての願いがあり、たまたまその日、同じ外語大生がホールにいなかったので私が接客を担当
当時まだまだ勉強中の私、つたない英語で串揚げの食べ方とか具の説明とかをしたのがきっかけでした

今思えば、当時まだ社会を知らない私の英語での接客がどんなものか想像しただけでも恐ろしい限りですが…(笑)
で、最後に『今日はありがとう』と一言お礼をもらってひとまずお話しはここで一旦終了『The End』…
その後Rogerさんとお会いする事もなく、私はただひたすらに大学の授業を2年、それから留学を1年して学生時代を謳歌
それから卒業間近のある日、引っ越しの荷物をまとめていたらポロッとあの時Rogerさんに頂いた名刺が出てきたの
これがまた運命の始まりってやつ
あの『ありがとう』のお礼の時に実は『卒業して仕事に興味があったら連絡ちょうだい』って言われて名刺を渡されたのを思い出して、事もあろうか半信半疑でと言うか半分冗談のつもりでニューヨークの会社に電話しちゃったの、私
本当、若いと怖いもの知らずというか、身の程知らずもいいとこだよね(笑)
でも何と、3年も前に行ったレストランの名もないウエートレスを覚えててくれて、私をニューヨークに呼んでくれたのでした

ちょうど卒業旅行も兼ねて幼少時を過ごしたミシガン州に滞在していた私は、そのままニューヨークへ図々しくお邪魔
それからというものずっと仕事のアドバイスを頂いたり、時々食事をご一緒させて頂いたりととっても可愛がってもらっているのです
まぁ、仕事は残念ながらビザの関係やらでご一緒する事は叶いませんでしたが…
本当、一期一会って言うのかなぁ…
一瞬の出会いがここまで長く、良く言えば当時度胸があったのかもしれないけど、特に仲が良かった訳でもご一緒した時間が長かった訳でも決してないのに1本の電話をきっかけに、普通じゃ知り得ない人と今では『Friend』って言えるのは本当有難い事です
つくづく英語やってて良かったって思うよ

で、また今回も美味しい『うどんすき』をご馳走になりました


途中で生きたままの車エビを(ちょっと気の毒だったけど)そのまま鍋に入れたりして…豪華だった
もう会社をご退職されて数年経っていますが、いつもお会いする度にある企業の顧問をしてる話や新しいビジネス立ち上げのお話し等々、本当バイタリティ溢れるその行動力と思考力には毎度刺激を頂いています
チラっと本当は今回、私に任すつもりの仕事の話があったとか…
でも、昨年の大地震と円高の影響で破断になったとの事
残念
でも、またチャンスがあったら、是非

私の父がよく言う言葉『人間死ぬまで勉強』
本当、その通りだよ
今後も懈怠することなく勉強に仕事頑張っていつか本当の意味で肩を並べて語れるようになりたいなと改めて思いました
今回食べた超美味しいうどんすきのお店『つるとんたん』はこちらから…
http://www.tsurutontan.co.jp/kitakinsyoro/
私が学生時代バイトしていた『四季串揚げあずさ』はこちらから…
http://www.wbgmarivekai.com/shop/restaurant_cafe/azusa/

毎日100人(IP)を超える皆さんにチェックして頂いてたようで…本当、恐縮です

先週の土曜、午前中の仕事を終えてからバタバタと大阪出張に4日間行ってました

まずは大阪初日3月3日の出来事…
この日大阪で再会したのが、私が18歳の時に知り合った元アメリカ企業の社長様、Rogerさんです


今は引退されてNYCからサンフランシスコに新居を購入して移住…優雅でいいなぁ…

Rogerさんとは大学在学中、アルバイト先の幕張のレストランで知り合いました

アメリカ人のお客様と一緒にこられていたRogerさんがどうしても連れの前で(お客様の理解できない)日本語を使用したくないから…
と言うたっての願いがあり、たまたまその日、同じ外語大生がホールにいなかったので私が接客を担当

当時まだまだ勉強中の私、つたない英語で串揚げの食べ方とか具の説明とかをしたのがきっかけでした


今思えば、当時まだ社会を知らない私の英語での接客がどんなものか想像しただけでも恐ろしい限りですが…(笑)
で、最後に『今日はありがとう』と一言お礼をもらってひとまずお話しはここで一旦終了『The End』…

その後Rogerさんとお会いする事もなく、私はただひたすらに大学の授業を2年、それから留学を1年して学生時代を謳歌

それから卒業間近のある日、引っ越しの荷物をまとめていたらポロッとあの時Rogerさんに頂いた名刺が出てきたの

これがまた運命の始まりってやつ

あの『ありがとう』のお礼の時に実は『卒業して仕事に興味があったら連絡ちょうだい』って言われて名刺を渡されたのを思い出して、事もあろうか半信半疑でと言うか半分冗談のつもりでニューヨークの会社に電話しちゃったの、私

本当、若いと怖いもの知らずというか、身の程知らずもいいとこだよね(笑)
でも何と、3年も前に行ったレストランの名もないウエートレスを覚えててくれて、私をニューヨークに呼んでくれたのでした


ちょうど卒業旅行も兼ねて幼少時を過ごしたミシガン州に滞在していた私は、そのままニューヨークへ図々しくお邪魔

それからというものずっと仕事のアドバイスを頂いたり、時々食事をご一緒させて頂いたりととっても可愛がってもらっているのです

まぁ、仕事は残念ながらビザの関係やらでご一緒する事は叶いませんでしたが…
本当、一期一会って言うのかなぁ…
一瞬の出会いがここまで長く、良く言えば当時度胸があったのかもしれないけど、特に仲が良かった訳でもご一緒した時間が長かった訳でも決してないのに1本の電話をきっかけに、普通じゃ知り得ない人と今では『Friend』って言えるのは本当有難い事です

つくづく英語やってて良かったって思うよ


で、また今回も美味しい『うどんすき』をご馳走になりました



途中で生きたままの車エビを(ちょっと気の毒だったけど)そのまま鍋に入れたりして…豪華だった

もう会社をご退職されて数年経っていますが、いつもお会いする度にある企業の顧問をしてる話や新しいビジネス立ち上げのお話し等々、本当バイタリティ溢れるその行動力と思考力には毎度刺激を頂いています

チラっと本当は今回、私に任すつもりの仕事の話があったとか…
でも、昨年の大地震と円高の影響で破断になったとの事

残念



私の父がよく言う言葉『人間死ぬまで勉強』

本当、その通りだよ

今後も懈怠することなく勉強に仕事頑張っていつか本当の意味で肩を並べて語れるようになりたいなと改めて思いました

今回食べた超美味しいうどんすきのお店『つるとんたん』はこちらから…
http://www.tsurutontan.co.jp/kitakinsyoro/
私が学生時代バイトしていた『四季串揚げあずさ』はこちらから…
http://www.wbgmarivekai.com/shop/restaurant_cafe/azusa/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます