goo blog サービス終了のお知らせ 

サヤッスのTea Party!

気の向くまま、思いのまま…
愛する息子との生活♪
今日も元気に過ごしてます(^o^)/~~

大好きな大好きなおばあちゃん、本当に大好き!

2016年04月11日 | 日記
春休みからずっとここのブログも、Facebookもお休みしていて、色々とご心配おかけしました。
もちろん長期休暇と言えばイベントが無い訳がない我が家なのであちこち出かけたり、人と会ったり楽しい時間をたくさん過ごしながら仕事もちゃんとしていたのですが、実は…
先月26日大好きな大好きな、本当に大好きなおばあちゃんが突然天国に逝ってしまいました。
ここ数年はアルツハイマー病のせいで私が誰なのかさえ分からない状態でその上高齢だったのでいつかは当然のごとくおばあちゃんにも寿命が来ると分かっていながらも、心のどこかで『絶対死なない!』って信じていたと言うか、本人があまりに凄すぎるおばあちゃんで永遠と生き続けるかもなんて思わされる人だっただけに…

中武のおばあちゃん(母方)は本当に凄いおばあちゃんで、私にとって、私達孫6人全員にとってスーパーおばあちゃんでした。

私たちがまだ小学生で今で言う古賀市に住んでいた頃は宗像から国道3号線をバイクで走っては会いに何度も何度も来てくれたの、何度も何度も…バイクで…
私が5歳の時に病気でおじいちゃん亡くしててシングルおばあちゃんだったけど、最強でそして大きく家族を見てくれてた…

趣味でしていた俳句も権威ある雑誌(句集)に入選しては掲載された事もあって、その短冊に描く絵も上手だった。

私が生まれた時も一句詠んでくれて、それがちゃんとアルバムの一番最初のページに一番最初の写真と一緒に収められている…

手先が本当に器用で、有名な人が作った伝統工芸品に見劣らない手鞠作りの名人で、浴衣も反物から作ってくれたり、

それから何と言ってもこの私のお雛様も木目込み人形師範代の資格を持つおばあちゃんの手作り…
とにかく私の自慢のおばあちゃんの私の自慢のお雛様…

この青色の浴衣はおばあちゃんが縫ってくれた物で、気に入りすぎて何度も着てるからもう表面は擦れて色も随分褪せてしまったけど、まだ一番のお気に入り…

この他にも日本舞踊踊ったり、和凧作って浮世絵を描いたり、葉脈でしおり作ったり、本当何でも出来る、出来ない事がないおばあちゃんだった…

老人会の会長も長年務めて、地域で誰もが知っている有名なおばあちゃんでその交友関係の広さは私たち家族の誰も想像つかない程広くそして活発で活動的…
まだパソコンがそんなにない時代、私の小学校でもまだガリ版紙で学級新聞作っていた頃に真っ先にワープロ覚えて老人会会報誌や俳句集をまとめてたり若い子になんか絶対負けない頭のキレるおばあちゃん…
老人会の文化祭を見に行った時も孫そっちのけで来る人来る人に呼ばれては写真を一緒に撮ったり、冗談言って大笑いしたり、接客しっぱなしでずっと忙しかったおばあちゃん…
いつだったか市議会候補者の選挙カーに応援で乗った事があって、下校途中の私を見つけて後ろから大音量のマイクで『さやかちゃぁ~~ん!!』って呼ばれて凄く恥ずかしい思いをした事も…

春は毎年庭の梅の実を採ってカリカリ小梅を漬けたり梅酒を作ったり、夏は裏庭のハッサクを採ってたくさん剥いて食べさせてくれて、秋にはミカン農園の木を丸ごと1本買っておいてくれて私達みんなにミカン狩りをさせてくれて、そして冬になったら庭の金柑で甘露煮を作ってお餅もついてせっせとお正月の準備をしてくれて…
お花が大好きでおばあちゃんの庭は果物のほかに何かしら四季折々の花がたくさん、いつでも本当にたくさん花が咲いて…
夏に瓢箪(ヒョウタン)があちこちぶら下がって生っているのにはビックリした年も…
魔法の庭…と言うか魔法の庭師…

語ればキリがない程、いろんな才能に長けていて、とても元気で、友達も多く毎日忙しくしていたおばあちゃんだった…

それが先月、何の前触れもなく家族誰ひとり間に合わず1人でいきなりダッシュで逝ってしまった。
ばあちゃんらしいと言えばそうかもしれないけど…
今はこうやって自宅で普段通りの生活を送っているせいか、ばあちゃんが『いない』気がしなくて何事も無かった様にいたって普通にしているんだけど、あの夜、いつもと同じ寝顔で寝ているのに呼んでも起きなくて触ると冷たいばあちゃん前にした時は涙が止まらなくて、ずっと止まらなくて泣いて泣いて…

人って勝手なもんで生きている時は『ボケてなければ…』とかアルツハイマー病にかかる前に戻れたらいいなぁって正直思う事が度々あったけど、今痛烈に思うのは例え私の事が全く分からなくてもばあちゃんがいてくれるだけでいい、離れていても生きてるって言う事実だけでどれだけ私の毎日が救われていたかって事…
これまで優しくしてもらった分、可愛がってもらった分、愛してもらった分が涙になったかの様に、次から次に溢れ出して…
だから止まる訳もなく、あまりに大きな愛情と思い出全部が一瞬にしてばあちゃんと対面した時にフラッシュバックしたから…

腕が動いて抱きしめる事も、器用な手が動いて物を作る事も、口が開いて声を聞くことも、目で私を見て、髪が、頬が、背中が、足が…もう何もしれくれない
本当、この年になっても何かしてあげたいと言う気持ちよりも『してもらいたい』って思ってる甘ちゃんでいけませんね…
こっそりお小遣いくれたり、励まし慰めてくれたり…
今更ながらだけど、本当に世界で一番好きな人だったかもしれない…

葬儀の日も両親含め親戚中みんな何か用事があると私をスルーしてしっかり者の妹を頼る程、全く頼りないただのダダこねっ子の様に終始泣くばかりで役立たずの長女の私。
最期に従兄弟等みんなで手紙を書いて柩に入れようってなったけど『今回』は書かなかった…
3年前に父方のばあちゃんが亡くなった時はたくさんの感謝の気持ちと一つだけ後悔した事があって『ごめんね』と書いて収めたけど、その事があったお陰で中武のおばあちゃんには言いたい事、話したい事、思いつけば会いに行けたから葬儀の当日も『今更ね手紙で言わんでいいよ』ってばあちゃんに言われた気がしたんよ(笑)

ばあちゃんにとって初ひ孫の息子っちもたくさん一緒に時間を過ごす事が出来て、ひ孫5人のうちばあちゃんの事覚えておける年齢だったのが息子っちで救われた気持ち…

でも唯一後悔したのはもう一回、大きくてゴツゴツしてるけどツヤツヤで働き者のばあちゃんの手を握りたかった…
もう一回…いや、もう二回…いや、ずっと…

今はもう動かないばあちゃんを目の前にしてる訳じゃないから、本当、普通に宗像にいる気がしてならないから私もいたって普通にしてるけど…
こう書き記す事でばあちゃんがこの世にいないって現実を突きつけている様になってしまうけど…
私には凄いばあちゃんがいて、本当の本当に心から世界で一番大好きで自慢のばあちゃんで、何度も言うけど本当凄いばあちゃんがいたって事、これまでばあちゃんの事を知っていた人も知らなかった人も『なるほどだから清香なのね』とか『さすが貴方のおばあちゃんね』って1人でも多くの人に思ってもらいたい『want』、思って欲しい『hope』…そんな孫エゴ

ばあちゃんがいたから、みんな盆と正月は必ず集まった

そんな公表しなくても…と親戚に叱られるかもしれないけど、叱られるまで自慢のばあちゃんのこの記事と動画はここに記しておこうと思います。
あと数日でお誕生日と言うところ、享年91才、本当なら何百人、もしかしたら千人規模の人に見送られてもおかしくない人だったけど、自分より周りのお友達たくさん見送り過ぎて、更に元気に長生きしたから当日はお友達少なかった…ここは笑っていいところだよね(*´∀`*)

毎年お祝いしてた誕生日、本当にあとちょっとでお誕生日だったけど…

今は前よりもっと近くにいて毎日見てくれてるのかな…いや、絶対世界のどこかで忙しく翻弄してるよね(笑)
おばあちゃんが生きた証しがママであり、孫の私だからちゃんとこの先ばあちゃんみたいに頑張っていかないといけないね
私も改めて背筋がしゃんと伸びる気持ちだよ、ばあちゃん

ずっとずっと大好きだよ

既に長くなってしまったけど…
世界一好きなおばあちゃんではあるけど、宇宙一はママ!
(ばあちゃんごめん!(笑)
やっぱり母親の存在は偉大、だから今回一番淋しいのはママだったろうと思う
私も子を持つ母親になったから絶対に自分より先に子供が逝くのは認めないしその意味を理解出来ているつもりだけど、出来ればママには私より長生きして欲しいとマジで思う。
究極のワガママでしょうが、ママがいなくなるのは想像出来ないし無理です。
だからこれからも家族みんな元気に離れていてもちゃんと繋がって仲良くしていこうね

縁もゆかりもない人かもしれませんが、私の自慢のおばあちゃん、良かったら見てください


実は赤い風船の写真にはこんな続きが…


※親戚に怒られたら削除する可能性…アリです




別宅(離れ)を買いました(;´∀`)

2016年03月08日 | 日記
年々増え続ける物…
で、これまた私が全く捨てられない性格だから結果は当然の事ながら家が狭くなる…
前々から設置しようしようと思いながら、なかなか出来なかった倉庫
この度思い切って建てる事にして、あれこれ調べたり、友達に聞いたり、物色しに行ったりを繰り返し…

私の理想はこれ

完全に物置って言うより小屋だけど…
これ、ネットで見つけた画像で、どこかの旦那様が奥様のために手作りで庭に建ててくれたんだって
素敵ぃ~
そんな旦那様いたらいいなぁ~

で、さすがにこれを業者さんに頼むとなるとかなり費用がかかるだろうから、自分で組み立てられるキットを買おうと思ったの
ネットで検索するも…

自分で組み立てる系のこんな感じの物置の材料だけで『35万』って
無理だわぁ~

せ、せめてコストコに売ってるこんな感じのが欲しかったけど…

これでも15万くらいは軽くするのよね
しかも機密性が低い


で、近くのグ○○ド工房さんに行ったの

ちょっと小さいけど、これ可愛いぃ~って見てたら値段は施工費入れるとおよそ『50万』
無ぅ~理ぃ~
でも、あ
これよく見るとね、外側は可愛い北欧風なんだけど、実はこれ普通の倉庫に外側のカバーを被せてあるだけだったの

それでね、いろいろ工務店さんとか、内装・外装・外溝やってるお友達に聞いたり相談したりしたんだけど…
虫嫌いな私、やっぱり隙間があると心配、しかも木製は劣化が早いし湿気もたまりやすい
いずれにしても自分で庭に水平に建てるのは至難の技…
理想と希望はあったけど、機能性と実用性、それからお財布と相談した結果、グッディの創業祭SALEで『100人乗っても大丈夫ぅ~のイナバの物置』になりました
可愛いの建てたかったけど、そのうち暇見つけて外側を可愛くするよ…きっと
おしゃれ物置期待してくれた皆なぁ、ごめんねぇ
財力及ばず…無念


ま、ま、これでも当初の私の予算大幅に超えてるけど…
職人さんしてる友達が『その値段なら安いよ』って後押ししてくれてお買い上げぇ~

施工もプロの職人さんにお任せして…

じゃぁ~~ん、遂にやっと我が家にも倉庫が出来ました

これで少しは家の中も片付くでしょ

本格的な春に突入したらちょっと家もDIYしよ~っと

ちょっとだけど庭にも新しい花を植えてみた
もっとたくさんの苗が出回る春が待ち遠しいよ

心残りの食べ放題(*´д`;)

2016年03月06日 | 日記
今日は待ちに待った『スイーツマラソンin海の中道』の日
まだ確定申告の処理を全くしていない超激務の年度末の頃ですが、せっせとコレ作りました

後ろにリボン、ミニーちゃんのスカート
仲良しカナちゃんとミニーちゃんの仮装して走ろって事にしてたのよ
でも、ちょっとやり過ぎたかなぁ…と
もう間もなく40突入と言うところでこのスカート…

天気予報は雨80%
でも当日会場に入ったら…
雨は何とかもちそうな雰囲気、しかも周りには本気の仮装集団がたくさん

こんなんで出ましたけど、他の人が凄すぎて全く目立たないくらい、あ~良かった

日によって違うけど、普段ジムで週に2~3回は4~10キロくらい走ってる私
自慢じゃないけど10キロ走っても全然息切れしないし、飽きさえこなければずっと走れる感じなんだけど…
今日の私は2キロ地点でもうヘロヘロ…
花粉??PM2.5???プラス気管支弱いせいか息切れしまくって本当、途中何度も歩きに変えた程
ジムみたいな室内の空気じゃなきゃ走れないのかなぁと、めっちゃショックを受け…
しかもせっかくのスイーツマラソンなのに2周目と3周目は全くスイーツすら食べる余裕もなくてヒーヒー言いながらゴールする始末
一緒に走ってたカナちゃんはいろんなランナーさんとお話したり、スイーツもしっかりあれこれ食べれててめっちゃ楽しんでたのに、私1人『チーン』って感じだった
外気の中で走れないとかショック…
完走記録は一応37位だったけど…
悔しさ残るレースでした
これから暖かくなったら外走ってみようかなぁ…

雨はゴールとほぼ同時に降り出してセーフ
その後の10キロレースの皆さんは寒かっただろうなぁ…
また来年、今度は10キロでリベンジ出来る様に、次回はランを楽しめる様に頑張って鍛え直すよ

朝一のレースだったから走り終わっても時刻はまだ10時
マリンワールドの年パス持ってるから、ここからは坊ちゃんとデート

先ず真っ先に『かいじゅう(=海獣)ワールド』に行ってアザラシに餌やり
この穴に餌の魚を入れるとス~~~~~っとホースの中をクルクル通ってポチャって水槽に落ちる、子供に人気のコーナ


ホースの先にはアザラシ君達が今か今かと待ち構えてるのが毎度ながらウケる
2匹いるの、分かる???
いつもは早い時間にあっと言う間に売り切れるんだけど、雨のせいで『餌やりしませんか???』って係のお姉さんが声かけてくれた程で意外に雨の日の水族館もいいな…なんて

それからお決まりの『タッチプール』

いつもはナマコとかヤドカリとかいるんだけど、冬の間はいないのかなぁ??
今日はヒトデしかいなかった

『ブルドーザーみたいな伊勢海老』…

『スイミー』の一節がよぎった一枚

大好きなパノラマ水槽

この青い海の底にいる感じ好きぃ~

それからイルカのショーとかダイバーさんのショー、理科実験っぽいイベント観て感心したり、感動したり…
途中、息子っちが『こっちこっち』と手を引いてくれて…
完全にデートだったわ(笑)

それから『奈多利庵』でランチして、からのコストコ、でその後植木屋さんに行って今日はたくさんのお花の苗もGet
どんなお花買ったかはまた次回…
朝が早かっただけに何だかいつもより長い一日を過ごした気分で充実感と満足感でいっぱいって感じ
さぁ明日から、一年間で最も多忙な3月中旬に突入だぁ~
頑張るぞ


スイーツマラソンについてはコチラから…
http://www.sweets-marathon.jp/entry/fukuoka/

海の中道海浜公園についてはコチラから…
http://www.uminaka.go.jp/

マリンワールドについてはコチラから…
http://www.marine-world.co.jp/

イタリアンレストラン『奈多利庵』についてはコチラから…
http://natarian.info/


Girl's Day♪

2016年03月04日 | 日記
昨日はひな祭りでしたね
昨夜はケーキだけでもと買って帰ったんだけど、冷蔵庫前でまさかの転倒⇒ケーキグチャグチャ…
そんなハプニングの中、簡単にケーキだけでお祝いしたけど、毎年恒例の『女子会』ならぬ『ひな祭りパーティ』はお休みの時にしたよ
出さないと虫食いの被害が出るし、年に1度だけだからって頑張って出した七段飾りもやっぱり、せっかく出したからにはたくさんの人に見てもらいたいし…

毎年言ってるけど、これお祖母ちゃんの手作りなの
(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ…

今回のメニューは…

まずは海鮮ちらし寿司
ひな祭りはやっぱりコレ1品でパァ~っとテーブル華やぐね

それから子供達が盛り上がるかなって思って…

たこ焼き
この鉄板、私が小学生の頃に母が買ってずっと使ってるんだけど、鉄板はいいよ
外はカリカリで中がフワフワの美味しぃ~いたこ焼き出来るから、お勧め
※使用後はしっかり油で焼いて手入れは必要だけど…

それからお正月に白馬のスキー場で食べたコレ

ベリーとカスタードとチーズたっぷりのピザ

これを見よう見真似で再現してみた

焼く前の写真だけど…
卵と牛乳でカスタード作って、2種類のチーズに去年採って冷凍しておいてブルーベリーのせて、これがめっちゃピンポーン
どストライク
めっちゃ美味しかったぁ~

お吸い物は『鞠生』と『お花お麩』入り


それとデザートにレアチーズ

朝、調子良く作っていたらゼラチンが無いのに気がついて…
急遽、小麦粉と牛乳合わせてベイクドレアチーズにしたの
無事に固まるか心配したけど、ちゃ~~んとレアチーズになっててお味も思った通り?全然いつものケーキと同じだった
最近はお菓子までも目分量です

も一つデザート、ひな祭りらしい団子盛り合わせ


全部でこんな感じ


ワイワイ飲んで食べた後は、10数年ぶりにプレステ2を引っ張り出してきて、みんなで懐かしの『ダンレボ』大会(笑)

体が全く覚えてなくてショック
子供も大人も結構盛り上がって、賞品出すよって言ったら大人の方が必死だった(笑)
年に一度の晴れ舞台…お雛様達も楽しんでくれたかな


また来年も…

ハラハラ舞う雪に乗ってぇ~♪

2016年03月02日 | 日記
冬のスポーツと言えばやっぱりスキー
20代の頃は夏に貯金して、冬に毎年放出してたくらい大好き
坊ちゃんが産まれてからは当然、板・ボードはしばらく封印…
その坊ちゃんも大きくなりそれを昨年出して、今冬が親子で迎えた2回目のスキーシーズン
お正月旅行の白馬を皮切りに、2回目は1月31日に瑞穂ハイランド


お友達が車で行くからと前日の土曜日にラブコールくれて…
その場で即決『ハイ、ハイ、ハ~イ行きます』って
この日はお天気が晴れ⇒曇り⇒雨⇒雪って忙しかったけど、ワイワイ仲良く滑れて楽しかった

雪もしっかりあったよ

それから去年から予定してた2月13日、去年も一緒に行ったメンバーでこれまた瑞穂

ちっちゃくて幼いR君のボード姿がたまらん可愛かった
去年はこの子を足の間に抱えて雪山を滑って降りてきてたのに…
今年は1人前にちゃんとボードを装着してゲレンデに出てるもんなぁ~子供の成長って早い

この日の天気も曇り⇒雨⇒大雨⇒晴天…
途中ビショビショになったのに、午後からはこの晴れ間…

本当、山の天気って分からないね

そして今シーズン最後の締めくくりは先週末、温泉宿『松かわ』に1泊で妻鹿平スキー場
1月にも連れてってくれた仲良し家族とまた一緒に行けて最高ぉ~~~だった
お宿は綺麗でご飯は充実なラインナップで美味しかったし、(ちょっとお風呂の営業時間短いのが難点だったけど)露天もある温泉あって満足、満足
で、今回はお友達のパパさんが子供達見てくれるって言うし、初日だけボードの先生も現地合流してたので私も…

じゃ~ん、通算5時間目(なのでほぼ初めてに等しい)のスノボ

でも、これがさぁ~…
シーズン終わりかけの雪は重たい上に、やっぱり慣れてなさすぎで最初は立つことも出来ず、横を通過するリフトから『頑張ってぇ~』の声まで…
そこそこ滑れると思ったんだけど、基本的な『どっちの足が谷側』って事さえ忘れてた私
あ、でもね、ちゃんと正しい事を的確に教えてくれる人がいたから自分で『あ~でもない、こ~でもない』って言う時間が省けて、ま、ま、30分程で一応周りにご迷惑をかけない程度で中級者コースは滑れる様になりましたよん


それにしてもまぁ~、やっぱりスキーと比べるとなかなか上手くいかず、何度か当然転倒するんだけど、ボードって言うのはやっぱり危険やねぇ
コケると前か後ろかドンってどうしてもなるから、お尻・手首、膝、胸打つと痛いね
私も2度程勢い良く尻モチついて、首がズンって肩に3cmくらい埋まってしまったよ
お陰様で今週末はマラソン大会にエントリーしてるって言うのに、今現在(3月2日)も若干ムチウチ症気味…
でも確かに、1枚の板がパンにバター塗るみたいに雪の上をス~って練り滑って行くのが気持いって言うのは認めざるを得ない…事実
ボードはフワフワの雪がある時限定のスポーツと、本日をもって我が家では制定しますわ(笑)

お友達と一緒は本当に楽しい

前回、雨でビショビショに濡れて、あ~やっぱり安物はダメだなって反省したからシーズン終わりがけだけど、今回坊ちゃんにMont-bellの本気ウエアーを新調(※)

どう?カッコいい???
(※)なんせ前の坊ちゃんのウエアーはネットオークションで落とした中古品だったから…
KENSHO ABEの可愛いウエアーだったけど、機能重視、これ大事

今年は数年ぶりに本当に充実した冬だった~
スキーした日数は全部で7日間

怪我もなく、楽しく滑る事が出来て良かった
どなたか『私をスキーに連れてって』くれる人、ご連絡待ってま~す
じゃ、また来年


本日、晴天なりヽ(*´∀`)ノ

2016年02月06日 | 日記
まさかこの日が来るとは…
2016年2月6日…
世紀末でもXデーでもないけど、もはやそれと同等の感覚(笑)
予想はしてたけど、でもまさかね…って思ってた事
中学から一緒だった仲良し友美の結婚式
まぁ、ここに辿りつくまでにいろいろとありぃ~の、結婚式の段取りでもありぃ~のでいささか『大変』ではありましたけど

当日朝一は高校で一緒だった真由美と一緒に受付嬢

朝集合時間が早くて美容室に行く余裕なかったから、自力で髪をクルクル巻いてみた
いつも絶対しないからやっぱりこれにも練習が必要で、その前1週間くらい毎日巻いてたんだけど、クラスの教え子からは『可愛い~』とお世辞もらう事も『お金持ちで意地悪なキャラみたい』と言われる事も…
ん?イライザか???(知らない人はキャンディーキャンディーを見てね(笑)

挙式時間が迫ってくると続々と来賓が到着
ウェイティングルームにはコレ

うちの妹の傑作
ツムツムを全部切り絵で作って貼り付けたウェルカムボード

そして挙式…
あ~お嫁に行っちゃうのねって、皆んなきっと母親の気持ちだったと思う

『花嫁さん』、この響きいいよね

リング交換には友美をイメージして作った私の作品No.4が登場

白を基調としたのが基本なんだろうけど、どうしても友美と言えばピンクで『女子ぃ~』って感じが定番と言うかお決まりって感じだったから、そのまま表現してみました

それから披露宴…
友人代表は友美と幼稚園から一緒だった恵美ちゃん

娘ちゃんと一緒に着物姿で艶やか
で、またスピーチが泣ける泣ける
思わず『恵美ちゃん頑張って』と叫んでしまった私、ハイ、すみません

いろんな人がいろんな思いを持ってる中、私もこの家族とは縁がとぉ~~っても深く、友美のお母さんともお兄ちゃんともそれからお祖母ちゃん達とも本当、仲良くさせてもらっていて二日酔いの朝には友美の実家に私のラーメンが用意してある程で…
そんな中、知っていたある事情…
友美の結婚を誰よりも楽しみに、心待ちにしていたお祖母ちゃんがこの日を待たずに他界してしまった事
だからこの日はどうしてもお祖母ちゃんの出番を作ってあげたくて、2人のプロフィールビデオを作成を引き受けたの
これの完成までにはもぉ~~~~~~本当、2時間くらいしゃべり倒したいいろいろドラマがあったんだけどね
ま、ま、それはさておき、本番までにバッチリ仕上がって、出来栄えは上々
皆さんに『感動したよ~』のお言葉まで頂戴して、達成感半端ない
お祖母ちゃんも観てくれてたかな…

そんな訳でウェルカムボード、リングピロー、それとビデオと裏方を頑張った山本姉妹なのでした

昔は双子って言われてたんだけど、どう?似てる???

お料理はどれも美味しく、デザートもブッフェスタイルでいろいろ食べれて良かった

デザートは立食スタイルで合間にカクテルドレスの友美とツーショット
デザートを食べ終えて会場に戻ったら…
後で食べようと思ってたステーキがさげられてた(笑)

そして思いがけない逆サプライズ
披露宴終わった控え室で、私なんと、ブーケもらっちゃいました

まぁまぁ、これにはいろんな意味があるんでしょうが…今回は良く働いたご褒美って事で…(笑)
その後、綺麗に再アレンジしてしばらく香りのいい花を自宅で楽しんだよ

場面は戻って二次会会場
前日に司会補助を言われて食べる間もなくバタバタ…そう言う宿命なんやろうね
二次会会場には中学の仲間が勢ぞろいしてくれて会場も盛り上がって楽しかった


最後に予定してなかったけど、急遽スピーチ
恵美ちゃんに頼まれたプレゼントを簡単に渡すだけのつもりが、はぁ~、ここに来て更に感極まって号泣
皆に祝福されて、送り出してもらったんだから本当に幸せになってよ
ま、何かあったら我ら福岡におりますけん
横浜と福岡…近い近い

トンちゃん、本当、おめでとぉ~


いつ明けたんでしょう2016…(;´∀`)

2016年02月01日 | 日記
例えこれが今年初めての投稿と言っても『明けましておめでとうございます』って今更言うには、もういくら何でも遅すぎる本日、なんと2月1日
1ヶ月もここを放置してて、それでも毎日100前後のアクセス…恐縮です
1月も相変わらずイベント満載の1ヶ月で、その都度書き記しておきたい事はたくさんあったんだけど…
とあるまぁ、責任重大な仕事と言うか依頼を突然頂きまして、これがなかなか簡単に片付かず、1月後半の平日はすっかりこのプロジェクトに時間を取られ徹夜する事もしばしば…
その大仕事については解禁になってから、それとゆっくり語りたい1月の出来事はまたおいおいここに書き残しておきたいなと思いますが、とりあえず後で振り返る為に1月の出来事をダイジェストで…

年末年始は2日まで両親の所でゆっくりのんびり過ごす事3日間

母の絶品手料理と浴びる程のビールとお酒、そしてゴロゴロ…
ちゃんとカウントダウンしたはずなのに、今となってはいつ年が明けたのよ???って感じ

そしてバタバタ福岡に戻り、準備して4日から3泊で信州は白馬(栂池高原)でなんとスキー旅行

朝一番乗りで山頂に
運良く雪も降ってくれてとってもいい感じのパウダースノー滑ってきたよ
この旅行には本当、みんなにも伝えたいお得情報もあるから、また改めて…

それから9日、毎年恒例になりつつある福岡市消防局の出初式へ

本気の制服(本物と同じ素材)を着せてもらってレスキュー体験

翌日10日、年末行けなかったお祖父ちゃんのお見舞いにまた佐世保に戻り…
ついでにハウステンボスにお友達と
(※年パスあるからね(笑))


17日、ミュージックバー『On Air』さんのHard Rock Caffe貸し切っての新年会に参加

音楽仲間、仲良しカナちゃんのドラム演奏を聞きながらビール、最高だった!
他にも趣味・本業で音楽やってるいろんな人と出会えてめっちゃ楽しかったぁ
吹奏楽OGの私、今年は音楽もやるぞぉ~ってちょっとやる気に

そして23日は…
この日はミラクルな、およそ25年間途切れてた糸がめっちゃ繋がった日
古賀北中学校の同窓会

私のいた千鳥小学校からは全員持ち上がりの中学校だから、本当に古くからの友達が多くてほとんどの人とかなりブランクがあったけど、一瞬で昔に戻れた
これからまた改めてずっと付き合っていけるから、本当、再会出来て良かったぁ
北中には2年の秋までしかいなかったのに、声かけてもらって本当に感謝、ありがとぉ~~~~

で、その翌日24日は福岡に大寒波到来

こうなると車が出せない…
こう言う時は家で日頃やってない片付けとか掃除とかしたいところだったけど、これがまた運悪く払い戻しNGの日付指定映画前売り券を買ってたもんだから、バスと地下鉄利用してホークスタウンへ…
前日に公開になったばかりのこの映画

『信長協奏曲』を観に
戦国~江戸が大好きな私、こんなハートも容姿もイケメン揃いの戦国時代、SFだけど実際の歴史と絶妙にシンクロしてて本当凄いストーリー
歴史の中では織田信長、浅井長政が好きなんだけど、この映画の恒ちゃん最高ぉ~~
興味のある人は映画だけでも楽しめるけど、是非ぜひ、去年TV放送されたドラマを観てから映画館に行ってね
(我が家に全話、録画あるよん)

27日、この日は息子っちの社会科見学♪
久々のお弁当作り( *´艸`)
もうキャラ弁じゃなくて、お兄ちゃん弁当(普通の)でいいよと言われたけど『お弁当箱二つにして!』とリクエストされ、食べれるか半信半疑のままこれを準備♪

このお握りは焼おにぎりじゃなくて赤米なの♪
最近はまってるお米ヽ(*´∀`)ノ♪
で、坊っちゃんの成績は…完食(゜ロ゜;ノ)ノ
大きくなったなぁ~

1月最後の締めくくりは…
土曜にラブコールがあって即決、翌日曜早朝から出発して『瑞穂ハイランド』へ

今シーズン2回目のスキー
せっかく寒波来たのにこの数日間の気温上昇でかなり湿ったシャーベット雪だったけど、お友達も一緒でめっちゃ楽しんできた

坊ちゃんとその上にお友達
朝は焼けそうなくらい晴れてたのに⇒曇り⇒雨⇒雪と忙しい天気
でも心配していた雪の量はバッチリ、平地でも畑一面雪が積もってたくらい
これからもうしばらくは広島・島根エリア大丈夫だと思うよ

時は既に2月突入…
これから受験シーズン本突入、確定申告、年度末、新学期準備などなど…
気合入れて頑張る
先ずは今週末…控えてるイベントは
きっと泣くだろうなぁ~という事だけここに書いておきます(笑)

こんなにサボっててなんですが、今年もボチボチ書き記して2016年の忘れたくない日、一生覚えておきたい日々を綴っていきたいなと思ってます
いずれ巣立つ息子に将来渡したい、私達親子の記憶を記録する為に書いている勝手で気ままなブログですが、皆さんの元気になったり、勇気になったり、ただの暇つぶしになったりする要素がもしほんの少しでもあったら、また是非読んで下さい
今年もフルパワーで1日1日を大事に生きていきたいと思ってます


HTBにも実は詳しい・・・

2016年01月11日 | 日記
とりあえず1月9日、この日は福岡市消防局の出初式inマリンメッセ

会場ではブラスバンドの演奏や梯子乗の演舞、纏の演舞(屋根の上に上って火事を知らせる為にクルクル回す旗)などなどいろんなプログラムが次から次に披露

会場内爆発が起こったり、『踊る大捜査線』を彷彿させるプロモーションビデオにドキドキしたり、天井からシュ~~~~~ってレスキュー隊がいきなり降りてきたりで大興奮


これで2回目になるんだけど、このイベント、本当子供にいいよぉ~
現場さながらの臨場感&緊張感、一生懸命に働く消防隊員のリアルな姿が見れて、『あ~これを見た子供たちが憧れて成るんだろうなぁ』って感じ
それから本物の制服と全く同じ素材、仕様に作られた子供用の制服を着せてもらえて…

フフフ、背中がカッコいい(笑)(´艸`)

本格的なレスキュー体験

まぁそれにしても、この両サイドにいる消防隊員のお二人が優しくてカッコいい事
年に大した病気もしない私、この方々に助けてもらう事は…幸か不幸かまず無いですな

フィナーレもど派手(笑)

この梯子のてっぺんに登っている人の奥さんが、消防士さんは警察官と比べて人から恨まれる事がないからいいよって言ってた
災害現場での救助は何があるか心配だけど、確かに人を守る職でもどちらかと言うと警察官は、やっぱり人に恨まれるところあるかなぁ…
違反切符切られたら、悪いのは自分だけどちょっとムカってするもんね
今息子っちが抱いている夢をもし諦める事があったら、消防士さんもいいなぁ~と思う、洗脳されやすい母なのでした

会場の外では放水が行われたり、消防車乗車体験、梯子車体験(これは抽選ね)が出来たり、それと美味いもの市もあってなかなかいい感じの休日が過ごせるよ
各市の消防局がそれぞれ出初式を年明け行ってるから、是非ぜひ地元の消防局orマリンメッセで毎年やってる福岡市消防局の出初式、チェックしてみてね

で、その翌日10日は両親の住む佐世保へ…
お正月に会えなかったお祖父ちゃんのお見舞いを兼ねて
残すところあと1年半程になったハウステンボス敷地内(ワッセナー)の実家
両親の所に帰ると必ずと言っていい程、他に行くところがないから来ちゃうよねぇ~ハウステンボス
今回は前から行きたかった~って言ってたお友達親子と、ってか、昨日も出初式一緒に行った親子(笑)

中学の同級生とその息子
いつも仲良し、この前フェイスブックで一番タグ付けされるお友達ナンバーワンって出てた


まずは入口入ってすぐの恐竜で記念写真

それから天空の城へチャレンジ

これね、高さ3mのアスレチックをハーネス(命綱)を着けて進んで行く本格的なもので最初は結構な落差にガクガクするんだけど、もうすっかり慣れてしまった私、手放しで歩いていけるから傍から見ると『お猿さん』に見える

それからコレ

スノースライダー
3月31日までの限定アトラクションだよ

そして今は何と言ってもこのイルミネーション

これは4月18日までらしいよ
『光る滝』は圧巻だから是非、寒いけど夜まで待って見てね

期間限定とは言えかれこれ8年、両親がHTB内に住んでるもんだから我が家は年パスホルダーで何度も帰る度に訪れていると言う訳なんです。
基本、私は大のディズニー好きでTDR博士と言われたいんだけど、HTBにもそこそこ詳しいのよ
ディズニーランド&シーはもちろん、ハウステンボスに行く予定で、園内の事聞きたい時はご一報あれぇ~~~




ハウステンボスのイベントについてはコチラから
http://www.huistenbosch.co.jp/event/hikari/

福岡市消防局出初式についてはコチラから
http://119.city.fukuoka.lg.jp/events/detail/226



白い恋人(*´艸`)キャ

2016年01月07日 | 日記
正月明け早々の1月4日の朝9時、場所は福岡空港
なんと向かう目的地は『信州松本空港』
本当はこの日から広島の芸北国際スキー場に行こうと思ってたんだけど…

スキーなんてシーズン1~2回しか行けないし、冬だけのスポーツだからちょっと奮発して…
宿代13000円x親子2人分x2泊
リフト券代4800円x2人分x2日間
交通費10000円x2人分
子供レンタルスキー2000円x2日間
食費・その他 10000円
とまぁ、こんな具合にたった二日間だけどおよそ10万くらい頑張ろうと思って広島計画を練ってたけど、まさかの雪不足
しかもスキーバスで移動しようと思ってたのに、『爆買』のせいで福岡市内のバスが全滅
そこで慌てていろいろ検索したら…
なんと、飛行機往復、空港からのシャトルバス、ゴンドラ乗り場から徒歩1分のホテル3泊、滞在中朝&夕食付き、リフト券3日分&レンタル付きでなんと親子で10万5千円
広島に2日間行くより断然安くて、しかも白馬で3日間もフルに滑れると言うプラン発見
で、4日の午後には長野県は白馬、栂池高原スキー場にいたって訳

でも、やっぱり長野でも暖冬の影響で雪は例年と比べてかなり少なく、しかも到着した日は暖かくて雨
山から下りて来た人に『山頂はどうでした?』と聞いても『雨で最悪でした』って
初日は地元で有名なお蕎麦屋さん寄ったりして夕方着いたし、スキー客の話聞いて若干テンション下がり気味で滑走は断念
でも…奇跡は…起こった

その夜から雪が降ってくれて、翌朝には…

今シーズン初のスキー
気持ちぃ~~~~~

超格安だからホテルはあまり期待してなかったんだけど、まぁこれがまたイイ
広い!とは言えないけど、温泉付きでしかもご飯もこの充実度


そしてその夜もまたかなり雪が降ってくれて…
翌日は朝一で山頂へ



15cmくらい積もったパウダースノーを堪能

朝焼けの中、まだ人が少ないゲレンデをラブラブ息子っちと2人でシュ~~~って

回を増す事にメキメキ上達してる
体も頭も柔軟って感じ…
私はいくら注意されて理解しても体がついていかない
スキーってやっぱり奥が深い…

楽しいランチタイムはもちろんビール、そして石窯焼きピザ

マルゲリータも美味しかったけど、このチーズとカスタード&ブルーベリーのピザは絶品
ここでちょっと面白かったのがレストハウス内見渡す限りの外国人
まるで私達が海外に来たかの様な錯覚しそうなぐらい、USとかAUの人が多かった
日本語しゃべってる人、全くいなかったよ(笑)

そして4日目の朝…更に凄い天からのプレゼントが

滑ってたら膝まですっぽり雪に埋まってしまう程の積雪


板がス~~~~~って雪をかき分けて進むの
この感覚がたまらなく気持いぃ~


坊ちゃんも埋まった(笑)

ちょっとコースとコースの間を滑って遊んでみた

途中、上から登場するのは京都からわざわざ駆けつけてくれたスキーのめっちゃめっちゃ上手なお師匠様的存在の井倉さん
今回も息子っちに付きっきりでコーチしてくれたの


本当にスキーが超上手で、(私はもう体が言うこと聞かなくて全く上達しないけど)こんなに滑れたらいいなぁっていつも見てて憧れるんよねぇ~


この景色みると『あ~信州だなぁ~』って、本当、癒される
この場面、『冬ソナ』のオープニングみたい(笑)

今回、いつだって本気フル装備の井倉さんがGo-proで撮影してくれたビデオが…
いつも坊ちゃんばっかりUPするので、記念に…

何から何までたくさんお世話になりました
本当、本当、心から感謝です、ありがとうございました

また来年も白馬に来たいな
とてもいい滑り出し、Happy New Year
新しい年、2016年に期待





栂池高原スキー場についてはコチラから…
http://www.tsugaike.gr.jp/

宿泊したマリオン信濃についてはコチラから…
http://www.marion-s.com/index.html






お正月イブだよサヤッス♪

2015年12月31日 | 日記
2015年も残すところあと数時間となりました(*^-^*)
今日は家の掃除もほぼ諦めて両親のいる佐世保へε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
大降りだった雨も到着した頃には晴れて両親の家から見えるのはこの景色…

ここに来ると本当、日本じゃない感じ倍増で、この年の瀬と言うのに全く正月感ゼロ( ̄▽ ̄;)

でも、やっぱりパソコンと電話がない環境は『ザッツ休み!!』って感じ♪
帰り着いて早々、ビールを頂き…

そうすると、すかさずママが今朝仕入れたプリプリのブリをさばいてくれて、これが何とまぁ贅沢なオツマミ♪


で、それからアワビまで…゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜


子供の頃はママがお祖母ちゃんと並んでお正月のお料理をせっせとしている光景が当たり前だったけど、私は…(^。^;)
はい、本当に申し訳ないです、アハハハハハぁ~っ(;゜∇゜)
飲み始めて一時間、午後4時にはこたつでお昼寝(  ̄▽ ̄)
いやぁ~これが正月だぁーねぇー( 〃▽〃)

時は午後6時半…
外の景色もライトアップされてこんな感じ♪


着々と並べられる夕飯♪
今夜は身が締まって美味しい『渦潮牡蠣』に…


もちろん『年越しそば』♪


皆さん、今年も私の気紛れなblogにお付き合い下さりありがとうございました♪
皆さんにとって明るい素敵な2016年になります様、心から願っています(*^-^*)
また来年も趣旨が全くガチャガチャな『サヤッスのTeaparty♪』を暇潰しがてら読んでもらえると嬉しいですヾ(≧∀≦*)ノ〃
残り数時間、大好きな人と楽しんで下さいねぇ!!!
じゃまた来年!!
アディオース♪

追記…
お節、出来上がりぃ♪

私の仕事、詰めただけ(笑)
ママに感謝♪
数の子、美味しい( *´艸`)