goo blog サービス終了のお知らせ 

ねりま世界(仮)

東京から札幌、そして東京へ戻ってきた人の日常

ゆかふきそうじ

2011-08-30 | よつぎ
ハイハイよろしく摺り這いハイハイ状態ですが、お世継ぎの移動範囲が
ここ数日で極端に広くなった気がします。

まさしく「だるまさんがころんだ~」ゲームのようで、
ちょっと背中を見せていると、いつの間にか私の背後でシャツの裾を引っ張っていたりします。

もう…手放し状態で床にゴロゴロさせて置けなじゃああああああんん!!

成長著しく嬉しい話ではありますが、いやぁ、こりゃ、柵かゲートか、、、
お犬様じゃないけどリードでも付けておかないとトンでもないことになるなぁ。。。

めろんとなっとう

2011-08-05 | よつぎ
お世継ぎのご飯。メロンと納豆。



うむ。なんか凄く太って見える写真ですなぁ。

折角の逃亡生活なので離乳食は相変わらず道産食材か西日本食材で頑張っていますが、、、
引っ越し後(東京戻り)が憂鬱だ。。。

旦那や私は比較的どうでもいいけど、ちびっ子諸君の食材だけは
「ノイローゼじゃね??」って言われても構わないぐらいに
気を配ってあげたいです。

乳首も痛いけど腰も痛いのであります。
産後アラフォーは所々にガタが来てるのか。


・・・。

2011-08-04 | よつぎ
ここに書くべきことでもないのだが
(女性だけでなく世の男性諸君も読んで頂いているかと思うので)

でも書かないと気が収まらない!!


ああああ~~~乳首が痛いんだよ!!!!!

キズがなかなか治らない。・゜・(ノД`)・゜・。
お世継ぎ様、勘弁してください。。。

もうね、4~5時間おきの授乳の度にに激痛。

それでも一昨日からジョンソン&ジョンソンのキズパワーパッドを
貼るようになってからは大分マシになりました…まぁ、それでも痛いけど。

大人しく産婦人科に行けばいいのだろうけども、
なんとかまだ我慢できる&北大の産婦人科まで行くのは面倒なので
近所の産婦人科(行ったことの無い所)に改めていくのが億劫。

お盆時期まで頑張ってみるかな。
それでも駄目ならお盆明けに病院いってきます・・・とほほ。


はじめての

2011-07-22 | よつぎ
そういえば、旭川。

なにせ3連休中だったので、ホテルもそこそこ満室状態。
お世継ぎのことを考えて和室にしたかったのですが、
泊まりたかったホテルはツインしか空きがありませんでした。
まぁ、いいか。
なんて思ってチェックイン。

で、いざ私がお風呂に入ることになり、
旦那にお世継ぎ見ててね~♪ベッドから落とさないでね~♪とルンルン。
久々にゆっくりお風呂だわ~~~なんて思って湯船に浸かったのも束の間、


ドーン

と音が。で、その後すぐに、

ふ…ふぎゃああああああ

慌てて部屋に戻ってみたら、

旦那が「くぁwせdrftgyふ…!」な状態で、慌てて世継ぎを抱っこしてあやしてる。
「ごめんよぅ、落としちゃったよぅ・・・・!!!」

まぁ、結論から言うと大事には至らなかったのでよかったのですが、
あの落下直後の世継ぎの顔が

「テメー!!よくも落としやがったなああああ!!!」みたいに見えたのであります。
恐るべし。

8月の旅行は絶対に和室にしよう。
世継ぎの為というよりも旦那の為かも。





たまには

2011-06-24 | よつぎ
離乳食の話など。

折角、北海道に逃亡生活をしているので、離乳食も出来るだけ北海道産の
食材で賄いたいものです。

ということで、近所のスーパーで買ってきた北海道初山別(しょさんべつ)産のヒラメ。
たった数切れしか入っていませんが、量的には丁度良いのであります。



っていうか、お母ちゃん、普通に刺身で喰いたいぜ・・・(´ω`)
とりあえず茹でて細かくして数回分に分けて冷凍。

昨日はこのヒラメと北海道産ニンジン、たまねぎ、そして鹿児島産さつまいもを
小さく刻んで茹でたものに、離乳食用のホワイトソースを使ってシチュー風にしてみたり。


しかしよくよく考えたら、その日の主食はミルクパン粥、
あああ、副菜もシチューなのに。
どっちもミルク系。

モーモーな1日でありました。


くま

2011-05-28 | よつぎ
ちょっと前ですが私の母が札幌に遊びに来ておりました。

母親が世継ぎの相手をしてくれるので、家事が滞ることなく快適。
もっと居て~と思いつつ、母も仕事があるので帰路へつくことに。
ヒマヒマ親子は空港まで見送りにいったのですが、
その空港のお土産屋さんで、レトロな雰囲気漂う絵柄の子供用上下スウェット発見。


しかも半額で1,000円とな。
一番小さいサイズで90がありました。
世継ぎにはまだまだデカイのではありますが、
1,000円ならユニクロ同等なので購入しちゃうぜお母ちゃん。

しかし・・・この絵柄は狐が熊をかぶってるんだよね???
熊が狐をパクーっとな、じゃないよね。

懐かしさいっぱいでございました。

ひいばあちゃん

2011-05-20 | よつぎ
震災が影響したわけではありませんが、私のお婆ちゃんは東日本大震災のあった
3月11日に病気のため亡くなりました。

残念ながら存命中に世継ぎ(お婆ちゃんからみれば曾孫)に会わせることはできませんでした。
2月のお婆ちゃんの誕生日にはたくさんの世継ぎの写真&おばあちゃんの新しいパジャマなどを
贈ったりしたのですが、、、もう…たった1ヶ月しか着てくれなかったじゃないか。
高かったんだぞぉ、婆ちゃ~ん。
もう少しだけでも長生きしてくれれば…と思っておりました。

それが最後になるとは思わなかった電話での会話、

「早く曾孫に会いたいわぁ、雪が融けて暖かくなったらつれてきてねぇ、待ってるよぉ」
「うん、5月にはいけると思うよ!もうちょっとだけ待っててね」

こういう時だけ、遠方サッポロに住んでるのを悔やみます。

ところで、世継ぎ君は時々誰も居ない方向を見て笑ったりします。
よく聞く話だけど、赤ちゃんにだけ何か見えてるのかなぁ。
出来れば我が祖母だとありがたいのですが。
私には見えませんから。



いろはす

2011-04-29 | よつぎ
いろはす。



ミネラルウォーターなんて飲まない(札幌のお水が美味しいので飲む必要がない)習慣ですが、
原発問題に絡んでの水道水問題が発生してから、なんとなく買ってしまうお水。

一時期、道内でも2リットル等の大きめなミネラルウォーターが品切れていたようですが、
程なくして2リットルも500mlも普通に入手できるようになりました。

まぁ、この「いろはす」は近所の清田区のお水らしいから、
札幌市水道水≒清田の「いろはす」なのかもな。。。区別つかなーい(笑)

で、最近は離乳食を食べさせる際に、作りおきした冷凍のお粥を解凍してから
ちょっぴりミネラルウォーターを足しています。
あまりに水分が飛んでいて、10倍粥状態ではなくなってしまうので、、、まぁ、気休めです。

それでもやっぱり世継ぎ君は「ンペッ」としてなかなか素直に飲み込んでくれましぇん。
勝率は1割程度か(笑)
リンゴの摩りおろしは大分勝率が上がってきたような気がします。
勝率4割ぐらいか。

結局、摩り下ろしたリンゴが勿体無くって最後にゴクゴク飲み食べてる私であった。
貧乏性。


くるるんぽい

2011-04-22 | よつぎ
先日、コンビのベビーカーを買った際に行なわれていたキャンペーンに応募しました。

1位と2位はコンビのカタログギフト、3位はおむつゴミ箱「クルルンポイ」。
1位2位は当選者数それぞれ5名、15名ぽっきりだけど、3位の当選者数はなんと980名!!
こりゃ絶対当たるな~~~だってベビーカー等の対象商品を買った人しか応募できないんだもんなぁ、
しかも店頭告知してたのかな?このキャンペーン?
私はたまたま購入後にコンビのHPで気がついたんだけど、気がつかないままの人とか
たくさんいそう。。

と、まぁ、楽観視して当選を待つこと数日…。


イェーイ、当たった。

これ、凄く便利なゴミ箱よね。
おむつを投入⇒クルクルまわす⇒ビニールに個別に入ってゴミ箱へ⇒臭わない(´∀`)

そりゃもう便利で便利で・・・

ってここまで書いておいてなんですが、
はい、そうなんです、我が家にはもうコレがあるんです(´ω`)
旦那のお姉さんからお古を譲って頂いていたのです。

さて…折角の新品、どうするか。
旦那の後輩さんが秋ぐらいに出産らしいのでプレゼントするかなぁ。