ねりま世界(仮)

東京から札幌、そして東京へ戻ってきた人の日常

5はくめ(1)

2015-09-04 | よつぎ
写真も合わせてアップするから遅くなるんだ!!(え

1年越しのアップになる前に、メモメモ・・・。

旭川到着後はコンビニやデパ地下で美味しものをたんまり購入し、
ホテルの部屋で夕飯夕飯♪

・・・とお世継ぎ君がお茶を盛大にこぼし、私の室内着が台無し。
うーん、旅行中だからあまり服に余裕がないのに!!
ってことで、パンツ1枚で(上は着てるからね!!)でくつろぐアラフォー。
だって着替えがないんだもん・・・。情けない姿です。

翌日は朝早くから旭山動物園に。
相変わらずそこそこに混んでいますので、前日入りしてからの朝一突撃が一番いいかな?

お昼ご飯はオリーブというお店で。
カレーがオススメらしいのですが、お館様は以前から旭川営業の際には
よく食べていたらしいのでそれを外して他のメニューを注文。
たしか、ポークソテーだったか、チキンなんちゃらだったか・・・。
私は和風スパゲティ、お世継ぎ君はこれで何度目か、お子様ランチ(笑)を食べました。
ボリュームたっぷりで、なかなかくつろげました。
なんていいましょうか、あまり観光客が来ない雰囲気もまた落ち着く。。。

そこからは一気に北上。
今宵の宿はアルパカさんがたくさんいる剣淵(けんぶち)。
そして、ここの町には絵本がたくさんある「絵本の館」がありまして、以前からずっと行ってみたかったところ。
お世継ぎ君も産まれてなおさら連れていってあげたかったので、
とても楽しみにしていました。

旭川からそんなに遠くもなく、あっというまに絵本の館に到着。
平日の昼間ということもあって、人はあまりおらず快適。

道内はどこも少子化・過疎化でこちらの町も恐らく子供が少ないとは思うのですが、
運よく1人かわいらしい男の子が(^0^)
年齢もうちの世継ぎ君と似た感じ。
お、これは一緒に本を読んだり、施設内の遊具で遊ぶか!?と思いきや・・・。
どちらも似た性格みたいで、片方が遊技場に入ると、片方は入口のドアのところで
顔半分出して中を覗いて様子見(笑)
それをお互いに繰り返すという・・・なんだろう、この警戒感(笑)

『あんなやつ、この町にはいない・・・!!』

きっとそう思われていたの違いない。。。
世継ぎ君は『誰もいなくてよかったのに・・・あいつは何なんだ!!』みたいな。
なんだろね、こりゃ(笑)

はてさて、今宵の宿は剣淵町レークサイド桜岡。
続きはまた次回。。。
久々に書くと脳の体操になりますね、何せ1年前の記憶・・・。

のりのり

2014-07-15 | よつぎ
7月に入ってから、やっとお世継ぎ(年少)も週4日の弁当となりました。
その内、1日だけは「おにぎり」の日なので、おにぎりだけ持たせればいいので非常に楽。
そんな日にやらかしております。

私&お世継ぎ大好きクロネコ様おにぎり。


お館様大好きJRAおにぎり。


埼玉県民大好き山田うどんおにぎり。


多分、近日中に作成するのは、

・TCK(大井競馬)
・JR(スイカ)
・キューピー
・YOUTUBE(のマークを作って欲しいらしい)

かなぁ。
とりあえず来週からは夏休みなのでお弁当もお休み。
9月以降の海苔の図案を募集中です(笑)




いーてれ

2014-06-24 | よつぎ
Eテレ(NHK教育)の23550655に今頃夢中の親子です。

2355の放送時間にはさすがに寝ていますので、録画をしてから翌日見てます。
0655は世継ぎの起床起爆剤となってくれるので助かっています。

『ほら!0655始まるよ!起きなさい!!』

で、それらの番組の中で放送していた「小石川植物園に行ってみました」という歌に
めっきりお世継ぎが影響されてしまい、

『小石川植物園に行きたい!!!』

と、何度も申し立てがありましたので、先日その小石川植物園へ行って参りました。
東京ドームに行ってトッキュウジャーと握手したい!とかよりも全然楽なので助かりますがね。
しっかし、植物園は最寄り駅がどこも微妙に遠いのがネック~~~。

何よりもまず温室内の食虫植物(ウツボカズラ)を見たかった模様。


その他、歌詞の通り、メンデルのぶどう、ニュートンのりんごの木などを観察しました。
声に出して喜ぶかと思いきや、終始「( ´_ゝ`)フーン、歌詞にあったね!」ってな態度の3歳児。
それでもテレビで放送されていた細かい箇所を1人で勝手に発見しては興奮してたようです。

またこの手の地味な歌をお願いしますっ<0655&2355

ちゅうおうそうぶべんとう

2014-06-02 | よつぎ
しつこく頑張ってみました。

中央線と総武線お弁当。

おかずは昨晩の余り、ウィンナーとはんぺんフライを入れているので楽・・・。
さあて、次は中央線と総武線がトッキュウチェンジ!

・・・トッキュウジャー弁当だけは作れないな~~~。。

せいぶせんべんとう

2014-05-23 | よつぎ
お世継ぎと2人で色鉛筆片手にプランニング。

母『お世継ぎ先生、こんな感じでいかがでしょう?』

世『フム・・・』

そして実際はこんな程度。

これ以上無理です!!
キャラ弁初心者、西武線2000系弁当、頑張りました・・・。
帰宅後にお弁当の中を見たところ、嬉しいことに空っぽ。
まぁ、たまにはこんな弁当も楽しいですね。
たまには、です。
たまに、だよ。
毎日は疲れる。。。

ところで、つい最近、育児に関するネット記事で「キャラ弁は作っちゃいけない、そんな時間があるなら
子供と少しでも多く向き合いなさい」といった内容を目にしたのですが、
それもそれで極端な意見のような気がしますわ・・・。
親子で楽しく作る分には良いと思うんだけどなー。

次回は地下鉄東西線をリクエストされたのですが、
青い物系統は駄目ですね、食材が浮かばない。
やはり簡単な黄色系統、総武線か旧銀座線、赤色系統の京急や丸の内線が妥当だなぁ。



りんごさんへ

2014-04-22 | よつぎ
iphoneのイライラ話しメモ。

新しい知り合いからメールが来るとする。
iphoneのメール⇒知人からの新着メールを確認、メルアドをクリックして新規登録等する。

で、icloudなるPC上のツールで連絡先(電話帳)の整理整頓等しようと思い、
iphoneを繋いでみたものの、先ほどの新しい知人の連絡先が出てこない!!!
同期が取れない!!!

ところが。

上記のように届いた新着メールからではなく、連絡先(電話帳)をクリックして、
新規連絡先から新しく登録(要はチマチマと自分で名前なり電話なりメルアドなりを
マニュアルで入力)をした場合は、きちんとicloudでも表示がされるのである。

おいおいおいおいおい!!!


なんなんだよー。・゜・(ノД`)・゜・。

なんとなーく、理由は分かるんだけど、それぐらいどうにかしててよリンゴさーん!!!

このアイホンが壊れたら、きっと、次はアイホンにしないだろうなぁ(笑)

ちいさいこえ

2014-04-11 | よつぎ
いよいよ学生時代の始まりである。
これから(仮に大学まで行くとして)20年程の学生生活が待ち構えております。
そう、お世継ぎ君。

先日の入園式、最初こそ泣かなかったものの、式典の終わりに撮影会がありまして、
それが始まる頃には何故か号泣しておりました。
それでも席から脱出して私の席までは来ないので、お世継ぎなりに踏ん張っていたのでしょう。
中には脱出する子もいるし、親の席で泣きながら一緒に見てる子もいましたので。

まぁ、なんとか式も終わり、帰宅後は花見シーズンでもありますので
お弁当を持って公園へ行きました。
(ええ、弁当はスーパーで買いましたとも!!)

お世継ぎ君としてはリフレッシュできたようで、とても楽しかったみたいです。
私の母がわざわざ入園式見たさに遠路はるばる来ていたので、
遊び相手も増えてさらに楽しいんだろうなぁ、と。

さて。

問題の2日目です。
また、泣くのかなぁ、大丈夫かなぁ、やっぱり心配でなりません。
入園式のあった夜、寝る前に話してみました。

私「明日からね、幼稚園に行って先生とお友達と遊ぶんだよ」
世「うん」
私「頑張れるかな?」
世「・・・」
私「(やっぱり嫌なのかなぁ)」

世「ちいさいこえでがんばる」

私「え?」
世「おおきいこえじゃなくて、ちいさいこえでがんばるね」
私「そっか、そうだね、ちょっとずつ楽しめればいいよ」
世「うん。もうなかないよ」
私「そっか、何か困ったことがあったら先生とお母さんに教えてね、
  でも楽しかったこともたくさん教えてね」
世「うん」

1日目を過ごしただけなのですが、ほんの少し成長を感じました。
いや~しっかし親のほうが何かと緊張しますわ!!




かわいいなぁ

2014-04-03 | よつぎ
幼稚園の担任の先生が家庭訪問にいらっしゃいました。
幼稚園はまだ始まっていませんがね。

いや~~~先生、カワイイなぁ。
それでいてしっかりしていらっしゃる。

誰が一番喜んでいるって、お世継ぎでも私でもなく、
そう、旦那である(笑)

『バンザーイ!!』

会社に行くのがちょっと遅い日(あるかな・・・)は
自ら進んで子供を送ってくれるだろう。
ありがとう、先生。。。