ねりま世界(仮)

東京から札幌、そして東京へ戻ってきた人の日常

れいぞうこ

2014-03-26 | ひとこと
やっと購入しました、冷蔵庫。

納品日はやっぱり遅め(消費前アップ前の駆け込み需要の為)ですが、
購入だけでも今月に済ませられて良かったです。
到着したらレビューしてみたいところ。

それにしても大型商品購入は疲れますなぁ。。。

 「これがいいな」⇒幅が大きすぎて入らない!!
 「これがいいな」⇒値段が高すぎる!!
 「これがいいな」⇒容量が小さい!!
 「これがいいな」⇒幅が大きすぎて入らない!!
 「これがいいな」⇒値段が高すぎる!!
 「これがいいな」⇒容量が小さい!!

コレ、延々繰り返しました(苦笑)

さて。。。
無事にセッティング出来ますように。
幅がギリギリなもんで。


あいのあるでんわ

2014-02-19 | ひとこと
私も・・・私もとうとう携帯電話がスマホになってしまいました。
そう、アイホン。

いやー、本当に普通の携帯電話、所謂ガラゲーでよかったのですが、
どこの店に行っても実機がなくてモックしかないのです。
せめて買う前にどのような動きをするか実機ぐらい見てみたいじゃないですか。。。
それが出来ないのに買うのも怖くて。

で、スマホならアイホン以外はなんだかパッとしないし。。。

なんやかんやでアイホンになってから数週間、
時々イライラしたり、ガラゲーに戻りたくなったりもしますが、
どうにか上手く付き合っております。

そんな中、今まで使っていた携帯さん、毎朝目覚まし時計としても利用していたんです。
で、アイホンにももちろん目覚まし機能があるのですがイマイチ使い勝手が悪いので
とりあえず2台ともに目覚ましとして使っておりました。

それから数日後、携帯さんの充電がなくなりました。
当たり前です、こまめに充電する事がなくなったので。

勝手に電源が落ちた携帯さん。
慣れ親しんだ携帯さんとの別れの日なのか・・・なんて思ってみたり。
また充電すればよかったのですが、結局それも忘れたままベッドの上に放置してしまいました。

翌朝。
アイホンだけがなるはずの朝。

『ブーブーブーブー』

ああ、アイホンの目覚ましが鳴ってる・・・起きなくちゃ。
アイホンの目覚ましを止める。

『ブーブーブーブ』

まだ鳴ってる?あれ?止めたのに?なんで??
寝ぼけ眼でよくよく見たら携帯さんが私を起こしてくれている!!!
どうして?なぜ?電源入っていないのに!!

とりあえずアラームを止める。
はて・・・なぜ携帯さんまで鳴るんかなぁ。。。
目覚ましを止めた後は、再び電源の入っていない状態の携帯さんです。
画面真っ黒。
不思議なこともあるもんだと、何も考えなかったのですが、
翌朝、再び携帯さんのアラームが鳴りました。
その次の翌朝も。
そしてその次の次の翌朝も。

繰り返すこと数十日、そして携帯さんのアラームは鳴らなくなりました。

『アイホンの目覚まし機能が貧弱で心配だったから、何回か起こしてあげていたけど、
なんか大丈夫そうだったから、ボクももう寝ますわ。じゃあね~~』

なーんて、ファンタジーが浮かんできました。

2008年から使っていた携帯さん、どうもありがとうございました。
最後はシールだらけになってごめんね。。。



ほくろ

2013-08-23 | ひとこと
「これなんだ?」

お世継ぎに背中のホクロを指摘されて数日。
自分ではなかなか見えない位置にあったもんで、
気になる・・・気になる・・・。悪いもんじゃないといいんだけど・・・。


私はどっちかといえばホクロが多い肌をしております。
今更な気分もあったのですが、5年ぐらい前からは手のひらにも出来ていたので
(足の裏とか手のひらとかにあるのって本来良くないとか言われたもんで)
思い切って皮膚科に行ってきました。

拡大顕微鏡のようなもので見てもらったのですが、
「背中のも手のひらのも普通のホクロでしょう、でも気になるなら切除も出来ますよ」とのこと。
てっきり自費診療かと思ったけど、保険適応も可能な大きさとのこと。
どちらのホクロも大きさが5mm超えていたせいかしら・・・。

平日の手術は空いてるそうだけど、土曜は9月はほぼいっぱいだと言われ・・。
するならば10月以降の土曜かな~。
先生は切除しなくても、半年に1回ぐらいに診せにくればいいわよ、とも仰っておりましたが。

どうするかなぁ。。。
悩む。

2013-07-30 | ひとこと
我が家で何でか1番蚊に刺される私。

そして何でか足の裏をよく刺される世継ぎ君。
かれこれ数度目・・・。
足の裏ってのが・・・布団も綺麗にしてるし、
サンダルよりは夏でも靴下+靴にしてることも多いのによぅ。。
(手足が人一倍汗っかきなので、汗対策でわざわざ靴下ONです)

なぜ~
なぜ~足の裏~

早く夏、終われ~~



こんこん

2013-07-19 | ひとこと
もう金曜日。

 世継ぎの汗疹(?)が気になるので、汗防止の為にもいつもよりマメにエアコン&汗拭きorシャワー
 ↓
 エアコンのせいなのか鼻風邪をひかれる(先週の話)
 ↓
 1週間経過してやっとこさ汗疹&風邪が落ち着き、平常モードの世継ぎになる
 ↓
 今度は再び私が咳風邪をひく(今ここ)

小児科の先生からは
『熱中症になるより(鼻風邪の方が)マシだよ!』と励まされてしまいましたが(笑)、
今度は再び私が咳風邪です。
いやーん、これで今年2回目。
風邪をひかないことで有名だった私なのですが~~~。
抵抗力落ちてるんかな~疲れてるんかな~~。

話変わって。
長年愛用していた夫婦箸があったのですが、私の不注意で旦那の箸先を折ってしまった・・・。
あーん。
ガックリ。
いえ、自分が悪いんです。
むー。
なんか気分悪いので新しいのを買うか・・・。
それなりに使い込んで古めかしくなってきていたので買い替えということで許して・・・・。

ろご

2013-07-03 | ひとこと
どこかの記事でダイドー(飲料メーカー)のロゴマークが
自動販売機での購入時にとても注視されていると読みました。
それだけあのロゴが印象強く、安心感(=美味いだろう)を
もたらしているんだろうな、と。

その話に絡んで申しますと、やっぱりパナソニックが旧サンヨーの
エネループのロゴを改新した件はやっぱり『悪』だったなぁと。
うちの実家の母が新エネループを使ったら、電池切れ後に間違えて
廃棄しそうな勢いだと思いますわ・・・。

なんでこんな話をしてるかというと、そろそろ新エネループを買わないと
自宅内で単3電池が不足してしまうのです。
ついでにスペーサー(単3を単2でも使えるようにする隙間埋めケース)も
買わないと・・・。
子供のおもちゃ系にはエネループ欠かせません!!

ちなみにアマゾンではズタボロにレビューされてます。
まぁ、そうね・・・昔からの愛用者にとってはねぇ。

こつこつ

2013-07-02 | ひとこと
純金積み立てコツコツ~♪プラチナ積み立てコツコツ~♪

・・・。

いえ、私が貯めたのはクロネコヤマトのポイント。
昨年のいつ頃からだったか、コツコツ貯めていましたが
やっとこさ500ポイント越え。

目標だったコレ↓を申し込みました。

 『クロネコヤマトミニカー・遊べるレジャーシートセット
 (何でかアマゾンで転売されていますが・・・)


これが1番人気なのか、最長で1ヶ月待ちになるかもとのことでした。


過去を振り返れば、この申し込みで貰えるヤマトミニカーは
札幌在住時は集荷ポイントカードをコツコツ貯めて貰ったことがあるんだよなぁ。

でも営業所によってはこの集荷ポイントカードがなかったはずで、
(実家近辺のヤマトさんではなかった)
しかし、その貴重なポイントカードもしばらくして廃止。
で、、気が付いたらネット上で期間限定(?)で復活しておりました。
しかも今回はアマゾン等で受け取った荷物でもポイントが貯まるとな!!
月に数回もアマゾンで荷物を受け取ってる自分が貯めないハズがありません。

お世継ぎには丁度良い気まぐれプレゼントになるし、
とってもお得な気分でございました。

早く届け届け~。

れいぞうこ

2013-07-01 | ひとこと
そろそろ冷蔵庫を買い替えようかと思ったけれども・・・。
けれども、やっぱり夏だからやーめーた!!
暑いと中身の引越しが大変だよな~と思いまして。

今から11月ごろの購入を目標に、まずは各メーカーのカタログを熟読します。

しかし冷蔵庫なんて、DVDレコーダ等よりも知識が疎いので困ったもんです。
まぁ、嵐が好きなら日立だよね。(えっ)
お世継ぎだったら特急「スーパーひたち」が好きなので、
それだけで日立製品を選びそうです。
CMで「ヒィタァチィ! インスパイァ ザ ネクストッ」の流れるたびに
「(*゜∀゜)=3 ひたち!!!」ですから。


かぎ

2013-06-26 | ひとこと
ツタヤにいつの間にかセルフレジが。

お世継ぎのDVDをレンタルする際に利用してみることに・・・。
ふむふむ、流れとしては・・・、

1・会員証スキャン
2・レンタルするDVD等をスキャン
3・お金払う
4・レシートやクーポン受領
5・ケースの鍵(盗難防止用にケースの端についてる器具)外す

4まではスムーズだった。4までは。
最後の5である。
狭い店でウロウロするお世継ぎを気にしながらする作業は
(言い訳っぽいけど)やはり気が散漫するものでして。。
鍵の外し方の図説を見てみると青い器具を外してる絵だったので
「ああ、青い箇所ね、ケースの端っこのね」
複数枚借りてたので慌てて外す作業をする。
「あれ、鍵無いのもあるのか?まぁ、いいや」

なんて適当にやって、帰宅。

が、しかしである。
1枚DVDのケースが開かない。
なんで?どして?

ふと見ると鍵・・・?え?これも鍵?
黒い小さい細い器具が・・・。

仕方ないのでお店に電話して聞いてみる。
やはり、店頭で解除するしかないとのこと。
最悪(?)ケースを壊しても平気とまで言われたけど、
怪我をする恐れがあるのでなるべくなら止めて欲しいとのこと。。
そして店員にこの旨を伝えれば、レンタル期間を変更してくれるとのこと。
つまりケース解除しに再度お店に行った日を初日にしてくれるとのこと。
ありがたや~ありがたや~。

でもちょっと疑問だったので聞いてみた。
「あの、もちろん、ちゃんとお金払って借りているんですけど、
盗難防止の器具が外れてないのに、出口で音が鳴らなかったんですけど・・・」
「申し訳ございません、何かの手違いかと思われます・・・」

まぁ、逆に疑われなかっただけいいのですが、
つけっぱなしで出ても盗難防止ブザーが鳴らないなんて~~~。。。

さて、またツタヤまで遠征しないといけいないのか。

にゃんにゃん

2013-06-17 | ひとこと
月曜に発送して、水曜に華麗に戻ってきた猫型オモチャ
なんて素早い対応でしょう。
それだけで十分満足してしまう母であったが…問題はこの後。

母「世継ぎ君、にゃんにゃん帰ってきたよ!」
世「(*゜∀゜)=3ニャンニャン!!」
早速、小銭を持ち出す世継ぎ。

さて、この貯金箱オモチャの一連の流れと言いますと、

 1 指定の場所(魚の皿?)に小銭を置く

 2 猫の泣き声『にゃーん』

 3 フタが開く

 4 猫の顔と左手が伸びてくる

 5 小銭に手を伸ばして箱の中に落下

 6 フタが閉まって猫が隠れる

という感じなんですが、6の隠れる動作の際に、
以前(初期不良時)はフタが完全に閉まらなく、1センチぐらい開いたままになってしまい
猫のご尊顔が見えてしまうというイマイチな状態になっておりました。

で、帰ってきたニャンニャンはフタがちゃんと閉まるようになりました。
ええ、なってましたとも・・・。

親子共々調子こいて十数回遊んでいたのですが、
世継ぎめが、指をフタの間に入れたり、フタが開かないように上から押さえたり、
仕舞いには無理やりフタをこじ開けて猫ちゃんに挨拶をしだす・・・。
「こんにちは!!」
「こんばんは!!」

ああ、そりゃ挨拶が出来る子は素晴らしい・・・って、
フタを無理やりあけるな~~~~!!!!ヽ(`Д´)ノ

はい、そんなことを繰り返してたら、フタがまた完全に閉まらなくなりました(哀)
もしかしたらこれも初期不良レベルの物だったのかもしれないのですが、
多分、再度新しい猫ちゃんが送られてきたとしても、
世継ぎが破壊してしまうだろうな~~~と・・・。

まぁ、以前ほど閉まらない状態ではなく、今は2~3mmフタが浮いた状態ってところでしょうか。

何はともあれ毎日楽しんでいるようなのでいいのですが・・・(´・ω・`)
と申しますか、これなら交換していただかなくても良かったのかなとか
思ってしましました・・・メーカーさんすみません。。。