goo blog サービス終了のお知らせ 

ねりま世界(仮)

東京から札幌、そして東京へ戻ってきた人の日常

せんきょ

2012-12-13 | よつぎ
机の上に置いたであろう選挙の投票入場券がない・・・。

あーないないない!
どこにもない!

なくても投票できるけど何かくやしい!

・・・。

お世継ぎ様、返してくださいまし・・・。
って責任転嫁だろうけど、君、どこかに持っていってないかね・・・??


がらげー

2012-12-10 | よつぎ
今だからこそスマホじゃなくて、普通の携帯へ機種変しようかと思っています。
もう、現行で出てる携帯が最後の「スマホではない」携帯というじゃないですか。

今、新規や機種変で新たに契約する人のうち、
何割ぐらいが普通の携帯なんだろう・・・。

自宅でガンガンPC使いますし、愛パッド(お館様の仕事用ですが)もあるので
スマホ要らんのよねぇ・・・微妙に高いし!!

っていうことで、今から普通の携帯について検索してみます。

にごぶん

2012-12-04 | よつぎ
2歳ぐらいになると2語文(例「ワンワン、きた」)を話すらしいのですが、
なかなかそのそぶりもなく先月11月に2歳を迎えていたお世継ぎ様。

2歳検診にも行った際には「様子を見る限り全然大丈夫ですよ~!!」
と保健所の方には言われたので安心はしているのですが、
親としては少々ソワソワしてたりしました。

が、その日は突然やってくるものです

私「あ~、お父ちゃんどこいったのかな~」
世「…ガンガン、ネンネ!!」
私「え?」
世「ガンガン、ネンネ!ガンガン、ネンネ!」

  ※ガンガン=お父ちゃんの意

おおおお!!
これって2語文…?
2語文だよねっ?!

しかし、初めての2語文が「お父ちゃん、寝てる」とは・・・。
そんなに寝てるかなぁ(笑)
まぁ、休日はお世継ぎよりも寝てるかもね。

よかったよかった。

としょかん

2012-11-27 | よつぎ
アマゾンで高評価だったので図書館で借りてきました。

『「語りかけ」育児』 サリー・ウォード著

うーん・・・。
期待してしまった分、イマイチというか何というか。
月齢別に書いてあるのはいいんだけど、
例えば「2歳~2歳2ヶ月まで」「2歳3ヶ月から2歳5ヶ月まで」って
ちょっと分け方が細かすぎないのかね、と思ったり。
そこまで分ける意味があるのかな・・・と。

で、結局、月齢別に書いてあるばっかりに、言いたい事が全体的に
取りとめも無く書かれているような気がして肝心な事が捕らえにくい。
最初か最後に「総まとめ」、それと「月齢別」にすれば良いのになぁ~と。
なんて構成に文句を垂れても仕方ないのですが。

そして肝心の内容は至って普通かと。
よく言われている通り「テレビは必要以上にみせるな」「子供の好きなように」
「駄目駄目ばっかり言わない」「ゆっくり向き合って話す」「本を読もう」とか。

うーん。。。
私には普通の本でございました。
悪くもないけど取り立てて良くもなく。
ラーメンの好みの問題のようだわね。

まぁ、この通りやっても上手くいかないのが育児なんだろうな!と。

そんなことよりも、「セミくんいよいよこんやです」の絵本のほうが
数倍ヒットしました。
せつない。
Nさんから頂いた「ペンギンきょうだいれっしゃのたび」が最近のお世継ぎの
お気に入りとなり、それをきっかけに知った作者さんの絵本でもあります。

潔く生きるって出来そうで出来ないもんです。





2

2012-11-19 | よつぎ
先日、お世継ぎが2歳となりました。

大量の唐揚げ、ポテトフライ、それなりの赤飯を炊いてみたり。
まぁ、普通の晩御飯だけども。

先に出来上がった赤飯をテーブルの上に置いていたら、
お世継ぎに小豆だけピックアップされて喰われていましたとさ・・・。

肝心の誕生日プレゼントですが、親の勝手な趣味嗜好により
「三鷹車両基地風セット」にしました(*゜∀゜)=3



朝、お世継ぎよりも少々早起きして、和室に↑をセット。
しばらくしてから起床したお世継ぎに「あれ??和室で誰か呼んでるみたいだよ~?」
なんて白々しい台詞を言ってみる親2人。
素直に聞き入れていそいそと和室へ行く世継ぎ君。

( ゜Д゜)!!! あじゅさ!あじゅさ!ぶ!がんがん!

↑本当にこんな顔して驚き、何故か拍手喝采してる2歳児(笑)
まぁ、予想以上に喜んでもらえたようでよかったです。
ちなみにあずさ・中央線・総武線は我が家の出費によるものですが、
ガンガン(東西線)等は祖母からの支給品です。。。
ご協力ありがとうございます。。。

その他、曽祖父母・友人知人方々からも電車カレンダーやボール等のおもちゃを頂きました。
厚く御礼申し上げます。
お世継ぎ、スクスク育つのじゃぞ!!

めでたい

2012-11-02 | よつぎ
先日、お館様が某資格試験に合格しました。(そんなにたいそうなものではございません)

で、そんな日の夜のこと。
お館様と世継ぎが2人で電車の動画を視聴。

父「あずさだね~」
子「・・・あずっ」

そう、まだわが子は特急あずさを「あず」と2文字表現なのです。
が、しかし、である。
そのときは急に訪れた。

子「・・・あずさっ!」
父母「・・・!えっ!はい?」
子「あじゅさ!あじゅさっ!」
父母「うおおおおおお!!!」

それから寝るまでの間、ほぼずーーーっと
「あずさ!あずさ!あずさ!」

と、あずさ連呼。
多分、本人もあずさと言えたのが嬉しいのだろう。
その数十倍親が嬉しいのですがね。
お館様が合格した日の夜の出来事だったので、
きっと世継ぎなりの「お祝いの言葉」だったのかもしれません(笑)


相変わらず「でんしゃ」という単語は覚えず、全て固有名詞で頑張られてしまってます。
ここからは再び親ブログメモ。

あずさ⇒あずさ
かいorじっ⇒かいじ
ぱーん⇒中央線
ぶっ⇒総武線
ま⇒山手線
がんがん⇒東西線
ちっ⇒千代田線
ばぁば⇒京急の赤系
きぃ⇒西武線の黄色系
にゅぅにゅぅ⇒西武線のスマイルトレイン
どぅあっ⇒西武線特急レッドアロー
あお⇒西武線の青系or京急の青系
ばんっ⇒常磐線
ふゅぅ~⇒フレッシュひたち
ぽっぽっ=⇒D51(機関車系)

新幹線類、京王線、小田急線等は覚えているようですが、単語としては発声していません。
今日は井の頭線・小田急線に乗る予定なので覚えて欲しいところ・・・。

まぁ、「でんしゃ」でとりあえず良いんだけどなぁ~~~(・ω・`)

すーぱーさいずみー

2012-10-23 | よつぎ
絶賛販売中のマックのハッピーセット・プラレール。


おかげさまで13ハッピーでコンプできました。
途中、2ハッピーほど知人に頂いたりしました。
(頂いた2ハッピーは中央線とサンダーバード)

親バカとか甘やかし!とか思われること間違いなしですが、
正直最後の方は親(私達)が勝手に燃えてコレクションしてしまった・・・。

そんな状況でしたので、毎日1回はマックを食べるという生活を(旦那だけ)
3日間ぐらいしていたのですが、突如その3日目の午後に得体の知れぬ
胸の痛みが発生してしまいました。
まぁ、夕方には治まったのですが。

「これは絶対にマックのせい!!」

との事でしたので、久々にスーパーサイズ・ミーを観賞されておりました。
何回観てもウェウェする。

私も少しは頑張りました。
しばらくはマックは要らんですわい、というか、モスもロッテリアもいらない・・・。

肝心のお世継ぎ様は13ハッピーの苦労も知らず、
日々多種多様の電車様とお付き合いされております。


さっぽろ4

2012-10-09 | よつぎ
いよいよ最終日。
なんだか凄いドシャ振り模様です。雨。雨。雨。
レンタカーを借りていて良かった~。

以前の居住地(南郷18丁目)あたりをウロウロ。。。
ついでに住んでいたマンションの目の前まで行ってみたり。
なんせドシャ降りなので車から降りることはしなかったのですが、
マンションの前に車を停めたら、何故かお世継ぎが車を降りる素振りを・・・!
ちょっぴり悲しくなりました。・゜・(ノД`)・゜・。
1歳になる前に引っ越したのに、何かを覚えていてくれたのかなぁ、と。

それからルーシー(大きな大きな生協)の子供広場へ突撃。
引越し直前の頃まで毎日よく遊びに行ってたもんです。
が、そのころはまだ捉まり立ち&ハイハイ全開のおチビ状態でしたので
イマイチ遊べなかったのです。

いまや人間らしく(笑)2足歩行!2足走行!

滑り台!階段!

ああ、成長したんだなぁ、とこんなところで実感。

お昼ごはんを厚別の焼肉屋さん「水月」で食べたり、のんびりドライブなどをしていたら
あっ!という間にレンタカー返却時間。
空港店舗で返却し、千歳空港内でアイスクリーム♪♪
お土産も見繕いつつ、なんだかんだで搭乗時間もすぐに近づく。

やっぱり大人2人(夫婦)の時と違って、お世継ぎ(チビ子供)がいると
本当に時間の経過が早い・・・なんていうか「余裕をもって行動」しないと
何もかもあっという間。。

念願(!?)の小さいお子様連れ優先搭乗をして航空機内でグッタリしてたら、
お世継ぎ様が突然シギャピー!ヽ(`Д´)ノ と煩くなってしまいました。
はい、眠いのよね、母は分かってますよ、だって今午後4時だもん。
いつもならお昼寝真っ最中だもんね。
困り果てたところ、スチュワーデスもとい客室乗務員のお姉さんがポケモン絵本を
持ってきてくれました。
が、お世継ぎ様、まだポケモンはイマイチ分からんのであります(笑)
しかし何のキャラかは忘れましたがリンゴをひたすら食べたり投げたりする箇所で
何故かお世継ぎは上機嫌に(´∀`;)よかった・・・。

その後、離陸にもなると怒涛の睡眠タイムへ。
ああ、静かで良かったさ・・・。

羽田空港からはタイミングよく吉祥寺行きバスにも乗れました。
しかし、いつも思うのですが、バスでお帰りを検討される方はANA便がいいよねぇ。。
バスの通り順がANA側⇒JAL側なので、ANA便乗客で座席はそこそこイッパイになっちゃうからよぅ。
いや、たとえトータルで席数分の券しか発行してなくとも、
きっと家族などの集団はバラバラで座ることになるであろう。
というのも、JAL側から乗ってきた某親子3人組(私ら家族と似たような)、
残念ながら座席はバラバラ。

で、バラバラなのは仕方ないとしても、そこの奥さんが何故かプチ切れしてて。
「座る前に発車してるし!!」「あーも!」とか何とか・・・(´・ω・`)
まぁ、自分もチビ連れなので座る前に発車されたくないけどね、、、
しかしその奥さんは乗車してからずっと2つ連続の空席を探していたのです。
空いてるわけないじゃん!この混雑時間帯で!
だからそんなチビっ子抱いているなら尚更早く座ったほうがいいぜ!
とこっちが思ったぐらいだったからな~~

なんて、旅の最後に他の奥さんの素振りをマジマジと観察してしまった。
どうも自分が母となってからは、そういうシーンを凝視してしまいます。
そうなりたくないなぁ、というだけなんだけどね。
まぁ、乗客の誰もがそのプチ切れ奥さんを目にしていたところ、
見知らぬオジサンが「どうぞ、(私、移動しますから)」と席を移動して譲っておりました。
なんつー優しいオジサンじゃ。。。惚れる。

あー、しかし札幌は近い、近いけども飛行機代は高い(笑)
次はいつ行こうかなぁ。。。

なんにせよ、やっぱり「札幌世界」に戻りたいヽ(`Д´)ノ
つくづくそう思った3日間でした。

~~おわり~~

おりんぴっく

2012-07-24 | よつぎ
ロンドンオリンピックが始まりますね。

4年前の今頃、自分は病院のベッドにおりました。
24時間点滴を付け、ろくに身動きがとれません。
お風呂は週1回程度、あとは本を読むかテレビを見るかゲームをするか。

まぁ、兎に角、時間との勝負。
いや、時間じゃなかった、自分のお腹と勝負していました。

していたんですけどね、負けてしまいました。
負けて、お腹が空っぽになって退院。

入院中はベッドの上で毎日北京オリンピックを見ていました。
元々オリンピックにそんなに興味がなかったくせに、
ひたすらジッとしていなくちゃいけなかったから観るしかなくって。
そりゃもう毎日毎日オリンピック。
そんなに時差もなかった為なのか、リアルタイムで放送されていたのか、
なんだか闇雲に観ていました。

その後、時折、テレビで北京オリンピックが回顧されたりすると、
やはり同時に嫌な記憶もセットでよみがえってしまうので敬遠していました。

しかし、まぁ、どこかの神様が「しょうがないな~も~!ほら!」ってな感じで
今回のロンドンオリンピックはお世継ぎ様と楽しめることなりました。

なんてことはないのですが、たった4年の間に色々ありました。
今回のオリンピックは勝手に1人で盛り上がりたいと思います。

ってことで、まずは水泳競技・・・じゃなかった、
ジャブジャブ競技から(笑)


立野公園のジャブジャブ池はちびっ子で盛況しておりましたぞ~。

おっぱいがいっぱい

2012-07-03 | よつぎ
結果から申しますと問題なし。
あっさり終わった乳がん検診。よかった、よかった。

マンモ検査はおっぱいが痛い!とよく聞いておりましたが、
正直おっぱいよりも「首」が痛かったです・・・(´・ω・`)
パイパイを挟む際に腕や肩、首を曲げたりしたのですが
それが自分にとっては結構無理な姿勢でして・・・。

検査人「(おっぱい)痛いですか?」
 私 「…大丈夫です」
   (ガシャーン!機械がさらにオッパイを挟む)
検査人「痛いですか?」
 私 「いえ…全然平気です」
   (ガシャーン!機械がさらにオッパイを挟む)
検査人「痛いですか?」
 私 「大丈夫です…」
   (ガシャーン!機械がさらにオッパイを挟む)

私「あの…おっぱいよりも首が凄く痛いです(´;ω;`)」
検査人「(笑)じゃあ早く撮影しちゃいますね!!」

首が痛くなるのは貧乳のせいなのか・・・?
あのマンモ機械の上部凸っとした箇所が邪魔なだけなのか・・・。


そのほか超音波も受けました。
ということで、マンモ、個人的には痛くも痒くもなく。首が痛いだけ!( ゜Д゜)!
このブログを読んでる女性の皆様、また男性人はご家族で30代以上の女性の方がいらっしゃれば
是非受けてみてはいかがでしょうか。

ちなみに自分は新宿ブレストセンターに行ってきました。
土日もやっており、完全予約制、待ち時間もほぼなく1時間もしないうちに終わりました。
オススメ(・∀・)