goo blog サービス終了のお知らせ 

駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

静岡鉄道・新静岡駅の通路変更

2009年11月25日 15時00分00秒 | 新静岡ターミナル
新静岡駅のターミナルビル解体工事が始まって以来
改札口まで仮の通路が使われていましたが
今回若干の変化がありました。


↓ 右側の青空仮通路が閉鎖され、旧東バスホームがあったあたりに、
  改札口までのゆるやかなスロープの通路が新設され、
  きょう(11月25日)から供用が開始。



↓ 今までよりは駅舎らしくなりました。(笑)
 2年後のビル完成までは、この体制でゆくのでしょうか(?)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新静岡駅

2009年11月15日 15時00分00秒 | 新静岡ターミナル
新静岡ターミナルのビル解体工事の進捗により
11月25日から静岡鉄道(静岡清水線)新静岡駅の改札口の位置が変わるようです。

現在はコンコース脇の南側の暫定改札口からの出入りとなっていますが
コンコースを西(北街道側)に伸ばしたところに改札口ができるようです。


↓新しい通路





↓更地になったビル跡



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新静岡再開発

2009年10月10日 03時00分00秒 | 新静岡ターミナル

旧ビルの取り壊しがほぼ終わりつつある新静岡ターミナル
このような「計画のお知らせ」が掲示されていました。



配置図を見るとA棟のほかB棟(駐車場棟か?)もできるのですね。



これを地図に落としてみるとその広大さが分ります。
完成が待たれますね!
  


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ更地の新静岡ターミナル跡地

2009年09月26日 06時00分00秒 | 新静岡ターミナル

静岡鉄道・新静岡ターミナル跡地(鷹匠一丁目1番)については
9月18日のブログに記事にしましたが
その時点で建物がほぼ撤去されていました。
上からみたらどんな具合だろうかと
あらためて県庁別館展望室から見てみました。



↓ほぼ更地の新静岡ターミナル跡地
 〔右手の高いビルは“メガネトップ(眼鏡市場)本社”、中央は八幡山〕





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新静岡ターミナルその後

2009年09月18日 06時00分00秒 | 新静岡ターミナル


伝馬町側から見た新静岡センター跡地です。
ほぼ更地に近い状態で、わずかにビルの2~3階の残がいが確認できる程度です。
来月あたりから建設工事が始まるのでしょうか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の新静岡ターミナル(定点観測)

2009年08月23日 08時30分00秒 | 新静岡ターミナル
今回は、あおい君役をベテラン俳優にお願いしました。
本物はもう少し若いです。(笑)


▽建物裏側から

あおい君「取り壊しの工事は順調に進んでいますか?」

警備員氏「もう建物の表側の外構の一部しか残っていませんよ」




警備員氏「電車のホーム沿いにあった駐車場棟なんて跡形もないんですよ」

あおい君「フム、フム」



▽建物横側から(伝馬町サンローゼビルから)



▽バスターミナル撤去後、バスの反転・待機に使われていた場所(鷹匠第一踏切前の鷹匠一丁目14番街区)が
塀で囲われていて現在は反転・待機場所としては使われていませんでした。


 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新静岡ターミナル・その後(5)

2009年06月07日 05時50分00秒 | 新静岡ターミナル

北街道側から見た撤去工事中の新静岡ターミナルビルです。
塀で囲まれているので
内部の様子は定かではありません。




こちらは5月29日に裏側から撮ったものです。
時計台や屋上にあったクーリングタワーなど撤去されているようですが
まだまだビルの原型を保っています。




2枚目の写真からそれほど時間が経っていない6月6日に
ほぼ同じ場所からとったものです。
こういう撤去工事はいったん進みはじめると
進捗が著しいようです。




さらに、横のサンローゼビルから撮ったものです。
ビル外壁の面影はなく
南側の増築された部分の鉄骨がむき出しになっています。
更地になってしまうのも、もうすぐかも知れません。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新静岡ターミナル・その後(5)

2009年04月03日 21時57分45秒 | 新静岡ターミナル
▽ 静岡鉄道・新静岡駅の地下改札口が3月末で閉鎖された。
 (ペガサートビルとの地下通路も同時に閉鎖された。)
 アクセスは地上に変更され
 ホームから直接出る改札口が設置された。 
 今までのバス通路に
 解体されるビルとの間に塀を設置のうえ
 駅舎までの誘導路がつくられたが
 今後の工事の進展によっては経路がたびたび変更されるのかもしれない。

▽ 通路を順路にしたがって進むと仮の新静岡駅に達する。
 (終電後、地下改札の自動改札機を移設したようである。)
 地下鉄並みの頻発運行を誇る静鉄電車のターミナルではあるが
 このたたずまいは、自動改札であることを除くとローカル線の駅舎のようではある。


 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末

2009年03月31日 20時00分00秒 | 新静岡ターミナル
きょうは役所や学校は年度末ということで、暦年の年末と並ぶもう一つの1年の区切りの日です。
(それにしても、花冷えの冷たい一日でした。)


▽夕方、花束を抱えた男性を何人かみかけました。
 多分、きょうが人生の節目の日だったのでしょう。


▽花冷えに耐える県庁前のお堀のサクラ
 (かつての100間堀も、埋め立てられて今ではせいぜい50間)


▽こちらは、例によってまた新静岡駅です。
再開発が完了した後も改札口は地上になるということですから
地下改札口も今日で本当に最後です。
(最終日の地下改札)


▽バスターミナルもしばらくは“たかじょうまち”からお別れ (葵区鷹匠一丁目1番)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新静岡ターミナル・その後(4)

2009年03月30日 22時03分58秒 | 新静岡ターミナル
▽新静岡ターミナルの工事に伴い
静鉄電車の新静岡駅の改札口が
4月1日から地階から地上部に変更されますが
その通路がほぼできあがっているようです。
(今までの東バスホームの中央付近)


▽3番線は閉鎖されて工事中


▽ビルの解体工事も4月から本格化するようです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新静岡ターミナル・その後(3)

2009年03月05日 19時31分02秒 | 新静岡ターミナル
▽新静岡センタービル内で最後まで営業していた“しずてつストアー”が3月2日で閉店、鷹匠二丁目に移転。
これに伴い、北街道を横断し教育会館側と結んでいた地下道が閉鎖された。
3月いっぱいでバスターミナルも閉鎖し、ペガサートとの連絡通路も同時に閉鎖するということだ。
4月から取り壊しが始まり、秋から建設に着手するようだ。



▽移転先で開店した“しずてつストア”(葵区鷹匠二丁目16番)





▽新静岡センター内にあった“丸善”と“すみや”が、御幸町の電々ビル内で3月12日から営業再開する。




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新静岡ターミナル・その後(2)

2009年03月02日 10時53分31秒 | 新静岡ターミナル
▽鉄道駅(静岡・清水線)は変更なく、改札口のみ地階から地上部に変更される。





▽新静岡駅周辺には北街道方面など一部の路線のみ周辺に仮停留所が設けられる。
 (ほとんどの路線は乗り入れ中止となるようだ。)





▽静岡駅前乗り場も同時に変更される。
(新静岡バスターミナル完成までの暫定だと思われる。)

 目立つところは
・登呂遺跡、久能山下方面は北口から南口(22番)へ変更。
・今まで、静岡駅前に乗り入れていなかった駿府ライナー(新静岡・新宿)もエクセルワードビル前(19番)に停車する。
 (なお、駿府ライナーは現在の7往復から11往復に増便される。)

※いずれにしても5年前から工事が始まった静岡駅前、いつまでたってもせいせいしないようだ。




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新静岡ターミナル・その後

2009年02月07日 15時00分00秒 | 新静岡ターミナル
ターミナルビル建て替え工事に伴い
新静岡駅の3番線が2月1日から閉鎖され、
1・2番線のみの使用となりました。
そのため、一部のダイヤの修正が行われました。

3番線の線路上に張り出している
駐車場棟を撤去するためだと思われます。



△新静岡駅(一番左側が3番線)




地階の改札口は、3月31日で閉鎖され
4月からは地上に改札口が設けられるということです。

改札口の場所は
現東バスホームの中央付近で
そのため東バスホームに工事用の囲いができ
ホームに沿ってバス利用者用の迂回通路ができました。


△東バスホーム(2月5日)、JR静岡駅方面を臨む





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Auf Wiedersehen

2009年02月01日 06時00分00秒 | 新静岡ターミナル
▽午後3時から南口プラザで閉店のイベントが行われた。
さよならではなく「また、お会いしましょう」 )


▽午後6時、蛍のひかりの大きな斉唱と拍手に送られていよいよ閉店。
 現場に行ったのが遅く、人垣で正面(反対側)からはとても撮れませんでした。(笑)



「新静岡センター」が
電車とバスのターミナルである鷹匠町一丁目71番地
(現在は住居表示で鷹匠一丁目1番1号)に
開店したのは1966(S41)年5月15日でした。

当日はあいにくの雨天にもかかわらず
15万人の入店者でごったがえしたということです。

この数字は、大都市ではさしてめずらしくもないのでしょうが
当時の静岡市の人口は37万人ほどで
単純計算でいうと市民の4割が来店したことになる驚異的な数字です。

当時は、行け行けどんどんの高度成長期の真っただ中で
開店からわずか4年後の1970年に裏側の民有地を買収し
売場面積が開店当初の約2倍に増築増床されました。
(特に地階部分はバスターミナル直下にも拡大されたため、大幅増床となった。)
閉店時の建物の姿は、ほぼそのとき完成されたと言えます。

なお、同時にバスターミナルも、バスの流れをスムーズにさせるために
建物と平行に配置されていた島ホーム(現中ホーム)を縦に改め、
面積も大幅に拡大されました。

市民からは単に「センター」とよばれている「新静岡センター」ですが
この「新静岡センター」というネーミングは公募で決められました。
今となってはやや垢ぬけしない名前ですが
メルサとかサンプラザといった愛称が施設に付けられるようになる、はるか以前のことで
当時は横文字が入っているだけでモダンな感じだったのでしょう。

ちなみに、ほぼ同時期に開店した県内の同種の施設では
「富士急名店会館」「遠鉄名店ビル」といったネーミングで
やはり時代を感じさせます。

その「センター」が42年たち
建て替えのため1月31日でいったん閉店しました。
最終日は開店の日にも劣らぬと思われるほどの人出で
地階の食品売り場ではお昼過ぎの時点で多くが完売状態
書店では本は定価販売なのにレジに長蛇の列でした。

建て替えのためとはいえ、
そこにあることが当り前になっていたものがなくなってしまうことは
やはりさびしいものです。

2011年秋には新しい施設となって
我々を迎えてくれるということですから
楽しみに待つことにしましょう。
「Adieu」ではなく、「Au revoir センター」、「Auf Wiedersehen センター 」です。

▽北側の正面玄関


▽バスターミナル側から(向こうに見える右手のビルは県庁別館、その隣は東館)


▽県庁別館展望室からのセンター(最終日の撮影ではないですが)


▽秋から毎土・日曜ごとに行われていた閉店記念の行事
(閉店64日前のこの日は県立静岡E高校が出演)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新静岡センター

2008年11月03日 11時18分13秒 | 新静岡ターミナル


市民からは単に「センター」と言って親しまれている静岡鉄道のターミナルである
“新静岡センター(鷹匠一丁目1番1号)”ですが、既に開業から半世紀近くたって、
建て替えられることになり09年1月末で閉店するとのことです。

閉店後は、近隣の空き店舗となっている電々ビル(御幸町4番地)に
一部の店舗が仮店舗として入居するらしいのですが、
2階には早くも「朝日テレビカルチャー」が移転して11月4日から営業するそうです。
(追記:1階には丸善書店、すみやが入居するようだ。)
そのほか、地階のしずてつストアは近隣の鷹匠二丁目16番街区へ移転し
3月から営業するようです。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする