明日の葉っぱ(8×8)=69

思いつくまま 気のむくまま書いてます。

sugar time 佐野元春

2020-10-10 07:45:00 | 僕の音楽日記

今日は2020 10.10
数字が並んで…
というわけで…
でもなく…
佐野元春さんってね

カッコよかったんだよ
特に
アルバム Someday を
出した頃なんてね!…

今でも嫌いじゃないけど


アイツが佐野元春さんに
かぶれだしてから
聴くのを辞めた

最近
僕の頭の中で鳴り響いてるのが
佐野元春さんの
「sugar time」
アルバム サムディ の第一曲めに
収録されてる。

縦ノリ
という観衆のリアクション
は多分佐野元春さんを始めとする
80年代に台頭してきた
ロックアーティストたちの
出現で
その観衆のノリが出てきたんじゃないかな…
Liveでの演奏と観衆の
グルーヴ感も格段に70年代とは
比べ物にならないくらい
レベルが上がり、
特に
佐野元春さんのこの頃は
ブラスを編成した
ブラスサウンドにて音も厚みも
あって、さながら
和製 ブルーススプリングスティーンだった。

歌の歌詞も
横文字が羅列され、
正直、何言ってんのか?
さっぱりわからなくて、
それも、さながら…
洋楽っぽく聴こえてて、

とにかくノリがよければ
良し!
みたいな音楽チョイスで
佐野元春
好きだったなぁ
特にこの頃!
アルバム Somedayも
カセットテープに入れて
もう、何百回も
繰り返し繰り返し
擦り切れるまで
車のカーステレオで
聴きまくった。


特に、一曲目の
sugar Time は
カッコいいし、あの頃の匂いが
する。
彼女もいなくて
男友達と休みに車で
あてもなくドライブしてた
あの頃。
sugar Time 
甘い時間を夢見て…

Dance! Dance! Dance!
素敵さ Baby
Dream Dream ファンタスティック
Dream tomorrow
そばにそっといるだけで
永遠の恋を感じてる
Baby I need your love
I need your love
いつでも いつも Mad love

Rock! Rock! Rock!
Rock me baby
Step Step 傷ついたって
Step tomorrow
淋し気に振り向かないで
そんなにまで もうしょげないで

※Baby I need your love
I need your love
いつでも いつも Mad love※

△何かが間違ってるのさ
いつの頃からか
君の瞳に映る Tiny rainbow
消えかかりそうな
Do you remember あの時の二人
Do you remember あの日の輝き
Jump up baby, come on
忘れないで△

Dance! Dance! Dance!
素敵さ Baby
Dream Dream ファンタスティック
Dream tomorrow
Everybody ひとりだけじゃ
Everybody 闘えないyour love

(※くり返し)
(△くり返し)

Rock! Rock! Rock!
Rock me baby
Step Step 傷ついたって
Step tomorrow
Everybody 振り向かないで
Everybody もうしょげないで

(※くり返し)








エガオ ノ エエ カオ

2020-10-09 19:15:00 | 散文 詩 

笑顔

ええ顔、そう

笑って

ええ顔で、笑顔!


笑い方を忘れた大人は

いつの頃からなのか


みんなむずかしそうな

顔をして


顔を曇られてる


上手く笑えてる?


顔は晴れやかに

がんばれ!顔晴れ!


「がんばれ」って言葉はね

顔を晴れやかに なんだよ


曇らせたり、怒ってたり


大人の顔は七面相


大人は大人の世界の都合

笑顔を封印しなきゃ

ならない所もある


子供のように、

笑えないけど

笑えない場所、笑えない時

笑えない仕事

に 居続けていれば

笑う事や笑顔を忘れ

上手に笑えなくなるんだね


人ってさ

一番いい顔は

笑ってる顔なんだよね




スーパースリー (OPのテーマ曲)愛川欽也・石川進・関敬六

2020-10-09 09:37:00 | 僕の音楽日記
ラリホー
ラリホー
らりるれろん
ラリホー
ラリホー
らりるれろん

コイル
マイト
フリー
の超人
ザ・impossibleというバンドで
時に秘密諜報部員である
三人!
アニメ スーパースリー!
50代以上の方なら
知ってる!って思うこの
アニメ!





アメリカのアニメで
マイナーだったけど
トムとジェリーや
ポパイといった
有名ところではなかったが
確か
「おはようこどもショー」という朝の子供番組で途中、流れていた
アニメだったように思う。

なんとも軽快なリズムで
♫えんやとっと どっこいしょ
なんて、いかにも子供が好きそうな
フレーズで印象に残ってる。
それに
♫ラリホーラリホーらりるれろ
って、とてもキャッチャー!!

スーパースリー!
懐かしく
再放送で一番見て観たい番組でもある。

古き良きアメリカのアニメ。

日本語吹き替えに
マイト役に
愛川欽也さん
コイル役に
関敬六さん
フリー役に
石川進さん
なかなかパンチの効いた三者で
手を抜かない感じがいい!
あの頃
子供番組も結構
それなりに
しっかり構成されてて
今見ても
なるほどと思える事もある。

秘密諜報部員って?
情報部員ではなく
諜報…という難しい言葉も出てきても
それなりに子供は消化して見ていってしまっていた。
訳など気にせずに…

ミュージシャンが変身して
悪をやっつけるなんて
カッコイイ〜とさえ思い
憧れたなぁ

ラリホ〜!!



Rollng 30 吉田拓郎

2020-10-08 19:50:00 | 僕の音楽日記
前例のない、
道無き道を進んでいた
吉田拓郎。
時代の天下をとったものは
いつまでも
その座に君臨し続けるわけには
いかなくて、
次の活きのいい 
トップアーティスト
が控えていて、
時代を変え
流行を作り替えてゆく。


歌謡界、アイドルにおいてもそうだ。
一時代を築いて、その後
息の長い活動をつづけて
いくからには 
スタイルを変えていかないと
いけない時に直面する

例外なくフォークという括りの中で
一時代の天下を取った
よしだたくろう も
重ねくる年齢に歯向かうこと
は出来ず 30歳という
節目を迎えるようになっていた。
20代という
輝かしい世代にアーティストの魅力を爆発させ燃焼してきた
吉田拓郎さん
30歳という新たな壁、アーティストとしてのスタイルに戸惑い
前例のない未知の新たな道を模索
しつつ、踏み出そうとしていた
1978年。

20代最後の歳に
フォーライフレコードの社長に就任
会社ごっこと揶揄され
それでも
裏方に徹し、第一線から退くつもりでいた
会社人吉田拓郎になろうと思っていたが
諸般の事情、二足の草鞋を履かざる終えなくて、アーティスト兼社長業もこなさなくてはならない
レコード会社の事情の中に
30代のアーティストとしての生き方、活動の仕方、勝負の掛け方
何もかも未知で前例なき道を駆け抜けていった。

ローリング30という
2枚組のアルバムをひっさげて
また、表舞台に颯爽と躍り出た
吉田拓郎さん。
その時
自らの言葉で自らのメッセージを
発進するのが
吉田拓郎流なはずだった
のが…
ローリング30というアルバム
そしてアルバムタイトルにもなった
この歌
ローリング30
はなんと、松本隆さんの詩だった。

Rolling 30 動けない花になるな
Rolling 30 転がる石になれ

過ぎ去った過去は断ち切ってしまえ
青春の長さ測るものはない
身体より老けた心など持つな
流れ行く時にさからって泳げ
自分のカラを突き破り
愚かな笑顔など見せるな

振り向いた昨日に恥じないように
仰ぎ見る明日に恥じないように
Rolling 30 動けない花になるな
Rolling 30 夢吹く風になれ
Rolling 30 Rolling 30

なまぬるい日々に流される者よ
俺だけは違う身を切って生きる
三叉路があれば石ころの道よ
躓いた痛み発条にして歩け
心の汗も流さずに
やさしさなどとお笑いぐささ

ついて来る世代に恥じないように
届かない世代に恥じないように
Rolling 30 動けない花になるな

Rolling 30 翔び立つ鳥になれ
Rolling 30 Rolling 30

20代の青春期を共に駆け抜けた
岡本おさみさんも
作品は
よしだたくろうさんと
同化した言葉のように
作詞された作品は
岡本おさみさんの言葉というよりも
よしだたくろうさんの
言葉に、みごとになっていた。
作詞家の領域、個性を圧倒するかのようにまた、作詞家も作曲者よしだたくろうに寄せていっていた。
その現象が
新たな活動開始をつげる
狼煙のように
発表された
アルバムローリング30だった。
タイトルチューンでもある
「ローリング30」
とても、松本隆さんの都会的センスの醸し出す言葉ではない、
むしろ、吉田拓郎化した松本隆の言葉だった。

松本隆も吉田拓郎にならなければ
いけなかった、そんなコンセプトを持って世に送り出された
アルバム
「ローリング30」だった。


ローリング30
動けない花になるな!

身体より老けた心など持つな!
流れゆく時に逆らって泳げ!

ついてくる世代に恥じないように
届かない世代に恥じないように



決意表明の
ローリング30!
腹をくくり、30代からの
立ち回りを決意して
活動を再開して、精力的に
また歌の世界に切り込んでいこうと
した吉田拓郎。侍のような
潔さを纏い
吉田拓郎を待望していた
ファンからすれば
「待ってました!」
だったのである!





熱き心に 大瀧詠一

2020-10-07 19:56:00 | 僕の音楽日記
僕の大好きな人も
この歌が好きだと言っていた。
「熱き心に」!
小林旭編は以前投稿したので
大瀧詠一さん編として
違う考察を…

スケールの大きな曲調
ストリングスアレンジが
西部開拓史 ジョン・ウィンの世界だと
ストリングスアレンジのスケール感に感動して、当初乗り気でなかった小林旭さんが
この曲を受け入れて歌ったという。
当の大瀧詠一さんは
大の小林旭ファン。

大瀧詠一さんといえば
ライターに
松本隆さんというコンビが定着しているが
小林旭さんの曲イメージに都会的な
言葉を書く松本隆では合わないと判断した大瀧詠一さんが
阿久悠さんを指名して
このスケール感と男の世界を描いた作品となったことで
見事な作品に仕上がった、
プロデュース能力の長けている
大瀧詠一さん ならではのエピソード。

僕はこの
「熱き心に」の作品と
どうしても対比してしまう作品に
岡本おさみ、吉田拓郎の
「襟裳岬」を比べてしまう。
森進一さんで大ヒットした
フォークと演歌の垣根をとった
ボーダレスの歌の世界の先鞭をきった作品
「襟裳岬」

演歌歌手に歌わせる作品として
相応しい内容かと問われたら
当時の襟裳岬は
「女」「酒」「涙」「夜汽車」「船」というワード、
がなく、演歌の歌として
あまりにもあっさりしていて
演歌世界と程遠く


酒の代わりに
コーヒー 角砂糖2つだったねと相手に聞いていたし、
唯一、「北」方面の歌ということが
演歌の世界観を保たせていたりした。
「北の町ではもう…」
と始まり
「熱き心に」では
北国の旅の空〜
と歌い出し、
北国、北の町への望郷の念、思いは
歌の展開にそれぞれ広がりをもたせている
歌い手、アレンジにより
スケール感が違うけれど
小林旭さんのほう、大瀧詠一さん作品の方に圧倒的に軍配は上がる

演歌というジャンルに囚われてない意識は
「襟裳岬」も「熱き心に」にも
感じられるが、
若干「襟裳岬」はアレンジは演歌っぽくトランペットから始まるイントロで
演歌の世界に寄せていってるものの
作品の質は演歌ではなかった。

その作品から待つこと、成熟した
歌市場に1985年11月リリースの
「熱き心に」が出るまで
約、11年の、月日を経て、役者としても違いを魅せた
小林旭さんが見事に大瀧詠一作品を
こなした形だった。

熱き心に…
阿久悠さんの男の詩が
小林旭さんが歌うことで
しっくり、聴こえてくる。

襟裳の春は
何もない春です

と無感情で淡々と歌い上げる
森進一さんと対比して

♫オーロラの空の下
夢追い人 ひとり
風の姿に似て

熱き心 君に…
消えることのない
燃えたぎる 情熱の思いを
綴っている。
熱さを伝えている小林旭節が
スケール感をもって
この歌を締めくくっている

大瀧詠一さん本人歌唱はとても
柔らかく
はじめは大瀧詠一作品
を意識した歌い方が
次第に小林旭に寄せていっているところがなんとも可愛いらしいというかお茶目というか
柔らかく優しい
気張らない
熱き心にも
素敵だ!