こんばんわ、あんてろーぷです。
中華ソフトベイト 到着
YouTubeで見つけたんですが「MEREDITH」というブランドのソフトベイトが使い良さそうだったので
購入してみました。
カラーは30色ぐらいありましたが、日本で定番になっているカラーを6色ほどえらびました。
50mm/20個入り 228円 (1個当たり12円)
背中にはフックポイントが収まるミゾがあります。
YouTubeはほとんどロシア語で、何を言っているのか皆目見当もつきません。(^▽^;)
ですが、動きは良さそうですし、魚も釣れています。
さっそく各色3個づつをGulp!汁に漬け込んでみました。
1月も明日でおしまい、初出撃は未だ達成されず2月に突入です。
では(^O^)/
こんばんわ、あんてろーぷです。
オールドルアー その35 これも無事なようだ
今夜はラブルルーザーのトップウォーター
区分はポッパーです。
90mm/10g プラスチック製 ラトルなし
78年ごろの購入
このマンガチックな風貌が面白くて買ったんです。
そこそこ釣れましたが空気抵抗が大きくて飛距離が出ないので
徐々に使わなくなってしまい、デッドボックス送りになったようです。
フックはサビがうっすらと出ていますがそのほかは健在です。
では(^O^)/
こんばんわ、あんてろーぷです。
オールドルアー その34 重傷者たちⅢ
デッドボックスからこれも出てきました。
ヘドン メドウ・マウス 75mm/15g
区分はクランクベイトです。
しかし、経年劣化で表面の毛はすっかり剥げ落ちています。
サビはないんですが使う気にはなりません。
シャレで買ったのでほとんど使わずじまいです。
釣りキチ三平のイトウ編で出てきた野ネズミスプーンを思わせる
野ネズミクランクベイトでした。
では(^O^)/
こんばんわ、あんてろーぷです。
オールドルアー その33 これは無事なようだ
ヨーヅリ ルアー シリーズ 3種目は 「エビ」です。
95mm / 14g ラトル入り 1980年代中ごろ購入
これは無事で無傷です。
尾部にアイがあり、尾がリップの役目を果たしスイングします。
が、思ったほどクランクベイトではありませんでした。
バスは見向きもしませんでした。
TWでゴニョゴニョしてもだめだったのでデッドボックス行きになりました。
シンキングに改造してソルトで使ったらイカでもかかるかナ~
なんて思って眺めています。(^▽^;)
ヨーヅリのルアーは「デメキン」「トンボ(破損)」「エビ」の3種を持っていますが、
見た目のインパクトが大きかっただけに期待も大きかったんですが、
結果はイマイチでした。
では(^O^)/