goo blog サービス終了のお知らせ 

あんてろーぷのフライdeオイカワ

主に川の小物フライフィッシング・ネタと青めだかの飼育ブログです。

琉金のお引越しの準備

2018-05-08 21:07:58 | きんぎょ

こんばんわ、あんてろーぷです。

今日は午前中の雨の合間に琉金を屋外へ移動させるべく
お引越しの準備をしました。



昨年使っていたこの改造植木鉢はこの冬に凍結でヒビが入ってしまい使い物にならなくなっていました。
そこで、メダカのブランター槽の小さい方を急きょ琉金用にリフォームしました。

 

元々は赤玉土が入っていたのですが、底面にハイドロカルチャー用セラミックボールを
入れて沈殿槽とし、ニッソーの底面式フィルターを1枚入れました。
隙間はガラスリングろ材を並べて埋めて、その上に大磯+珪砂のブレンドしたジャリを敷き詰めました。

合わせて自作投げ込み式フィルターを沈めてあります。
この自作投げ込み式フィルターは100円ショップのプラケを改造したもので
水作エイトのMサイズ2個分の容積です。
ろ材は軽石とリングろ材です。
結構なろ過能力がありますので2か月毎に清掃しています。

2~3日して飼育水が落ち着いたところでキューブ水槽からお引越しさせます。

では(^O^)/


琉金 40日目 1/3水替えです。

2017-12-12 01:05:25 | きんぎょ

こんばんわ、あんてろーぷです。

琉金水槽、40日目になりました。
1/3の水替えです。

 

外部ろ過機のストレーナーにスポンジフィルターのスポンジを
つけていたんですが、目詰まりがひどく水流が弱まってしまうので
ストレーナ部に三角コーナー用水切りネットを巻き付けました。
見た目はよくありませんが結構吸い込みます。

外部ろ過機の中には若干ですが微生物のコロニーができ始め、
微生物ろ過も進行しつつあります。
これで春までなんとか飼育します。

では(^O^)/


琉金 25日目 1/3水替え 

2017-11-28 22:12:22 | きんぎょ

こんばんわ、あんてろーぷです。

琉金水槽 25日目の1/3水替えです。

 

先日セットした外部式ろ過機の効果が表れてきています。
とりあえず水の濁りはおさまってきました。
微生物ろ過も徐々に始まっているようです。
なぜなら、飼育水の臭いがほぼなくなってきているからです。
それまでは部屋に入ると池の水のようなにおいが微妙にしていたんですが、
2~3日まえからはそれがしなくなりました。
やはり、外部ろ過機はいい仕事をしてくれます。
底床にもスノコを2段重ねにした沈殿槽を設けてあるので
こちらも時間が経てば機能してくるはずです。

とは言っても4月下旬には外へ出されてしまうのですが...(^^ゞ

では(^O^)/


琉金 19日目 外部式ろ過に変更

2017-11-22 20:01:50 | きんぎょ

こんばんわ、あんてろーぷです。

琉金水槽ですが夕べから濁りがとれず、なんとなくもやっています。
水替え直後はよかったんですが2日後にはまたもとの戻っている気がします。
そこで、水作エイトでの物理ろ過はあきらめて、
自作外部式ろ過をセットすることにしました。

 

ケースは無印良品の水筒です。
ろ材は見たとうりリングろ材とサブストと色々ミックスのスタンダードです。

 

セットしてみました。
すぐに効果はでないので明日が楽しみです。
これでクリアになるはずです。
やはり金魚って水が汚れるんですね。
あまく見ていました。

では(^O^)/


琉金 17日目 1/2水替え 2回目

2017-11-20 22:18:21 | きんぎょ

こんばんわ、あんてろーぷです。

先週は琉金の水替えができなくて今日になってしまいました。
2週目過ぎになっています。
アナカリスはかなり成長して琉金たちも泳ぎにくそうにしていますので
大きくトリミングします。

 

水作は予想通り2週過ぎあたりから気泡が大きくなりはじめました。
ウールも汚れているのが判ります。
こちらも洗浄します。と言っても軽くすすぐ程度です。
ウールは4週で新しいものと交換する予定です。

 

ちゃちゃっと水槽内面を洗って、今日は1/2の水替えです。

 

アナカリスをトリミングして最初の状態にしました。
破棄したものは同じくらいでしたので2週あまりで倍に成長したようです。
バイオフィルター(底面フィルター)の吐出口からの泡が大きくなり始めたので
年末には底床の掃除をしなければならないでしょう。

やはり水替え直後は水槽が透き通ってて気持ちがいいですね。

では(^O^)/