路傍のプログラマ

只のプログラマが綴る愚痴と備忘録

Thunderbird切り捨て

2007-07-29 22:58:39 | その他
記事「Mozilla,「Thunderbird」注力のために活動の切り離しを検討」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070727/278467/?L=top8

および、その元記事「Email Call to Action」
http://weblogs.mozillazine.org/mitchell/archives/2007/07/email_futures.html

より。

「Do you think email is important part of Internet life?」

というのが悲壮な感じ。

だけど、Mozillaの資金源であるGoogleがGmailを大々的にやってるところを見ると、額面通りには受け取れない。

Googleは自らの稼ぎ頭のアプリケーションはオープンソースにしない方針だから、クローズドのGmailとオープンソースのThunderbirdを統合することも、Gmailに競合する機能をThunderbirdに盛り込むこともできないんでしょうね。

MSもアンチオープンソースなんだったら、この辺のねじれを突けばいいのにねえ。

スクリプトファイル消失ミステリー(後編)

2007-07-27 22:13:20 | プログラミング
スクリプトが消失した理由は、分かってみれば単純でした。

コマンドプロンプトからコマンドラインをコピーするとき、プロンプトの部分もコピーしていたため、プロンプトの最後の「>」がリダイレクトとして働いたわけです。

つまり、

c:\hoge>fuga.bat param1 param2 param3

というふうに実行したあと、この行を丸ごとコピー&ペーストしてしまったので、

c:\hoge>c:\hoge>fuga.bat param1 param2 param3

となったわけす。シェル(cmd.exe)くんの解釈では、これは、

「c:\hoge」を実行して、その結果を「fuga.bat」に格納して、なんたらかんたら、

という意味になります。

後の展開はご想像通り。

「c:\hoge」は単なるディレクトリなので、実行できない → 標準出力には何も出てこない → 空文字列でファイル「fuga.bat」を上書き。

今回の教訓。

環境変数promptをデフォルトのまま使うのはちと危険。

私の場合、この事故以来、システムの環境変数の設定で、

prompt=$d$s$t$s$+$s$p$_@

としています。

Vistaでもガンマ調整したい

2007-07-24 00:47:25 | その他
nw9440の発色がどうも弱いようなので、ディスプレイのガンマをいじろうとしてみたのですが、Vistaになってから、色管理だとか言う仕組みが入ったせいか、ディスプレイのガンマを変更できなくなりました。

外付けディスプレイなら、ディスプレイ側に設定スイッチやらメニューやらがあるので、何とでもなるのですが、さすがにノートPCではそうもいきません。

というわけで、困ったときのフリーソフト頼み。

「簡易ガンマ設定ツール」
http://www33.ocn.ne.jp/~marin/mysoft2.html
ディスプレイのガンマを簡単に調整できます。Vistaでもうまく動きます。

「ディスプレイガンマ値の調べ方」
http://kobayasy.com/gamma/
変更されたガンマがいくつになっているかを目でチェックするためのパターンを表示できます。上記ソフトと組み合わせて使うのがお勧めです。

「Advanced Gamma Correcctor」
http://www.fsc-soft.com/agc.htm
英語のソフトですが、チェックパターンを表示しながらガンマを変更することができます。RGBおよびB/Wのパターンも表示され、ウィザードに従うことで、RGB各色およびB/Wのバランスをとりつつガンマを修正できます。

私の場合は、「Advanced Gamma Correcctor」をまず使ったのですが、ウィザードに従って調整するとガンマ1.0くらいになってしまうみたいでした。ただ、このソフトで、Bの発色がR, Gに比べて弱いことがわかりました。それを考慮しながら、「簡易ガンマ設定ツール」と「ディスプレイガンマ値の調べ方」を使って、ガンマ1.8くらいに調整しました。

結果、発色が大幅に改善して、かなり目に優しい感じに。満足です。

次はTV産業の空洞化かなあ

2007-07-23 09:02:45 | Birds-Of-Feather
記事「「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/23/news009.html
より。

「違法レコーダーに手を出さない健全な人たちは、単に「テレビを見ない」という選択肢を選ぶだろう。」

記事「インターネットTVを見るならば「Miro」」
http://www.moongift.jp/2007/07/miro/
より。

「最近、動画共有サイトをはじめ、動画コンテンツが続々と増えてきた。様々なニュースチャンネルがVodCastingをはじめとして動画を流している。」

記事「ゲームに押されテレビ視聴率が低下」
http://www.news-digest.co.uk/news/content/view/2291/5/
より。

「1週間の間に放送された番組の中で、ゴールデン・タイムに視聴率9%を超えたものが1つもなかった」

フォーマットや法律を利用して縛りをきつくしようとしても、もう手遅れ、という感じが漂ってますね・・・

スクリプトファイル消失ミステリー(前編)

2007-07-19 22:19:57 | プログラミング
あるスクリプトファイルを作っていたとき(約4時間前)のお話です。

ここでは仮に、そのスクリプトファイルをc:\hoge\fuga.batとします。

こいつはいくつも引数があります。テストのため、コマンドプロンプトで、引数をいろいろ変えて組み合わせながら、実行していました。

そうこうしているうちに、コマンドプロンプトのコマンド履歴(上矢印でこれまで入力したコマンドラインを呼び出す)機能では間違い探しのようになってしまい、つらくなってきました。

そこで、一度実行したコマンドラインを、(コマンドプロンプトの「編集」-「範囲指定」のあとCtrl + Vで)コピーしてテキストエディタで貼り付けて保存する、というのを繰り返していました。

保存したコマンドラインのひとつを、もう一度実行したくなったので、テキストエディタからコピーしてコマンドプロンプトで貼り付け、エンターキーで実行しました。

そのとき、今までにない変なエラーが。曰く、

「・・・は操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」

あれ、前回はうまく実行できてたはずなのに・・・と思いながら、テキストエディタでそのスクリプトファイルを開いてみると、

空。

サイズ0。

「どうして?なにゆえ?」

半泣き。作るのにまる1日かかったののに。

数分後、消失の理由が分かったときの衝撃といったら・・・情けないやら、腹立たしいやら。

というわけで、謎解きは(多分)数日後(気力が回復したら)、後編にて。

洗濯もの乾かない。Vistaチューニング

2007-07-15 05:33:28 | その他
SH6WP10Aの設定をいろいろやっているうちに、(SH6WP10A向けじゃないけど)Vistaのチューニングのネタを発見。

(1) タスクマネージャで調べるとぞろぞろ出てくるsvchost.exeを調査

Process Explorerで、それぞれのsvchostが何をやってるかわかるので、不要なサービスやら、ウィルスやらを見分けられる。

参考記事「「svchost.exe」の正体を探る」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061009_svchost/

Process Explorerの注意点としては、「Options」-「Replace Task Manager」はVistaの場合うまくいかない。UACで引っかかるため。

(2) マルチコア向けチューニング

Process Explorerで調べているうちに、svchost.exe以外にも、DPCなるプロセスがやたらとCPUを使ってることがわかる。
CPU(コア)が2つ以上あるPCでは、Deferred Procedure Callの設定を変えた方がよい(ことがある)らしい。

参考記事「Deferred Procedure Call」
http://d.hatena.ne.jp/omizu/20060314/p1

デュアルコアのVistaマシンで試してみる。心なしか、OSの起動が高速化した?
タスクマネージャでみると、それぞれのコアの使用率のグラフが、今までより急峻に(ギザギザが険しく)なっていて、CPUの使い方が変わった様子。

(3) いろいろなショートカットを実現するStart++

記事「New tool I made for Vista: Start++」http://brandonlive.com/2007/02/22/new-tool-i-made-for-vista-start/
から、Start++というツールがダウンロードできる。

これを実行すると、コマンドラインからsudoが使えたり、スタートメニューの検索ボックスからwikiを検索できたりする。

(runasコマンドを使えばコマンドラインから昇格できるらしいけど、書式が面倒くさい。)

デフォルトでは英語wikiを検索するので日本語wikiに変更するには、Start++ Configrationを起動して、「w」のショートカットの部分を「http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Search/%*」とする。

Start++とレジストリエディタを使って、上記のProcess Explorerをタスクマネージャの代わりに使うように設定できた(Alt-Ctrl-Deleteで起動するように)。やってはみたものの、UACのダイアログがいちいち開くようになって面倒なので、元に戻しました。

SH6WP10A その2

2007-07-14 15:57:28 | ガジェット
環境を整え中。

使いこなし情報が書いてあるウィキを見つけました。
http://pc.usy.jp/wiki/141.html

これをみて、早速、C:KJSとC:INTELをバックアップ。

それから、ハードウェアの責任ではないけれど、ちょっとイヤンな点。

Thunderbirdをインストールしたはいいけれど、設定できない項目がある。

具体的には、アカウントの設定のダイアログが縦に長く下の方が切れてしまうため、「メッセージの保存先」を記入するボックスが表示されない(画面外に出てしまう、というのではなく、そもそもボックスがダイアログ上にない)。→ 外部ディスプレイを接続してやれば設定できそう(家にないから来週やります)。

(2007/07/18 追記)外部ディスプレイをつないで、できました。メール使える。

おまけソフトの数字パズルの判定が変。

sudokuなのだけれど、マス目に数字を記入したときに間違った文字が赤で表示される。この判定がクセモノで、ルールに違反しているのではなく、正解と照らし合わせて間違ってるのが赤で表示される。台無し(すべてのマス目について順に、1から9の数字を入れていき、赤で表示されなくなれば次へ、とすることで解けてしまう)。まあsudokuではなく「MS数字パズル」なのでルールが違う、ということなのかもしれないけど。

Firefoxを使っていて、画面右のスクロールボタンを使うと、1画面ずつ送られる。

できれば、1/2画面づつ送ってくれれば、もう少し使いやすいかも。とは思うけど、Firefoxのオプションに項目は見あたらず。ボタンの設定を変更する方法があるのかなあ?

(2007/07/18 追記)画面右のスクロールボタン、PageUpとPageDownでした。ハードウェアで結線されてるのか、ドライバで割り当ててるのは未確認。Firefoxの設定をいじれば何とかなるのかも知れないけど。こんなものかと割り切って、画面右の矢印キーと組み合わせて使うようになりました。

SH6WP10A

2007-07-11 22:02:02 | ガジェット
出張でプレゼンするときのために、小さいPCが欲しくなって、買いました。

KOHJINSHAのSH6WP10A。

このカテゴリ(UMPC)のPCを買うのは初めてなので、わくわくしながら箱を開けました。

ちっちゃい。軽い。横に20インチのディスプレイ2台つなげたデスクトップがおいてあるのですが、比べてみると小さすぎておもちゃみたい。

OSはVistaですが、予想より快適に使えました。OSの電源の管理で省電力モードにすると、CPUのクロックが50%に落ちてしまうので、さすがにもっさりしますけれども。

スタイラスをマウスの代わりに使うのも快適です。最初は、調整用のユーティリティがあるのを知らずに、ちょっとずれた状態になってて、ボタンやスクロールバーが押せなくて焦りましたけども。

D-SUB15ピンがしっぽ(接続用の短いケーブル)なしで刺さるのもポイントです(というか、選定理由の一つでした)。

ワンセグの機能は試していない(付属のアンテナもラッシュの電車には耐えられなさそう)のですが、どうせ使わないので今回は無視します。

その代わりに(?)ベンチマークとして、YouTubeで動画を再生してみます。タスクマネージャを見ると、CPU使用率が60%くらいです。2ついっぺんに再生したりしなければ大丈夫でしょう。

強いて言えば、デフォルトでインストールされているソフトウェアの一部がちょっと不満ですが(宣伝ウェアやら、パチモンくさい全画面表示のプレーヤーやら)、その辺はなんとでもなりますから。

後は、CFカードスロットに何を入れようか悩むくらい。インターフェイスは充実してるし(Webカメラ内蔵、有線・無線LAN、SDスロット、イヤホン端子、マイク端子もあり。USBに至っては2系統も)、ほんとに何に使おう。

BOF: デザインと称するもの、キャッチフレーズ、さくら

2007-07-10 02:27:06 | Birds-Of-Feather
記事「【IT Japan 2007】「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」,星野リゾート社長が講演」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070709/277060/?L=top1

記事「「ドコモ2.0」大ピンチ 「2in1」「ファミ割」次々コケる」
http://www.j-cast.com/2007/07/06009097.html

記事「「お金をもらったブロガーのオススメ商品は信用しない」8割。ビルコム、企業とブロガーの関係を調査」
http://markezine.jp/a/article/aid/752.aspx

ネット上では(あるいはネットの影響で?)今までの宣伝の手法が次々と否定されている様子。肌で風を感じられないなら、懐で痛みを感じるしかないのでしょうね。