路傍のプログラマ

只のプログラマが綴る愚痴と備忘録

SunがJavaをオープンソースにしない理由

2006-03-31 03:46:07 | プログラミング
記事より。

個人的には、今更オープンソースにしてもなあ、といった感じ。

VMについていえば、CLRと比較すればよくわかるけど、JVMのバイトコードはJavaに特化しすぎていて、汎用型のサポートもぎこちない。
言語仕様についていえば、ガーベッジコレクタはメモリについては確かに管理の自動化に役立つけど、それ以外の、初期化と後始末が必要な資源については無力。後始末のためにdispose()とかやり出すと、C++のコンストラクタ・デストラクタと比べてめんどくさい。
ライブラリについていえば、以前は簡単なライブラリだったけど、現在はファイルI/Oも以前からのものとNIOの2本立てになってたりするし、特にわかりやすいとは思えない。サードパーティのライブラリを使うことも一般的だし、hello worldレベルならともかく、まともな機能・性能が必要なら、それなりに習熟が必要。

確かに、AWT/SWINGはわかりやすくて好きだけど、ネットワーク対応やらXULやXAMLの登場やらでUIのモデル自体が変わりつつあるし、ハードウェアアクセラレーションの取り込みが進めば、オープンソース化するとしても採用できるライセンスの形態は限られてくるだろうし。

曲がり角というか、ちょっと難しい時期にさしかかってると思うんだけどなあ。

(追記2006/03/31)
タイムリー?に、SunSSHの件でオープンソース陣営からSunが批判されてます。記事。あいかわらず宣伝下手だなあ。

「ただのjpegファイルだよ」

2006-03-24 01:31:25 | その他
画像ファイルを送りましたー、とのこと。しかし、メールを見ても、変なファイル(winmail.dat)がついてるだけで、肝心の画像がありません。
しばらく悩んでいたのですが、ふとファイル名を見直して、悪い予感が。ぐぐってみると、やっぱり。某OSメーカー謹製の売り物メーラーの独自形式のファイル。結局、あるオンラインソフトを入手して、やっとのこと解凍(?)できました。

しかしまあ、そんなメーラーをデフォルトの設定で使うなんて、

すがすがしいほどいい根性してますな。

コンピュータリテラシーの授業さぼったでしょ。いつか後悔しても知りませんよ。ほんとうに。

ubuntu日記: HDDの完全消去

2006-03-17 22:08:05 | ubuntu linux
ふと思い付いて、ubuntuからHDDの中身の完全な消去を試みてみることにしました。

さすがにGUIだけでできるわけでもないようなので、
(単にやりかたを知らないだけなのかもしれませんが)
いろいろ調べました。以下、まとめます。

1. [システム]-[システム管理]-[Disks]で、中身を消去したいHDDの名前を調べる
(今回は/dev/sda1でした)。シェルから、「sfdisk -l」としても可。

2. [アプリケーション]-[アクセサリ]-[GNOME端末]で、
sudo shred -n 3 -v 名前
とします(今回はsudo shred -n 3 -v /dev/sda1でした)。

参考にした記事


外付けUSB HDD買い替え

2006-03-17 21:39:51 | その他
いつも使っていた外付けUSB HDDが調子悪くなりました。

最近、結構な確率でディスクチェックが必要だといわれてたのだけれど。
とうとう昨日、作ったばかりのファイルが数十個ほど、いきなりふっ飛びました。

これで思いきりがつきました。新しいのを買ってきて、ごっそり引っ越し。

まー、USBから電源を供給するタイプだったのにもかかわらず、
いまいちUSBのバスパワーが不安定なノートPCにつないで使ったりしてましたから、
HDDだけを責めるわけにもいきません。

それにしても、昔のHDDはかなり信頼性高かったのになあ。
今は壊れるのが当然だし、「うまく」壊れていくようになったよなあ。

階層化されたインターネット?

2006-03-16 14:16:03 | その他
記事より。
「AT&TとVerizon Communicationsが、階層分けされたインターネットのシステムをつくり出す計画を進めているという憶測が流れている」のだそう。

大抵の人にとっては、インターネットってもう既に、イントラネット、インターネットで階層化されてるんじゃないでしょうか。国全体をイントラネットみたいにしているところもあるみたいだし。

個人的には、メールプロトコルの改定をお願いしたいところ。あるいは、スパム税とか。


ubuntu日記: CDT続き、セキュリティアップデート

2006-03-15 16:40:04 | ubuntu linux
先日CDTを試したときには、このままだと単なる高級なテキストエディタ、と書きました。
あれからひとに聞いてみると、CDTというのはどうもそういうものらしい。
コード補完機能、キーワード色付機能、make、GDBのキック、が実装する機能だとか。
なるほど。あんまりウェブに情報が転がっていないのも納得です。

スラッシュドットに、ubuntu 5.10のrootパス漏洩のバグ情報が。
一瞬慌てるも、どうやら修正済のよう。
[システム]-[システム管理]-[アップデートマネージャー]で、[再読込]して、当該パッケージの新しいバージョンがリストにあることを確認して、[インストール]しました。
あーすっきり。なんて簡単。またちょっとubuntuへの愛着が↑。



CDTのインストール難しい

2006-03-09 13:25:00 | ubuntu linux
せっかくgccもEclipseもあるのだから、CDTが使えたら便利なのかも。
そんな単純な発想で、インストールに挑戦してみました。
ちなみに、CDTは今まで使ったことはありません。

以下、UbuntuLinux-jaのi386(586だったっけ)のでの話です。

まず、最初に気づいたのは、sudoしないと、CDTをEclipseのディレクトリにコピーできないことです。まあ、Eclipseが納められているディレクトリがrootの所有だったりするから当り前。

いざ、CDTをEclipseのディレクトリにコピーして、helloworldを書いてみると、エラーダイアログの嵐。メッセージを読むと、設定ファイルを書き込めなかったとか、保存できなかったとか。。。

ひょっとして。。。と思うと、やっぱり、それらのファイルはrootが所有してパーミッションがありません。面倒なのでchmod 0777 hogeをあっちこっちで連発。

ようやく、コンパイルできるところまでたどり着きました。ただ、デバッガでステップ実行することができない。まだなにか、設定が必要なのだろうか。

あー。このままだと、単なる高級なテキストエディタ。宝の持ち腐れ。