路傍のプログラマ

只のプログラマが綴る愚痴と備忘録

BOF: FSFの立ち位置って微妙だ、あるいはスポンサーへの配慮

2009-09-12 09:45:17 | Birds-Of-Feather
記事「フリー・ソフトウェア支援団体、Windows 7の“7つの大罪”を痛烈批判
「クラウドは自由を完全に放棄するようなもの。むしろ愚行」とも FSF幹部 」
http://computerworld.jp/topics/win7/160069.html

「Free software group attacks Windows 7 'sins'
Among them, says FSF: Taking away privacy, strong-arming into unwanted upgrades」
http://www.computerworld.com.au/article/316277/free_software_group_attacks_windows_7_sins

によると、FSFのエクゼクティブ・ディレクター(って何する人?)であるPeter Brown氏は、

Windows 7のDRMは(FSFの掲げる自由の観点からは)悪いものだ、としています。

Google Docsのようなクラウドコンピューティングは良い悪いの問題ですら無く「愚か」だと言っています。

・・・という論調にも関わらず、タイトルが、Windows 7うんぬん、となっているのは、この記事の右にちらっと見える「add to iGoogle」への配慮?でしょうか。

なんかWebのTV化が始まっているような。

ならばクラウドだ

2009-09-11 19:43:07 | その他
Firefox 3.5.3にアップデートしたら、

今までの「アップデートに成功しました」みたいなページが出る代わりに、Flashのアップデートをするように促されました。

クラウドコンピューティングならアプリケーション管理の自動化ができる、とのことだから、ウェブブラウザもクライアントに置くんじゃなくて、サーバー側に置けばいいんじゃないだろうか。

・・・そこの人、真に受けない。

とはいえ、HTTPが万能プロトコル化しつつある昨今、クラウドになったらなったで、今度はブラウザの管理が大変になるんじゃないだろうか。

と書いておきます。数年後に「だからあのとき言ったのに」と言えますように。

Win7にアップグレードするつもりだけど、丸1日も待てない

2009-09-07 02:10:00 | その他
記事「Windows 7 Upgrade: 1,220 Minutes」
http://news.softpedia.com/news/Windows-7-Upgrade-1-220-Minutes-120976.shtml
によると、

保存しているデータの量やらインストールしているアプリケーションやOSのバージョンが多いケースでは、Vista SP1からWindows 7にアップグレードするのに恐ろしく時間がかかるそうです。

なんと20時間以上かかることも。

しかし、ここで想定されている「ヘビーユーザー」とか「スーパーユーザー」、つまりOSのバージョンを5つもインストールしてるような強者が、アップグレードのために丸1日も待つかなあ。

自分だったら、データは起動HDD以外に保存してあるから、起動HDDをフォーマットしてクリーンインストール。どうせアンインストールに失敗するアプリのおかげで、レジストリもゴミだらけだろうし。ゴミ共有ファイルも多いだろうし。

まあ発売前だし、レポートの体裁を借りた「べからず」通達なんだろうなあ。

SSD不調

2009-09-02 14:30:36 | ガジェット
うーん。

あるSSDドライブが不調です(過去にこのブログで出てるものとは違う製品です。念のため)。

結構な確率でビットが化けます。

あるアーカイブファイルがCRCエラーだったことをきっかけで発覚したのですが、

数百MBのファイルだと半数ぐらいがビット化け。小さいファイルだとほとんど大丈夫。

安物買いの銭失い、を地でいくお話でした。

比べてみると面白いシリーズ 人種問題vs爆発

2009-09-01 02:08:26 | Birds-Of-Feather
記事「人種問題に対するマイクロソフトの対応について」
http://news.livedoor.com/article/detail/4325286/
より。

サイトの写真の黒人男性を白人男性に画像修正ソフトで置き換えたものを張っていたいた問題で、素早くtwitterで謝罪したというもの。

このスピード感は以前のMSには無かった感触です。

一方で、記事「Apple Denies Fault in Exploding iPhones」
http://news.softpedia.com/news/Apple-Denies-Fault-in-Exploding-iPhones-120551.shtml
より。

フランスで12件、他の国でもiPhoneの爆発が報告があるが、
それらはユーザーが力を加えたせいでガラスが割れたのだ、

と断定しつつ、

オーバーヒートして充電が止まったりメッセージが出たりすることはある、

とも言っているあたり、日本のフツーのケータイからは想像できない仕様であることも認めているようです。

数からすればごくごく少数なので(そりゃ数が少なくてもフツーのケータイとして使っていてい爆発しちゃいかんだろ、とは思いますが)、素早く爆発したロット番号を示すとかすれば、もっと沈静化したかもしれないのに。

なんかもたもたした感じがつきまとってるような。

まあ何のかんのいいながら、このエントリはMacBook Pro(まだ雪ヒョウにはなっていません)から書いてるんですが。