路傍のプログラマ

只のプログラマが綴る愚痴と備忘録

memo: reStructuredText

2006-06-30 19:53:40 | その他
取説や解説のために、ちょっとしたhtmlファイルを作りたい。

章立てやら箇条書きやら画像やらリンクやらが必要だから、単純なテキストファイルじゃ不十分、でもまかり間違ってもフルスペックのhtmlはいらないし、ワープロソフトから生成したようなダブダブなhtmlコードはいただけない。

そんなとき、今まではテキストエディタでしこしこ書いてました。htmlエディタもいいけれど、単純なことしかやってくれない割には、エディタごとに操作が大きく違っていたりして、いまいち使いこなせませんでした。

でも、今日、すこしよさげなのを見つけました。reStructuredText。ごくごく単純な(テキストに紛れていてもそれほど気にならない)文字をテキストファイルに埋め込んでおいて、テキストを構造化する仕掛けです。これで、テキストエディタでもばんばん取説とか書けそう。後はrst2htmlなりrest2htmlなりのツールで、htmlファイルに変換できるそうです。

さらによさげなのは、変換先が充実していること。htmlはもちろん、xmlやらlatexやら、よく知らないけど、プレゼンテーション用のS5とか言う形式に変換できること。

reStructuredTextのツールを使うには、pythonというスクリプト言語の処理系を入れておかないとダメらしいですが、それくらいは許容範囲でしょう。

ひさしぶりにわくわくしてきた。ちょっとインストールしてみよう。

以下、いろいろ調べて見つけてきた、参考になりそうなページ
http://www.planewave.org/translations/rst/quickstart.ja.html
http://lowlife.jp/nobonobo/stories/10.html
http://python.matrix.jp/modules/docutils0.4.html

(同日追記)

ちょっと触ってみて、うまくできることを確認。ついでにわかったこととして、S5というのは、htmlブラウザでプレゼンテーションすることができるhtmlファイルを生成するためのファイル形式だった。

実験してみて、reStructuredTextの一番上のレベルのセクションが、1ページに相当することがわかった。

非力なマシンにパワーポイント入れなくてもよくなるかもしれないと思えば、ひょっとしてかなり便利かも。

ヘッダファイルもプロファイルしてくれよぅ(シ立)

2006-06-30 18:04:29 | プログラミング
今日某社のプロファイラのお試し版をインストールしてみました。
なんとかかんとかインストールが終わって、いざプロファイリング!

・・・なぜか、呼び出し回数の上位にくるはずの(メンバ)関数がひとつも出てこない。

どうやら、.cppファイルはプロファイリングの対象だけど、.hファイルは対象外だということらしい。オプションを探すも見当たらず。なんてことだ!テンプレートは無視かよ!

あまりの寒さに、ぶるっと震えました。いやほんと。某巨大掲示板だったら、うぇw(以下wたくさん)とか書かれても文句いえないと思う。

BOF: 気になった記事

2006-06-28 23:21:10 | Birds-Of-Feather
元麻布春男の週刊PCホットライン Microsoft、WinFSの開発中止を表明http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hot434.htm

汎用インデックス管理機能を、ファイルシステムの一部として作ろうとしたが、結局失敗だったね、というお話。個人的には、何でファイルシステムに入れようとしたのかわからん。独禁法対策?

Googleはデータに何らかの手を加えている? コンテンツ時代のデータ像
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/28/news121.html

googleは公共性の高いサービスを提供しているのだから、透明性をあげろ、というお話。googleは驚異と言うよりは、もはや脆弱性の一部なのだろうか。

2ちゃんねるがまた一斉ダウン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/28/news043.html

最近2chてよく攻撃されるなあ。

「Excelの『第3のセキュリティ・ホール』は仕様」,MSのセキュリティ・チーム
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060626/241732/

ActiveXを起動する機能自体は仕様だし、サードパーティが提供するActiveXが持ってるセキュリティ・ホールまでMSは面倒みきれんよ、というお話。まあ、クローズドにすれば法律にやられるだろうし、オープンにすれば悪者につけ入れられる、ということで、お金持ちも大変だなあ。

偽サイト発見!

2006-06-21 17:33:59 | その他
ベクターのソフトをぐぐるつもりで、googleの検索窓で、間違って「vectro」と入力すると、なんと、vectorの偽サイトが!

ttp://www.geocities.jp/hiroko_snow/vector.html

もうちょっとでだまされるところだったぜぃ。

ページ右下で目をぱちぱちしているあいくるしい猫は、ベクターのマスコットキャラの偽物かなあ。

タイトル「Vectro Soft ライブラリー お勧めのソフト for WINDOWS」の、綴り間違いと全角アルファベットも素敵。

真打ち登場?Google Web Toolkit

2006-06-14 13:29:05 | プログラミング
GoogleからGWTがリリースされたという記事を見たので、ざっと調べてみました。

どうも、SWTと同じような感覚で使えるらしい。開発は次のような感じ。
(1)EclipseでGUIアプリをJavaを使ってコーディング&デバッグ(hosted modeというらしい)、
(2)その後で、GUIコンポーネント部分をHtml+JavaScriptに変換して、ajaxアプリにする

なんてシンプルで見通しのよい開発プロセス!

技術的にたいしたことない、とかたづけるのは簡単(偉い人ほどそうのたまいそう)だけど、GWTの本質はこのシンプルさ、見通しのよさだと思う。

こんなのをさっとリリースできるのは、開発者が何を考え、感じているのかを、Googleの経営陣ががすごくよく理解しているのか、あるいは、開発者に大きな裁量があるのか、どちらか。

いずれにせよ、Googleおそるべし。

ウィルス進化中

2006-06-12 14:39:59 | その他
「気持ち悪い。」

中身が3桁の数字、差出人と受取人が同じ、というメールを初めて見たときの印象です。だいたい、なぜそんなメールを送る必要があるのかわからない。

ついに今日、正体をあかすニュースが流れました。それによると、こいつは自分自身を消去するウィルスであるようです。つまり、ウィルス作者が、感染されたPC(というか、それを使っている人)が気づきにくい、新たなウィルスを作っている、ということです。

以下妄想モードですが・・・

この分だと、次は互いに交配して新種を作り出すウィルスかなあ。

ああ、ターミネーター3のスカイネットの世界も近いかも。まあ、人間にあからさまに宣戦布告するような単一の自我ができるとは思えないけど、人間の行動を制約することで、結果的に徐々に勢力拡大を図るようなものが。

あーやっぱり気持ち悪い。

迷走?P○3

2006-06-08 12:33:17 | その他
P○3についてのアナウンスが混乱してきているような気がします。私が混乱しているだけかもしれませんが。

次世代ゲーム機+低価格BD再生機としてアナウンス。

コンパイラの開発が遅れて発売が延期に。ライバル会社の次世代ゲーム機の開発に追いつかれる。

ゲーム機としては法外な価格であることが判明。

(今ここ)「コンピュータである」とイメージ修正。

PCとしても法外な価格であるとわかる。

明日はどっちだ。

Googleって情報(収集)機関

2006-06-07 14:47:56 | その他
最近のGoogleはすごいなあ。

Webサイトの収集から始まって、検索エンジンのクエリを収集してるし、軍事衛星が撮った写真を使って地図情報を集めてるし、メールや計算表といった個人的なデータも集めようとしてるし、世界中で発行されている書物のデータも集めようとしてる。

とても効率のいい情報(収集)機関だ。

こうなると、自分のデータをいかにしてGoogleに集めさせないか、とか考える必要が出てきそう。特に法人とかは。

(2006/06/09追記)
そう言えば、GoogleはAjaxワープロのwritelyも買収してましたね。すっかり失念してました。

2千万人に一斉メール

2006-06-03 02:01:43 | その他
いくつかのニュースソースで、

「総務省は2日インターネットの情報セキュリティー対策の重要性を訴える電子メールを、主要なネット接続サービスの利用者最大2000万人に対して、9日に一斉送信すると発表した。」

という記事を見つけました。

ちょっと迷惑メールっぽくないか?と一瞬思いました。

が、普段からセキュリティーやスパム対策やってる人なら、たとえメーワクだと思ったとしても、容易にブロックできるだろう。そういったことをやってない人こそ、このメールの対象となるべき人だよなあ、と思いなおしました。

ただ、読むことが義務づけられる+毎日送られるとなったら、嫌だなあ。駐車違反を強化するお知らせが朝突然来たりして、国のメール読んでない人がたくさん引っかかる、みたいな図を想像してしまった。

考えすぎか。

(追記2006/06/03)
と思っているうちに、こんな記事を発見しました。この分だと、民間の方が先を行くのは確実みたいですね。

(追記2006/06/09)
午後7時半を回りましたが、未だに送られてくる気配がありません。ちゃんと(フリーメールじゃない)大手のプロバイダのメールアカウント持ってるのに。おかしいなあ。