路傍のプログラマ

只のプログラマが綴る愚痴と備忘録

ソフトウェア土建業の構造改革?

2006-11-30 01:08:05 | その他
記事「人月見積もりでは生産性は上がらない、IPAが警告」
http://www.atmarkit.co.jp/news/200611/29/ipa.html
より、

「受注ソフトウェア開発は(業界が)多重下請け構造になっており、必ずしも効率的ではない」

記事「情報処理技術者試験の改革論議が本格化--業務独占の是非や新試験の創設,更新制など」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/255005/
より、

「技術認定手段にとどまっている同試験を資格試験にする」

2つの記事をつなげると、全体の方向性としては、

受注ソフトウェア開発の下請け孫請けを改めるため、資格試験、許認可制を敷いて構造改革を図る

となるのかなあ。考えすぎか。

電子ペーパーのケータイ、期待大

2006-11-29 16:52:34 | ガジェット
記事「Motorola、電子ペーパー技術採用の超薄型携帯「MOTOFONE」発売」
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/29/102.html
より。

電子ペーパー、大いに期待してます。

テレビも動画もmp3再生も要らないから、充電なしで1か月くらいもつ携帯、できないかなあ。

(2006/11/29追記)
そういえば、myloも12/12に発売とか。でも、不思議なことに、解像度は先発のPSPよりも低いんだよなあ・・・。

赤でも白でもない、クリスタル・ワイン

2006-11-27 22:14:16 | その他
クリスタル・ワイン

--- それは、赤でも白でもなく、完璧に透き通っている。

通常のワインより数%から数10%、人間にとって必須の物質であるDHMO(ジハイドロ・モノオキサイド)を多く含んでいる。

通常のミネラルウォーターと同じ程度のミネラルを含み、日本ではまだあまり普及していないけれども、海外では炭酸を含んだものも一般的。

味は極めて軽く、スーパー・ウルトラ・ライト・ボディと形容するのがふさわしい。

妻が赤ワインを飲むときに、ワインが苦手な私のために、ペアのワイングラスの片方に注いでくれる、クリスタル・ワイン。

参考までに、販売価格は、2リットルで100円くらいからである。

・・・ただし似非Officeは除く

2006-11-25 12:54:07 | プログラミング
記事「新OfficeのUIを他社ソフトにも---米マイクロソフトがライセンスを無償提供」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061124/254727/
より。

新しいOfficeのウリのひとつである「リボン」のライブラリを誰でも使えるように公開しますよ、という話。ただし、Officeに「直接競合するソフトに対しては、ライセンスの使用を認めない。」とか。

なんか昔UIで訴訟を起こした△ppleみたいな口上ですね。

でも、10年前ならともかく、2006年の今になってそんな変なライセンスを作ってるようじゃ、・・・・

やっとvista

2006-11-21 20:49:10 | プログラミング
よーやく、MSDN サブスクライバダウンロードからVistaの正式版がダウンロードできるようになりました。

今ちまちまとダウンロード中です。ダウンロード速度は50kb/secくらい。運がよければ、明朝にダウンロード終わっているはずです。

さー、RC1では動作確認したけど、正式版でも動くでしょうか。締切は12/1。あーなんかぎりぎりだなー。いつも通りだけど。いや、今回は年末進行のおまけつきだ。

今日は心配で夜も眠れない。明日はデバッグで夜も眠れない?

「マルチコア doesn't imply マルチスレッド」、あるいは関数型言語の復権

2006-11-17 21:20:52 | プログラミング
最近のインテルはマルチコア大好きですね。2007年のメインストリームはクアッドコアだ、2015年くらいまでには数百コアだ、ともう何が何やらさっぱりわかりません。

法律や契約の観点(コア当たりいくらで課金したり)はさておきます。

このマルチコアのたどり着く果てに、ソフトウェア屋さんはどのような世界を見るのでしょうか。世間の下馬評通り、マルチコアにはマルチスレッド(あるいは、もっと細粒度にマルチファイバ?)を意識したプログラミングが必須となるのでしょうか。

どうもそうではないような気がしています。

なぜなら、これらのコアのひとつひとつは、おそらく今のシングルコア(この言い方自体が、後から出てきた名前なんですけど)のCPUと同等以上の性能を持つことでしょう。間違いないく。

つまり、これら数百コアを持つCPUのひとつのコアにさせるべき仕事の内容といいうか、粒度は、今のCPUのものとあまり変わらないはずです。

だから、「今のプログラムから細粒度の並列性を取り出して、スレッドやファイバにやらせる」という方法より、「今のプログラムくらいの大きさのプログラムをビルディングブロックとして、さらに大きなプログラムを組み立てる」ような方法が主流になるのではないでしょうか。

もちろん、簡単に大量の並列性が取り出されることが明らかな分野(たとえばグラフィックス)では、スレッドやファイバを意識したコードが必要とされるかもしれません。

でも、そういう分野でもコードの増殖は著しいですし、すでに、(スレッドやファイバなどをハードウェアに近いという意味で低レベルといったときに)高レベルな関数プログラミング、それをサポートする関数型言語が登場しています。

これまでは、高レベルな言語は、CPUの能力を100%引き出せないからパフォーマンスが悪い、という議論が成り立ちました。が、これからは、たとえ一つのコアでのパフォーマンスが1/10に落ちても、100倍の並列性を引き出せれば、差し引き10倍のパフォーマンス改善になる、という世界になるのではないでしょうか。

ここまで考えると、10年後のトレンドは関数型言語だ(マルチスレッドプログラミングではなくて)!と予想できるわけです。

・・・単なる思い付き、勝手な予想です。ハズレても怒らないでね。

はじめての「特許証」

2006-11-16 21:50:34 | その他
生まれて初めて出願人になった特許が下りました~。ぱちぱち。

しかしまー、なんというか、こんな黄色い紙切れ1枚で人様の商売を合法的に邪魔できるアイデアの盗用を防ぐことができると思えば、感慨深い。

実際は1枚とったくらいじゃダメなのだそうですけどねー。

マジックの種で逮捕

2006-11-15 14:04:35 | その他
# のどと頭が痛い。完全に風邪。

「500円硬貨を加工容疑、マジシャンら4人逮捕」
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2006111502350.html

なんじゃこりゃー。

増やすとか、違う硬貨に見せるとか、そういう目的のために硬貨に加工したのなら、つかまってもしょうがないとは思うけど。

単にマジックの種にしただけでつかまるか?

腑に落ちない。

オーストリー

2006-11-15 01:14:59 | その他
記事「「オーストリア」がオーストラリアと混同されるので「オーストリー」に!」
http://www.new-akiba.com/archives/2006/11/post_4761.html
より。

国の表記ってそんなに簡単に変えられるものなのか・・・と一瞬驚いた。

でも、そういえば、頭文字をKからCに変えた国もあったっけ。

from thinkpad to compaq、または先っちょのゴム

2006-11-13 19:46:48 | ガジェット
Core 2 Duoでの動作チェック用+画面が横長の据え置き型ノートPC、できれば、Thinkpad T42pからの乗換えが簡単そうなやつ、という、かなり個人的な要求に基づいて機種を選定したところ、Compaq nw9440に決まりました。ぱちぱち。

最大の決め手は、「トラックポイントがついていること」でした。いや、本当に。

というわけで届いたnw9440を早速触ってみました。が、・・・どうもトラックポイントの使い勝手が違います。気に入りません。なぜでしょう。トラックポイントの先っちょの青いゴムが硬すぎてうまく使えない。

ちょっとはずして見てみると、ゴムを指すところの形はthinkpadとよく似てる、というより、そっくり。ひょっとして、thinkpadのトラックポイントの先っちょの赤いゴムがささるんじゃないかと思ってやってみると、これが、ぴったり。

というわけで、先っちょの赤いゴムのおかげで、(もともとの黒と青を基調としたデザインから、黒と青と赤を基調としたデザインになってしまって)すっかりthinkpadっぽくなったcompaq nw9440。これからよろしく。

もし、同じような感想をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひお試しください。先っちょのゴムを替えるだけで、ぜんぜん違いますから。