路傍のプログラマ

只のプログラマが綴る愚痴と備忘録

Re: Google中国撤退

2010-03-26 17:39:55 | その他
今日、以下の2つの記事を見て、ようやく自分の中でこの事件が「クラウドコンピューティングでのセキュリティ問題+中国の商習慣」と整理できました。

記事「撤退か、追い出されたのか──北京五輪後に強まったGoogleへの逆風」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/26/google_china/index.html
より。

「中国市場にGoogleが足を踏み入れた1日目から、すべての眼は中国企業の準備が整う"時"に注がれ、Googleを追い出す口実も整えられていた。それが実行されたに過ぎない。」

記事「不正アクセスの形跡あり? Gmailに警告機能追加」
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/26/011/index.html

こちらの記事では特に触れていませんが、このタイミングでGmailのセキュリティが強化されるのは、先日中国で起きたGmailへのサイバー攻撃への対処であることは想像に難くありません。

UNICODEの1文字を表現するのに必要なバイト数の最大値は?

2010-03-22 04:11:27 | プログラミング
答え: 無限大。

NOZAKIさんの「めもがき」2010/2/3分(以下のリンク)を読んで知りました。感謝。

http://www.hi-matic.org/diary/index.cgi?20100203

しかし、

日本語の文字に限って、
濁点とかを度外視して、
UTF-32で処理しても、

固定長にならないのかー。

これだったら、UNICODEは可変長の外部コードだと割り切って内部はJIS(区点コード)を使った方が簡単だったりして。
というか、UNICODE対応を謳ってても日本語が全く通らないソフトとかは似たようなこと(内部ASCIIとか)やってるんだろうなー。

uniじゃなくて、multiコードだよなあ。

(2010/03/25 一部追加)

pypy 1.2リリース

2010-03-13 13:24:41 | プログラミング
pypy 1.2が正式にリリースされましたね。

http://pypy.org/download.html

バイナリで(も)リリースされてるから、インストールも解凍するだけで楽チン。
(1つ前のポストで悪戦苦闘してるのがアホらしいくらいに)

いくつか手元の小さなコードでベンチマークすると、速い速い。

CPython 2.5ベースなのでmultiprocessingが入ってないのがちょっとだけ残念。

(2010/03/14 追記)

Computer language benchmarks gameに、早速pypy入ってますね。

http://shootout.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&lang=all

CPythonのちょうど2倍くらいの速度、という結果になってます。

pypy-trunkコンパイルできました

2010-03-10 00:36:03 | プログラミング
pypy-trunkがWindowsでコンパイルできたので、手順をメモ。

以下の手順は、(3)以外はpypyのgetting startedのページの内容そのままです。
http://codespeak.net/pypy/dist/pypy/doc/getting-started.html
http://codespeak.net/pypy/dist/pypy/doc/getting-started-python.html

PythonとVS2008とsvnをインストールしてあるところから。

(1) VS2008のコマンドプロンプトを起動します。以降の手順はすべてコマンドプロンプトから。

(2) 作業用のディレクトリを作って(ここではC:¥svnとします)、ダウンロード。

mkdir C:¥svn
pushd C:¥svn
svn co http://codespeak.net/svn/pypy/trunk pypy-trunk

(3) コードページがデフォルトの932(日本語)だとpypyがエラーでとまるので、英語にしておきます。

chcp 437

(4) translate.pyでpypy-c-jitを作ります(jitオプションをつけてソースコードを生成し、vcにコンパイル・リンクしてもらう)

pushd c:¥svn¥pypy-trunk¥pypy¥translator¥goal
c:¥python26¥python.exe translate.py --opt=jit targetpypystandalone.py

後はひたすら待ちます。pypy-c.exeができたら終わり。

できあがったpypy-c.exeは好きなディレクトリに(パスの通ったディレクトリにとかに)コピーして実行できます。

(追記 2010/03/12)

勘違いしていたのですが、pypy-c.exeはポータブルではないようです。
(同じPCの中ならどこに動かしても大丈夫だったのですが、別のPCにコピーしても動きませんでした。)

別のPCに動かす必要があるときは、もとのC:¥svnのディレクトリの中身もそっくり同じパスになるようにコピーすれば大丈夫なようです。

太陽光サーチャージ

2010-03-06 11:25:54 | その他
太陽光サーチャージのお知らせが。

なにやら、家庭が太陽光で発電した電気を、電力会社が買い取るためのお金がいるんだそうで。

これって、太陽光発電「特定財源」+電気料金値上げ、なんじゃないでしょうか。

太陽光=エコっていう良いイメージで、特定財源やら値上げやらの悪いイメージをごまかそうとしてるような。