なんか、写真よりも文章がメインになってます。しかも、くどい。要改善。でもなかなかねぇ。
今年もカブトムシの季節がやってまいりました。
この数日前、新しいマイホームの付近を子どもと散歩していると、住宅街の端っこに、小さな林が残っていました。
踏み込まないわけにはいかない。
で、カブトムシ、ノコギリクワガタ、ヒラタクワガタ、カナブン、スズメバチ、などなど、いるではないですか。
そこで日曜日の夜に行こうということになったわけです。
ところが、そこに着くと、先客がいる。
やむなく撤退。
去年まで通ったポイントに子どもと行くことにしました。
こちらは誰もきてませんでした。
カブトムシ、いました。



活発でした。
けど、これで2年連続、ノコギリクワガタを確認できませんでした。
ヒラタクワガタは一匹、いました。
ノコギリクワガタはおそらく絶滅でしょう。
もしくは絶滅寸前の状況です。
都市化が進行しているので、仕方がないことなのですが、ちょっと残念です。
片道1時間弱の範囲で、安定したカブトムシスポットを見つけたいところです。
-
22.5kgを背負ってのスクワットしたら、VO2maxが激上がりした
17時間前
-
22.5kgを背負ってのスクワットしたら、VO2maxが激上がりした
17時間前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
セミの羽化もそうですが、カブトムシも身近に居なくなり寂しい限りでつ。
家庭菜園の仲間がカブトムシの養殖を試みており、先日来、数10匹の
成虫を目撃しました。
問題はこの後で、羽化したら一斉に隣の畑に拡散するので、かなり被害も
深刻です。。
。。でーも、誰も文句を言いませんで、静かに持ち帰っているような
気配です。(^0^8
まぁ、売り物ではないので、自然があると思えば嬉しい事でもあり、
仕方のないとこでつ。
お久しぶりです。
天体観測もそうですが、自然の観察って楽しいですね。
なかなか時間が設けられませんが、それを楽しみに日々頑張ってる感じです。
これからも、ささやかな身近な自然を少しずつ掘り出せればと思ってます。