昨年は、動き出した年でした。
今まで、僕のメイン・ターゲットはヤンバルの両生類・爬虫類たちと沖縄の海でした。
でも、それだと年に数回しか遊べるチャンスがない。
日常的な趣味を持ちたい。
日常に心ときめく瞬間がほしい。
心の叫びでした。
でも、身近に魅力的な被写体が見当たらない。
時間もない。
そう。
この2つの制約をクリアしなければならない。
身近にあり、あまり時間がなくても向き . . . 本文を読む
学会でパリに行ってきました。
弾丸旅行でしたが、少しばかり、町を歩く機会がありました。
ここがなんという名の地区だったか忘れましたが、ノートルダムの北東方向にある、パリでもっとも古い地区を案内されたときのこと。
セヴィニェ通りの古い建物。
建物の石材をよく見ると・・・貝化石です。
翌日、ツアーバスでヴェルサイユ宮殿に。
宮殿内の聖堂。
マリーアントワネットが民衆の怒りをなだめ . . . 本文を読む
桜の見頃はせいぜい3日間。
2日間かな?
社会人になって、いや、学生のときもそうだったのだけど、桜の開花ピークになかなか写真を撮りに行けない。
開花のピークが休日で、しかも晴れとは限らないのだ。
平日の真っ昼間に桜の写真撮影ができる人って、相当限られませんか?
桜を撮るために、有給休暇をとれる。
これ、実現可能な人って、どれだけいるのでしょう?
自分がその中に入れる日が来ることを妄想 . . . 本文を読む
往年の我が愛機、Olympus C-4040zoom。
2001年発売。
未だ、僕の全作品の7割以上はコイツで撮ったもの。
思うところあって、久しぶりに箱から出したらレンズの内側にカビが・・・。
電源を入れると、まだ正常に起動してくれました。
ガ、ガガガガガー、ガガガガー、ガッ。
電源オンから撮影できるようになるまで15秒ほどかかります。
水中写真だと、予め電源を入れてから潜ら . . . 本文を読む