魔女の庭

実は私、魔女だったんです。
魔法を使って色んな花を咲かせますね~

エイリアン展に行って来ました

2008年05月30日 | Weblog

仕事で羽田へ行ったついでにちょっと足を伸ばしてお台場の科学未来館で開催されている
エイリアン展を見て来ました。
えっ?ミイラ展の次はエイリアンか?って?
大きく分類すればミイラもエイリアンも魔女も同類でしょ!

羽田からお台場までは距離的には近いのにモノレールで浜松町まで行きJRに乗り換え
今度は新橋でゆりかもめに乗り換えなければならないので
1時間近くかかってしまう・・・
暑いし先週から腰の調子が悪いので行くのやめようかなぁと思っていたら
空港からお台場までバスが出ているらしい。
しかも20分位で着いてしまうみたいだし料金も電車より安いので
それで行く事にしました。
お台場からは無料巡回バスがあるのでそれで科学未来館前まで行く事が出来ます。
では早速中に入ってみましょう!
先ずは4時からの
プラネタリウムの予約を取り
それから5階へ行って
VRシアターの2時からの
「Cyber Human」と
3時からの「4D2U」の
予約を取ろうと思ったんだけど
どっちか1つしか
予約が出来ないと言う事なので
「4D2U」の
予約券だけ貰って
「Cyber Human」のほうは
5分前にもう一度来てみて
空いていれば入れると
言うので腹ごしらえを
する事にしました。

5階には軽食しかなかったのでとりあえずホットドックと未確認ドリンクなるものを注文!
うーーーん・・・
不味くはないんだけど
美味しくもないって感じの
変な飲み物でした

2時5分前になったのでVRシアター前に行ってみると
あれ?誰もいない・・・
中に入ったら私一人
係りのお兄さんが「もしかしたら貸切かも?」って言ってたんだけど
1分前になったら中学生位の子達が5人位入って来て上映開始となりました。
その後急いで1階のエイリアン展に
入ってすぐの場所に映画「エイリアン」に出て来るエイリアン・クイーンがいました。

次はスターウォーズに出て来るイウォーク族?が展示してあり
その周りには
可愛い系のエイリアン
例えばスティッチなどが
展示してありました。

さてお次はいよいよロズウェルで捕獲されたグレイ・エイリアンのいる部屋へ

もちろん作り物だけど実にリアルに出来ていてガラスケースを揺らすと
プルプル震えるので今にも動き出しそうでした~
写真撮ってはダメなんだと思っていたので最初は撮らなかったんだけど
閉館間際にもう一度入った時に聞いてみたら撮影OKだと言うので撮って来ました。
でもね・・・閉館間際だったため、このグレイ・エイリアンのいる部屋には
私とエイリアンの2人きり・・・
ガラスケースを突き破って襲って来たらどうしようなんて思ってちょっと恐かったわ~
あ、向こうも恐がってたかもね?
次の部屋には地球に住む生き物の標本が展示してありました。
でもヘビとかフクロウなんだけど・・・
「もしかしたら宇宙に住むエイリアンはこんな姿なのかも?」
・・・って、ちょっと苦しいよね~
次の部屋ではエイリアンと交信出来ます←ほんとか?
エイリアンへメッセージを作って自分の顔写真を添えて送ります。
私の顔を見たエイリアンはどう思うかなぁ?
「チキュウジンコワイカオ!クワレタラドウシヨウ」かも~
次は巨大スクリーンのインタラクティブ展示
「科学者の考えた架空の惑星に住むエイリアンについて詳しい情報を集めよう」
と言う事でした。←よくわからん
エイリアン展はあまりおもしろくなかったのよねぇ
本物がいるわけじゃないし・・・
でもVRシアターの「Cyber Human」と「4D2U」はおもしろかったよ。
「4D2U」は上映後コントローラーを使って来館者が実際に操作することができると言うので
好奇心旺盛な私はもちろん「はーい!やりま~す!」
「Cyber Human」と違って「4D2U」は満員だったんだけど
希望者はたったの2人だけでした~
ゲーム機のコントローラーみたいなものを操作すると火星や土星が遠ざかったり
近づいたりして広大な宇宙を征服したみたいで楽しかったよ。
でも本当はスターウォーズみたいに宇宙船に乗って帝国群と戦いたかったんだけど・・・
時間がなかったのでASIMO実演Hull+HallucII実演は見ることが出来ず残念!
そうして閉館時間になりまた無料巡回バスに乗りゆりかもめの駅のそばで降りる事にしたんだけど・・・to be concluded

ところで関東地方は昨日からすごく寒いんです。
ただいまの気温は何と12℃しかありません。
長袖2枚着ても寒いのでファンヒーターをつけてます。
関東地方に住んでる方風邪引かないように気をつけましょうね!


バラとクレマチス

2008年05月25日 | バラ

大好きなベルイシスが咲き始めました。
ボタンアイが可愛いでしょ!実物はもう少し小さいです。
残念ながら一季咲き

枯れそうなんだけど何とか頑張ってる粉粧楼

レンゲローズも満開になりました。

クレマチス 白麗(地植え)

クレマチス ヘンダーソニー(地植え)

クレマチス クリスパ(鉢植え)

家のクレマチスって形がみんな同じだわね~

ペラルゴニューム

2008年05月22日 | 

我が家のニューフェイスです。
レジで「これってゼラニュームですよね?」って聞いたら
「これはペラルゴニュームです」って言われました。
ま、どっちでもいいけどね!フリフリの花びらが可愛いでしょ~
210円也

後、買って来たのは銅葉のテマリシモツケ、ウォーレンベルギア(サキシコーラ)
ツルバキア(シルバーレース)、ダリノバペコス、八重咲きダリア(シークレットグロー)
アンゲロニア(ピンク、白、バイカラー)、紅、ハクロニシキ and more
100円~300円の苗ばかりだったので全部で2000円位だったよ~
お花は安いのに何年も楽しめるから嬉しいね!

ベルストーリーが咲き始めました。

バレリーナもちらほらと・・・

グリーンアイス

挿し木のグラミスキャッスル(親株は去年カミキリムシの幼虫にやられて枯れました)

オーストラリアンブルーベルズ

零れ種のフランネルソウ

切花用カンパニュラ(50円だったから買ったんだけどなかなかグ~!)

ブロッコリーが大きくなって来たので食べましたやっぱり採れたては美味しいね~


嵐の爪跡

2008年05月21日 | 

昨日の瞬間最大風速23メートルだったそうです~
と言われても実際どの程度だかよくわかんないんだけど
とにかくものすごーーーい風でした。
家の南の角に置いてある鉢植えのデンティベスが倒れました。
根っこが剥き出しに
なっちゃってたので
折れちゃったのかと
思ってたんだけど
根っこが鉢を突き破り
地植え状態になっていたため
何とか無事でした。
手前のセアノサスと
左側に置いてあった
ラヴィングタッチも
共倒れです

フランス菊もぜ~んぶなぎ倒されました
毎年風で倒れるんだけど
小さい時に摘心したら
大丈夫なのかなぁ?

くうママさんちから嫁に来たアルペンブルー
嵐の前から
倒れ気味だったんだけど
こんなんなっちゃいました

ジャガイモとブロッコリーもこんな状態に・・・

クレマチスとチドリソウも何本か折れちゃったしバラの枝も折れてました。
サポナリアやオダマキには支柱を立てて置いたんだけど
何もしなくてもビクともしなかったのはオルラヤとタマクルマバソウです。
来年はフランス菊を減らしてオルラヤにしようかなぁ
一番ショックだったのはノースポールを抜いた時に
クリスパを根元から5cm位のところで折っちゃったこと
超ショック~

今日はHCと花屋さんに行って色んな花を買って来ました。
何を買ったかは後日発表しま~す!
珍しい花があるとつい買っちゃう悪い癖が・・・

春の花も見納めか?

2008年05月19日 | 

関東地方は今夜から明日の朝にかけて大荒れの天気になる模様です。
鉢植えのミニバラやブリエッタなどは車庫に避難させたんだけど
この花壇の花は今日が見納めでしょうか?(画面が切れちゃってるので
スクロールして見てね)
向かって右側はこんな感じです。
約1ヶ月前はこんな感じだったのに全然違ってますね~

チャリティは開いてこんな感じになりました。

デンティベスも咲いてます。

カーネーションみたいなフィンブリアータ

ベロニカ パーショワーズゴールドも咲き始めたよ~

明日庭を見るのが恐いよ~・・・

バラの開花

2008年05月17日 | バラ

バラの開花が始まりました。
先ずはメアリーマグダレン
きれいだよね~

チャリティは開きかけ

ピーチブロッサム

シャルルアズナヴール

マチルダ

アンブリッジローズは蕾の時に虫に食べられちゃいました

パーゴラのコーネリアもポツポツ咲き始めました。

今年はシラーがたくさん咲きました。今までは3ヶ位しか咲かなかったのに
どうしちゃったのかシラー?

斑入りのブルーデージーもきれいに咲いてます。
今は南の花壇に植えてあるんだけど暑さに弱いようなので
もう少し経ったら北庭に移動する予定です。

セリンセ 
葉垂れ防止のリングをしてあるので暴れずに咲いてます。
これだったら場所を取らないのでいいよね。

クルクルが少しだけパーになったよ~


スプレー咲きホリホック?

2008年05月15日 | 

去年素敵な色で咲いたホリホックは待てど暮らせど枯れたままで
根元から新しい芽が出て来なかったので引っこ抜いちゃったんだけど
先日アップしたほうのホリホックは順調に大きくなり蕾が見えて来ました。
が・・・今年は何か変なんです~
ホリホックって1つの株から1本の茎が出て来てそこに1列に花が咲くんじゃなかったっけ?
去年はそうだったのよねぇ
写真じゃちょっと
わかりにくいけど
蕾が付いた茎が
5本も出てるの
こんな狭い場所に
5本も植えた
覚えはないんだけど・・
いっぱい咲いてくれるのは
嬉しいんだけど
どうなっちゃうんでしょう?

水仙やシラーカンパニュラータが終わり寂しくなってしまった南の花壇で
オルラヤ グランディフローラがきれいに咲いてます。
一見ひ弱そうで雨で倒れそうな感じに見えるんだけど何の何の!
支柱を立てなくても、ほらこの通り!
ここの他の場所でもいっぱい咲いてるんだよ~
来年はもっと増やそうっと!

クレマチスの花島もきれいに咲きました。
花びらのねじれ方が
おもしろいよね~

越冬したブリエッタやサフィニアがあるので今年は買わないつもりだったんだけど
先日こんな涼しげな色のペチュニアを見つけたので買っちゃいました。
リトルホリデーのシルバーです。
すごく気に入ったので来年も咲かせるぞ~


倒れちゃいました&クルクル←何だこのタイトル(汗)

2008年05月14日 | 

あ、倒れたのは私ではありませんよ~
そんなの言われなくてもわかってるって?
だよねぇ・・・
一昨日、薬を貰いに病院へ行った時のこと
血圧を計り終えた先生に「体は細いのに腕が太いけど何かやってるの?」と
聞かれました~
ボディビルでもやってると思ったのか~?
角材担いだり畑を耕すのに鍬を振り下ろしたりしてれば
そりゃ腕も太くなっちゃうわよねぇ
そう言うわけなので例え暗闇でいきなり押し倒されても
私は絶対倒れませ~ん!
倒れちゃったのはこれなの。

このところずっと雨と風が強いので何度起こしてあげても
すぐにこの状態になってしまいます。
そろそろ終わりの時期なのでもう少し経ったら抜いちゃうつもりではいたんだけど
種をこぼしてからじゃないとね。
姫金魚草大好きなんだけど倒れやすいのとエカキムシの被害がすごいのが難点かなぁ

クルクルです
義父の庭や鳥小屋の脇に生えてる
シダ(だよね?)
前から何かに似てると
思ってたんだけど
胎児に見えない?


このところずっと寒いのでまた喉をやられました
皆さんも体調崩さないように暖かくしてお過ごしくださいね。

アカバナユウゲショウ?

2008年05月13日 | 

お客さんの家の庭に可愛い花が咲いてました。
アカバナユウゲショウかな?
“欲しいな光線”を出したら
「持ってく~?」って言ったので
頂いて来ました
零れ種で増えるみたいだから
来年はいっぱい出て来るかな?

実家の隣の畑で咲いてたのを貰って来たツユクサも咲き始めました。
結構背が高くなるので
雨や風で倒れちゃいます。

八重コデマリかな?
今まで全く
気が付かなかったんだけど
義父の庭にこんな花が
咲いてました。
多分八重咲きのコデマリだと
思うんだけど
違うかなぁ?

普通のコデマリ
こっちは和風な感じだよね。
花だけアップで見ると
コデマリもユキヤナギも
アリッサムもノコギリソウも
同じに見えます

ちょっと前から「もうすぐ母の日だね~」攻撃を仕掛けてた甲斐があり
今年は母の日のプレゼントいっぱい貰いました。
大粒のイチゴは上の娘からケーキとアイスクリームは下の娘からです。
全部1人で食べたわけじゃないよ~

本日のオマケ
パパさんが食べてるケーキをジーーーっと見つめる怜汰君



ラヴィングタッチ

2008年05月10日 | バラ

南側の半分軒下になっている場所に置いてあるラヴィングタッチが咲き始めました。
きれいな色だよね~

ジャーマンアイリスも咲き始めました。
昨日の記事のシラーも
今年はいっぱい咲きそうなんだけど
これもいっぱい咲きそうです。
でもあっと言う間に
終わっちゃうんだよねぇ

ハマナスも開花
この状態のままだったら
きれいなんだけど
あっと言う間に開いて
あっと言う間に
散ってしまいます。
トゲもすごいし
アブラムシもいっぱい・・・

フランス菊も咲き始めました。
今日の雨で
倒れちゃったかなぁ

前から気になってたネコノヒゲ
寒さに弱いし
結構高かったので
今まで買わずにいたんだけど
200円だったので
買っちゃいました。
植える場所がないので
そろそろ終わりそうな
ムラサキハナナを抜いて・・・

オーストラリアンブルーベルズが枯れて来ました~
多分根詰まりだと
思います。
でも大き過ぎて
植え替えは無理・・・
でも保険かけてあるので
大丈夫!

マイ畑です
ジャガイモとナスとピーマンとブロッコリーが植えてあるんだよ~