goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とドクガ

 今年は、庭の山茶花の木にチャドクガの幼虫が発生した。葉っぱの上に、数十匹がびっしりと仲良く並んでいる黄色と黒の毛虫で、この毛虫の毒針毛が肌につくと、非常に激しいかゆみの症状が出るらしい。毛虫本体だけでなく、抜け殻に残った毒針も効力が長く持続するそうなので厄介だ。前に勤めていたところの駐輪場に山茶花の木があって、そこにもチャドクガの毛虫がいたらしく、同僚の腕が大変なことになった。たまたま敏感性だったのかもしれないけれど、腕が一面、肩にいたるまで赤い湿疹に覆われて、「こんなになっちゃったんですけど」と腕をまくって見せられた私もびっくりした。チャドクガの毒針毛がもしついた場合には、ガムテープをくっつけて取り除くのがいいらしい。
 そのチャドクガがいっぱいついている山茶花の木の下で、みゆちゃんは平気そうに座っていた。毛虫に刺されないかしらと心配したが、とくに、どこかがかゆくてかきむしっているような様子もない。猫は体を毛に覆われているから、大丈夫なのかしらと思った。
 先の同僚は、毛虫の木には近づかなかったといっていたので、もしかしたら毒のついた抜け殻が風に飛ばされて付着したのかもしれなかった。抜け殻が風に乗って、庭に干している洗濯物についてはかなわないので、山茶花の毛虫と、毛虫が食べたあとの葉にくっついていた抜け殻は、あらかた除去したのだけれど、やっぱり完璧にというわけにはいかないので、そのうちの何匹かは成虫になった。それが、ときどき庭をひらひらと弱々しく飛んでいる。チャドクガというのは厄介な虫で、卵から成虫まで、すべての段階で毒針を持つらしい。自治体のホームページなんかを見ると、毒針が飛び散らないよう、慎重に処分しましょう、というようなことが書いてあるので、庭を飛んでいるチャドクガと思しき蛾がこっちに飛んで来たらいやだなと思ってみていたら、庭に出ていたみゆちゃんが、あっというまに猫パンチを繰り出して、殺してしまった。猫パンチをした前足の肉球は、毛に覆われていない地肌である。みゆちゃんの手がかゆくなったらどうしようと思ったけれど、やっぱりなんともないようである。あんなに柔らかい肉球なのに、蛾の毒針は刺さらないのか、不思議である。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« どんぐりの中... いわさきちひろ展 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
同じかわかりませんが… (さつき)
2007-11-06 15:14:31
家の妹も昨年、草むしりをして、結構背の高い草原に入ったのか、木が近かったのか…同じように赤い湿疹が出来て、かゆみも強く、皮膚科に行ったそうです。

「毛虫の毛がささったのね」ということでしたが、おそらく、気がつかないうちに側にいた毛虫に飛ばされたのかもしれませんね。

長袖でしたが、首周りを防御していなかったので、首から結構中までやられていたようでした。

そうとうかゆかったようですから、ご同僚さんにも同情いたします。
しかし、みゆちゃんには、何もなかったようでよかった、よかった。
家やご近所の外に出る猫どもは、蜂でもなんでも、猫パンチしますからね、あぶない、あぶない。
 
 
 
テレビで観ました (シェル)
2007-11-06 17:26:18
近年その被害に遭う人が多いという事で、
暫らく前に、テレビでやってて、恐いなぁと
思ってました。冬にも花が欲しいから、
寒椿などを植える人が増えたせいもあるとか
言ってましたけど、傍に行かなくても風が毒針を
運んでくるなんて、気をつけるのが大変で、
恐いですね。
でも猫ちゃんは平気なんでしょうか、
猫パンチって実力あるんですね~、
肉球は軟らかいのに不思議ですね。
 
 
 
毛虫!! (のり)
2007-11-06 18:51:30
毛虫には一度エライ目に遭わされましたからから…。
好かんです。
山茶花や椿によく住んでるそうで、
衛生局の人が毛虫を除去してない剪定ゴミに負けてるそうです。
イラガなんかも強烈なんだそうで、この夏は毛虫が多かったのを思い出します。
 
私が過去にやられた毛虫はどちらでもないんですが、
小さいくせに毛がフサフサで触ると一気に毒毛を何万本も飛ばす奴でした。
お陰で半身湿疹だらけで気持ち悪かったです。
少し熱も出たし・・・。
 
毛虫たちからしたら自己防衛なんですけどね。
 
コゲも散歩仲間のクロちゃんも毛虫に攻撃します。
種類によっては勝手に動く猫じゃらしみたいですからね(笑)。
流石に食べませんが、パンチしたり軽く噛んだりしますが異常なし。
ひょっとしたら猫には毛虫の毒性に抗体を持ってるのかも知れませんね。
少し猫が羨ましい。
 
 
 
さつきさんへ (チナツ)
2007-11-07 17:15:42
妹さんも災難でしたね。
おんなじ毛虫なのかもしれません。すごい広範囲に症状が出るみたいですね。

ほんと、猫って虫と見たら何でもかんでも追いかけますね。たまたまドクガ系は大丈夫だったのかもしれませんが、ハチとかはやばいです。
実家のネロも、子供のとき、ハチに手を出して目の上を刺されてしゅんとしてました。
 
 
 
シェルさんへ (チナツ)
2007-11-07 17:23:14
最近、被害が増えているんですね。
うちの山茶花も、たいして世話なんかしていないのに、冬には赤い花をいっぱいつけてくれるのですが、まあ、いいことばかりではないということでしょうか。
肉球って無防備そうな感じなんですが、猫パンチって意外と威力があるのでしょうか??
 
 
 
のりさんへ (チナツ)
2007-11-07 17:26:26
強烈な毛虫体験をお持ちなんですねぇ…
しかし、毛虫って、あんな小さいのに、すごいですね。
私は子供の頃、庭で遊んでいるときにイラガに刺されたことあります。たぶんイラガだと思うんですが、黄緑色の毛虫で、刺された手の甲が、ちくちく痛かったです。
動く猫じゃらし…確かに、市販のおもちゃとかよりも、ずっと魅力的なんでしょうね~。
やっぱり猫って毛虫大丈夫なんでしょうか?
でもあんまり触ってほしくないなぁ。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。