goo blog サービス終了のお知らせ 

うとうと?ぐっすり?眠り猫のフシギ

 昨日放送されたNHKの「ためしてガッテン」は睡眠がテーマだったのだけれど、眠りといったらやっぱり猫、豆知識として猫の話が出てきた。日光東照宮にある彫刻「眠り猫」の猫座りしたような姿が映って、さて、この猫はどういう眠りの状態でしょうか、という質問であったのだけれど、意外なことに、答えは「熟睡状態」であった。
 眠っている猫の脳波を調べてみると、「香箱を作る」と呼ばれるような、頭を上げたまま猫座りして眠っているのが深い眠りで、反対に、ごろりと身体を横にして頭を床につけているようなのが浅い眠りであるという。
これまで抱いていたイメージとはまったく逆である。人間的な感覚で見れば、猫座りしているのがうとうと、横になって寝ているのがぐっすりというように思えてしまう。実は反対ですといわれても、なかなか納得しにくい。
 一日の大半を寝て過ごしている猫だけれど(睡眠時間は平均14時間らしい)、熟睡しているのはそのうちの3時間ほどであるという。うちの猫たちを見ていると、だいたいいつもリラックスした格好をして眠っていて、香箱を作ってうとうと(実はぐっすり?)、というのは短い時間だから、時間の割合だけをみてみたら、香箱スタイルが熟睡の寝姿だと考えられなくもない。
 人の場合だと、眠りはじめてまず深い眠りに入るという睡眠サイクルである。猫も同じだとしたら、姿勢を崩す前の猫座りした状態にうちに、最初の深い眠りが来るのかもしれない。また、寝言を言ったり、足をぴくぴくさせて夢を見ているときは、きまってリラックスした格好のときであるから、丸まったりだらりとしている寝姿のときに浅いレム睡眠が訪れていることは間違いないのだろう。(でもこれだけから、リラックスしているときに深い眠りの周期が来ないとは断言できない。)
 脳波云々といわれてもぴんと来ないから、ここはうちの猫さんたちに協力してもらって、迷惑千万なこととは思うけど、どんな格好で寝ているときが起きやすいか起きにくいか、ちょっと試してみようかしらと思う。
 ちなみに、東照宮の猫は「眠り猫」と言われながらも、実は前足をしっかり踏ん張った格好をしているから、本当は寝ていないのだという説もあるらしい。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 6月壁紙カレン... 【猫マンガ】... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (Rucion)
2009-05-29 06:36:59
うーん、奥深いお話...
にんげん並みのダイナミックな寝相で寝ていると、
熟睡に見えてしまいますが (^^)...
今はダーリンが在宅で仕事をしていますが、
ふたりとも外で仕事をしているとき、
ねこさんは昼間、何してるのかな、さみしくないかな、
と考えていました。
でも、ほとんどの時間を寝て過ごしているんですよね。
さみしくないですね(^^)
 
 
 
Unknown (与作)
2009-05-29 20:49:44
香箱作ってるときの猫の手が好きです。
クルッと丸まってて、、可愛いです♪
 
 
 
Rucionさんへ (千夏)
2009-05-29 21:48:32
どうしても、のびのび寝てる姿を見ると、熟睡に見えますよねぇ。

お留守番のときは、
「にゃんだ、じゃあ、お昼寝してよっと」
という感じでしょうか。
でもRucionさんちは3にゃんちゃんがいるから、猫ちゃん同士で遊んだりして寂しくないのでは??
 
 
 
与作さんへ (千夏)
2009-05-29 21:49:46
一緒です!
私のあの手、たまりません!
絵に描くのも幸せです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。