新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

三度目の訪問…東浦町郷土資料館(うのはな館)に行く…後篇

2024-07-02 05:44:32 | B級スポット

東浦町郷土資料館(うのはな館)

春の企画展 「二川~宮 浮世絵の旅」をみた…

その続き

 

こんな素敵な企画展をやられてて、かつ入場無料なのに
誰もいません!!

IMG_6507


と思いきや…

ずっとこのお三方が座ってました…




IMG_6512


水野忠政
「於大の方」のお父さんですね…

「於大の方」は
14歳で…結婚
15歳で…出産


娘への苦労がこの表情から
窺える???ようです!

IMG_6513

「於大の方」

IMG_6514

どーせなら、もっと若い時の像を作ってあげればよかったのに…

その横には、我が子、家康


IMG_6515


堅雄堂の宝珠瓦…

IMG_6520


古の美しさは、今もない…もとい…変わらない



その真向いには
堅雄堂の模型…
ショーケースの中に入っているところをみると

一生懸命制作されたんだろうな…といったことが伝わってきます…

IMG_6518

おそらく
町政の税金をつぎ込んで制作されたと思われる
ジオラマ…

古代の塩作り…


IMG_6521


IMG_6523



IMG_6522

うーん、B級スポットマニアの私の
ツッコミどころがみつからないほどの
平凡に「古代の塩作り」を伝える
ジオラマでした…

何やってるの??しおーがないなあ!!(しょーがないなあ)といった声が聞こえてこない訳でもないんですが…

なんかボケも決まらない…



東浦の移り変わり

小河氏の時代

IMG_6525

水で争っていたんですね…
簡単に「水に流して」なんてことはできなかったのですね!!

IMG_6526

東浦村の誕生

IMG_6527


戦争


IMG_6528

戦後…「織布の町ひがしうら」

IMG_6529


小幅力織機(Y型)

IMG_6530

IMG_6531


襲ってきた恐怖の伊勢湾台風

IMG_6532


さてさて
この東浦町郷土資料館(うのはな館)
別館として
民俗資料室があって
やはりここにも誰もいませんが…


IMG_6533

捕まえた魚を入れておく道具
「どうまん」

IMG_6534


これみて、どう、まんぞく(満足)したかな??

IMG_6535


小学1年生のとき
こんな机でした…


IMG_6537

テレビと真空管ラジオ

IMG_6538

昭和の生活品の数々

IMG_6539


大八車
消防のときに大活躍???

IMG_6540


はいちょう

IMG_6541


これがあれば、ばい菌をもってるハエとかがはいらないので
お腹も壊さず…
はい、ちょうし(調子)がよかったはず??


IMG_6542

ねんねこばんてん

これをきて、寝てると小判が天から降ってくる…
なんてことはありません!

IMG_6543


IMG_6544


まるで倉庫のように
ごったに並べられた
昔の道具の中で目に留まったのは


保健、もしくは理科の授業で活用されたのでしょうか…

蟯虫分布模型


IMG_6536

こんなのがお腹にいたんだよね!!??
小学生の頃
お尻にぺったんこの「蟯虫検査」
あったなあ…

お腹にいた

「寄生」…虫…(きせいちゅう)

めちゃ気持ち悪い…

武豊線


IMG_6545

この「武豊」の言葉に惑わされて
どんだけ「武豊」につぎ込んだことか???


それ競馬のことやないか…

「武豊線開通」ではなくて「武豊本線で、頭痛ー」やないか!!

武豊線の運賃表


IMG_6546


IMG_6547

農業に関する昔の道具も

万石に

IMG_6548

IMG_6549

とうみ(頭箕)


IMG_6550

IMG_6551

中学生諸君、とうみ(頭箕)は、社会歴史、江戸時代の農業のテストでよく出題されるよ…社会の期末テストの得点がアップ!!
いやあ、このブログに、ほんとう、みにきてよかったね


IMG_6552

養蚕(ようさん)


IMG_6552

養蚕(ようさん)の道具が、ようさんありました…

IMG_6553

織機(はた)


IMG_6554

今となっては、こんなデカいものが部屋に置いてあったら、はた迷惑ですな…


IMG_6555

駕籠

IMG_6556



揚水
「少年時代」…にもみかけませんでした…
…と、井上陽水にも掛けてみた…

IMG_6558

IMG_6559

星飛雄馬のお父さんを思い出すちゃぶ台
あ、サザエさんもか…

波平さんは、ちゃぶ台をひっくり返しませんなあ…

IMG_6560


IMG_6561

農耕(のうこう)の道具を眺めながら
濃厚(のうこう)な時間を過ごしている私

IMG_6562

土臼(どうす)どうする??


木綿…by
太田裕美
誰とも揉めん木綿を織っていたことでしょう

IMG_6565

最後に紹介するのが

ちょっと、このネームングにびっくり

らち船」

こんな小さい船で、北〇鮮に連れていかれた…のかな???

IMG_6564


「らち」問題…
いち早く解決を…
いつまで経っても
らちがあかない」なんてことになりませんように…

あれれれ、上手いこと言えたような、言えていないような…




三度目の訪問…東浦町郷土資料館(うのはな館)に行く…前篇

2024-07-01 06:21:52 | B級スポット

B級スポットマニアの私が喜んで、でかける

各地域にある…「~歴史資料館」「~民俗資料館」
の類…


地方自体が運営してるから
入場料無料の場合…が多いし…
(要は、タダで楽しめちゃう!!)
入場料がいるとしても500円以下がほとんど…
でかつエアコンが効いてて暑くても快適…


…たまーにエアコンのない
地獄のよーな「ハコモノ」がありますけど

あの…私……「~歴史資料館」「~民俗資料館」に行くといっても
とりたてて歴史に詳しいとか…
各地域の「民俗」について詳しく知りたいといった目的ではなくて


「B級スポット」マニアですので


なにかオモシロイものがありはしないか…
なにかオモシロイものがありはしないか…
なにかオモシロイものがありはしないか…


そんな視点で???…喜んで行く!!

地味な…
ジミーなハコモノほど…興味が湧いてくる!!


特に
B級スポットマニアが行ってなさそうな
(ブログに書かれていないような…笑)
B級スポットをみつけると…
もうテンションがあがっちゃう!!


…で今回紹介するのは

もう、今回で、三回目の再訪になります…もう過去にすでに2回行ったことのある


東浦町郷土資料館


IMG_6452


ネーミングが「東浦町郷土資料館」では

ジミすぎる…と町役場の関係者は思ったのでしょうか…


別名「うのはな館」と命名されてます…東浦町の「町の花」ですね!

だからといって「うのはな館」としたネーミングだけにできなかったのは
「うのはな館」だけだと宿泊施設、もしくは、日帰り温浴施設、あるいは、お食事処と間違われてしまう…

だからこそ
ネーミングを


東浦町郷土資料館(うのはな館)としたのでしょう…

(スミマセン、なんの根拠もない推測です…)


さてさて、ハコモノの手前には

おそらく…裸だと思われる女性(少女)…の石彫

「遥かなる夢」


実に的を得たネーミングですな…
空を見上げてるこの寂しそうな姿といい
「夢」は遥か彼方…のような気がする…
でもどんなに辛くても、「夢」を追い続ける
堅い(固い)意思(石)が感じられました…苦笑

IMG_6566

こういった鈴木政夫さんが彫った石彫がいたるところに点在…

とうろうの上にふくろう
私は、かろう(過労)ひろう(疲労)いっぱいで、とんでもないやろう(野郎)で…???

IMG_6572


この方は、おそらく、大失恋したのでしょう…

あんなに、あいし(石)て…もとい、愛していたのに…

IMG_6571

でもこれらのような本館近くの石彫は
手入れが行き届いていますが…
隣接する公園の敷地内に点在する石彫は…というと

IMG_6569

もう、宝探しの状態
みつけにくい!!みつけにくい…

IMG_6567


もう…ほぼほぼ自然に還ってる…
正夫さんも、これみたら、まっさお!!
(ただ、このオヤジギャグが言いたかった…)


IMG_6568


さてさて自然に還っていた石彫を眺めた後には
館内へと
ツバメが侵入するために、手動になってました…
愚かな私、しばらく自動ドアの前に立ってて
「あれ、開かないな…休館日かな…」なんて、一瞬思っちゃいました



IMG_6454


この姫は「於大の方」

兜をかぶってますが
水野勝成が女装した姿ではないでしょう…きっと…

IMG_6455


さてさて、館内は春の企画展「二川~宮 浮世絵の旅」なる展示が行われていて
ここにきただけで、江戸時代の東海道、二川から、熱田の宮まで旅してる気分になれちゃう…


IMG_6453


IMG_6456


そんな旅気分が味わえて、ここ
な、なんと入場無料!!
東浦町郷土資料館(うのはな館)にきてよかった!!!

IMG_6457


IMG_6458



最初に展示されていたものは
「二川~宮 」間の東海道を越えた場所にある浮世絵の展示

鳳来寺山
この浮世絵のように、険しくて登るのはしんどかったです…

IMG_6459


津島天王祭り
一度くらいは「生」でみたいものだ…
「えっ、このお祭りあったの、いつ、しまった…」
こんな感じで毎年、見逃してて、まだ一度も「生」でみたことがない…


IMG_6460

伊賀上野
忍者はいたのか??
忍者にやられるのは堪忍じゃ!!

IMG_6461



浜名湖…
人生、うなぎのぼりとはいかなかったなあ…


IMG_6462


ではでは、江戸時代の東海道の旅
まずは、浜名湖に近い
「二川宿」から

IMG_6463

IMG_6464

弥次さん喜多さん

この二川宿で襦袢を「幽霊」だと勘違いして腰を抜かしていたようで

IMG_6465


吉田宿

IMG_6467


IMG_6468


飯盛女に誘われて
旅する武士は誘惑に負けて
豊橋名物、ちくわ…そう、ちち、くわえんと…(乳、咥えんと…)と思ったことでしょう…
(下ネタ、よしだ(吉田)さいよ…もとい…よしなさいよ)


IMG_6469


御油宿

IMG_6471

IMG_6472

歌川国貞の「美人図」
御油(ごゆ)だけに、ごゆっくり歩いていたことでしょう

IMG_6473


御油宿で
弥次さん喜多さん
キツネにつかれてたのか
雨のような赤い火の玉におびえてますなあ


IMG_6475

赤坂宿

IMG_6477



IMG_6478

平清盛によって尾張国に流された
藤原師長と水神様の化身
水神様の化身が現れるなんて
「あ、まさか…(あ、かさか…)」と思ったことでしょうね

IMG_6479

藤川宿


IMG_6481

IMG_6482

大平洋側なのにまるで雪国…

IMG_6483


岡崎宿

IMG_6485


IMG_6486

牛若丸に恋した
浄瑠璃姫の伝説


IMG_6487


岡崎で…牛若丸に…味噌められる…もとい…見初められるも…
悲しい結末に…

池鯉鮒宿


IMG_6489


IMG_6490

池鯉鮒の美人図

この頃、美人は、こんな感じと、のちのち、りゅうこう(流行)が続いていたことでしょう!

IMG_6491


鳴海宿

IMG_6493

IMG_6494

宮本武蔵と笠原随翁軒
食事中の笠原随翁軒が、宮本武蔵の剣を鍋蓋で受け止める図

戦いに挑めば、なんとかなる(み)と、武蔵は思っていたことでしょう


IMG_6495


宮宿

IMG_6497


IMG_6498

熱田の宮

IMG_6499


以上、二川宿から宮宿までの東海道の旅を楽しんで

これは東海道五十三駅道中双六




東京日本橋から京都まで五十三の宿場が七五調のしりとりで綴られているらしい


IMG_6500


もう一つ
五十三駅東海道滑稽双六

これは弥次さん喜多さん登場


IMG_6502



もう絵をみただけで、とんでもない目に遭ってますなあ

IMG_6504

IMG_6505

京都のあがりで待っているのは
オネーチャン!!

IMG_6506

子どもと一緒にこの双六は、やりにくかったでしょうね…きっと

なんで、「あがり」にオネーチャンが待ってるの??

なんて訊かれたら、答えに困ってしまう…

オネーチャンが「一緒にすごろーく(過ごそーよ)」と言ってるから…なんて答えれないし

困ってしまうし
長くなっているので

この続きは次回にね…

あ、けして、ふりだしには戻りませんからご安心を…