新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

明治の風とドイツのコラボ??半田赤レンガ建物に行く!!

2016-10-13 07:06:02 | B級スポット
半田赤レンガ建物に行く!!



半田赤レンガ建物は
もともとは
「カブトビール」のビール工場
明治30年着工の歴史的建造物で








ここは…
ほんの2、3年前に改修工事をされてまして
今では、常時公開されてるんですけど…



その改修工事前は

建物内部を…年に数回一般公開してたんですよ…


私も一度訪ねたことがありまして…


そのときは真夏だったんですけど
レンガ造りの建物の中は…冷房もないのに
薄暗くひんやりとしてて…
保管に適した…
冷房のない時代での工夫が
よく感じられて…
明治時代の雰囲気を肌で感じ…

そして
外の壁面には…

半田空襲のときにP-51戦闘機から受けた機銃掃射の傷跡




明治から昭和初期の風を感じ…


いいものをみたな…
…って満足した感想を抱いたことを今でも憶えてる…



そして
今回、改修後になって

初めて立ち寄ったんだ…







半田空襲のときの機銃掃射の傷跡
は…今も残っていたけど…








そうだな…
多分、
改修工事前の…年に数回の一般公開のとき
訪れていなければ…

今回が
初めてだったならば…



ああ、こんな造りになっていたのね…


…なんて
満足してたかもしれないけど…



改修前と違ってて
なんか…ウンと垢ぬけた
観光建築物
になってまして…




もともと
あった
半田赤レンガ建物に…増築するような形で
レストスペースや土産物スペースが
設けられてまして…







入り口も
ガラス張りの…自動ドア…




明治の…
大正の風を感じたいと思ってやってきたのに…

何かが違う…



もともとは所蔵庫だった昔ながらのスペースの展示も
以前の年に何回かの限定公開のときは
無料だったのに…


今は…200円…







なんか
テンションがさがります…




そうだな…
多分、
改修工事前の…年に数回の一般公開のとき
訪れていなければ…

今回が
初めてだったならば…

200円…なんて…
なんの問題もなく…
喜んで支払って…見学して…



「カブトビール」の歴史や製造過程を
学んだと思うんですけど…





入り口が
ガラス張りの…自動ドア…



明治の…
大正の風を感じたいと思ってやってきたのに…

何かが違う…
何かが違う…



…と思うと…
なんとなく…
200円支払う気にはなれなくて…




お土産スペースに飾られる
カブトビール











これらは
販売用として…


明治時代にはなかった
電気を使った冷蔵庫の中
に並べられ…
売られていまして…



やっぱり…
つい思っちゃう…



何かが違う…
何かが違う…





さてさて
この日…赤レンガ建物では
まるで
野外民族博物館リトルワールドを彷彿させるようなイベント


「赤レンガドイツ祭り」







…が…行われてまして…




明治の…
大正の風を感じたいと思ってやってきたのに…

何かが違う…
何かが違う…



…と思いながらも…



…笑…







でも
でも


そのイベントで…売られていた
ドイツの「生ビール」を買うのはやめて…


そこは
先ほど土産物屋で買った
カブトビールを…







明治時代と
ドイツのコラボを堪能!!



真っ昼間から…
ビールを飲むなんて
「どこのといつだ…」


なんて声は無視して…


カブトビールを!!飲み干す…

おいしかったけど…
こうして…昼間から呑んだせいで…

結局夜も呑んで…


呑み過ぎ???





翌朝…身体がだるくて…


なんだか身体に
ダ明治が…


もとい!ダメージが!!!…苦笑



チャンチャン



こんな中途半端なオチで
ブログを終わらすなんて…




何かが違う…
何かが違う…



…汗…























コメントを投稿