形原温泉あじさいの里
…から
またまた軽四で10分ほどのところにあるお寺
額田郡幸田町にある
本光寺に行く
曹洞宗の寺院で…山号は瑞雲山…
深溝松平家の初代当主松平忠定によって開基された
深溝松平家の菩提寺であります…
山門からして
わびさびが感じられて
落ち着いた…めちゃめちゃ風情の感じられる
風景です!!
その前日に観光した
外国人と修学旅行生で占拠されてた
京都の寺院よりも
ウンと「京都にいてる」ような???
気がします…
心が落ち着く!落ち着く!!…笑
まずは
料金徴収ゲートで
無人ではありましたが
100円払って
東御廟所へ
入り口は
薬医門
わびさびが感じられて
落ち着いた…めちゃめちゃ風情の感じられる
風景です!!
その前日に観光した
外国人と修学旅行生で占拠されてた
京都の寺院よりも
ウンと「京都にいてる」ような???
気がします…
心が落ち着く!落ち着く!!…笑
この東御廟所
島原藩に転封となって以降の六代忠房より十九代忠諒までの島原城主歴代の墓所となっています…
辺り一面に広がる廟は
ある面…めちゃめちゃシュールで
厳かな緊張感のある…
張りつめた気持ちにさせてくれます…
この崩れた土塁は
三河地震によって
倒壊したらしい…
もう三河地震が起きてから
随分経つのに
そのままの状態で残してありまして
本光寺のWEBによると
「その修復費用に充てるために東廟所を拝観するには100円の拝観料が必要」
…と書いてある…
なんか
修繕しなくても
このままで残しておいた方が
風情があるような…
話が逸れるけど
前日に行った
外国人と修学旅行生で占拠されてた
金閣寺なんて…ピッカピカだったもんな…
本光寺は
京都よりも京都っぽいぞ???
こちらが
本堂…
その横には
寛永6年に吉田城主松平忠利が領民の厄除を祈願して
鋳造したと言われる
梵鐘が…
肖影堂には…
吉田城主松平忠利の木像が
安置されていました…
そして
その隣りは
西御廟所
深溝松平家初代〜四代の墓所は非常に質素な造りで
一所にまとめられてありました…
ちなみに
西御廟所は
三河地震で被害に遭ってないため
参拝は無料…
100円はイリマセン!
なんて良心的なんでしょう!!!
さてさて
その西御廟所の奥に
願掛け亀
…という石像オブジェ??がありまして…
この願掛け亀の首のところには窪みがあって
ここに柵の外からお賽銭を投げ入れ
うまく賽銭が入ると願い事がかなうそうな…
さっそくチャレンジ…
どうか…窪みに入りますように!!
な、なんと…十円玉がはじいて…泣
窪みに入りません!!!!
も、もう一回!!!
あれれれ~
も、もう1回!!
あれれれ~
*繰り返し…
願掛け亀に10円玉7枚
投じたところで…
ついに…ついに…
亀の首のところの窪みに10円玉がのったぁー!!
やったー!!!
亀の首のところの窪みに10円玉がのりますように…
という願いを仏様が叶えてくれた!!…嬉!!
?????
ふと思った…
あれれれ
願いを叶えてくれる肝心のその願いが…
亀の首のところの窪みに10円玉がのりますように…
はたして…これでよかったのかなぁ???
ところで
この
京都の寺院よりも京都っぽい???
瑞雲山本光寺…
計画的に
行こう!!と思ってた訳ではなくて…
たまたま行く途中に寄った
R23沿いの
西尾市の道の駅で
こんなポスターをみつけちゃって…
ここに本光寺が
紫陽花の寺として
載っていたのよ!
このポスターにあるような
オネーチャンは
平日の月曜だから…さすがにいないけど…
(お年寄りはたくさんいたよ!!)
風情のあるお寺に
見事な紫陽花が…
実に厳かに…咲いてまして…
「紫陽草や帷巾時の薄浅黄」
…とは松尾芭蕉の句…
「思ひ出して又紫陽花の染めかふる」
…とは正岡子規の句…
…となれば…
国語の教員である私も
ここで…一句…
詠んでみよう!
「あじさいを眺める私はあじさいか(愛妻家)」
どうかみなさん!
私のことを…
松尾芭蕉
正岡子規と並ぶ…
三大歌人と呼んでもらいたい!!!…笑
PS
写真は
本光寺境内でみつけた小さな…小さな仏様…
…から
またまた軽四で10分ほどのところにあるお寺
額田郡幸田町にある
本光寺に行く
曹洞宗の寺院で…山号は瑞雲山…
深溝松平家の初代当主松平忠定によって開基された
深溝松平家の菩提寺であります…
山門からして
わびさびが感じられて
落ち着いた…めちゃめちゃ風情の感じられる
風景です!!
その前日に観光した
外国人と修学旅行生で占拠されてた
京都の寺院よりも
ウンと「京都にいてる」ような???
気がします…
心が落ち着く!落ち着く!!…笑
まずは
料金徴収ゲートで
無人ではありましたが
100円払って
東御廟所へ
入り口は
薬医門
わびさびが感じられて
落ち着いた…めちゃめちゃ風情の感じられる
風景です!!
その前日に観光した
外国人と修学旅行生で占拠されてた
京都の寺院よりも
ウンと「京都にいてる」ような???
気がします…
心が落ち着く!落ち着く!!…笑
この東御廟所
島原藩に転封となって以降の六代忠房より十九代忠諒までの島原城主歴代の墓所となっています…
辺り一面に広がる廟は
ある面…めちゃめちゃシュールで
厳かな緊張感のある…
張りつめた気持ちにさせてくれます…
この崩れた土塁は
三河地震によって
倒壊したらしい…
もう三河地震が起きてから
随分経つのに
そのままの状態で残してありまして
本光寺のWEBによると
「その修復費用に充てるために東廟所を拝観するには100円の拝観料が必要」
…と書いてある…
なんか
修繕しなくても
このままで残しておいた方が
風情があるような…
話が逸れるけど
前日に行った
外国人と修学旅行生で占拠されてた
金閣寺なんて…ピッカピカだったもんな…
本光寺は
京都よりも京都っぽいぞ???
こちらが
本堂…
その横には
寛永6年に吉田城主松平忠利が領民の厄除を祈願して
鋳造したと言われる
梵鐘が…
肖影堂には…
吉田城主松平忠利の木像が
安置されていました…
そして
その隣りは
西御廟所
深溝松平家初代〜四代の墓所は非常に質素な造りで
一所にまとめられてありました…
ちなみに
西御廟所は
三河地震で被害に遭ってないため
参拝は無料…
100円はイリマセン!
なんて良心的なんでしょう!!!
さてさて
その西御廟所の奥に
願掛け亀
…という石像オブジェ??がありまして…
この願掛け亀の首のところには窪みがあって
ここに柵の外からお賽銭を投げ入れ
うまく賽銭が入ると願い事がかなうそうな…
さっそくチャレンジ…
どうか…窪みに入りますように!!
な、なんと…十円玉がはじいて…泣
窪みに入りません!!!!
も、もう一回!!!
あれれれ~
も、もう1回!!
あれれれ~
*繰り返し…
願掛け亀に10円玉7枚
投じたところで…
ついに…ついに…
亀の首のところの窪みに10円玉がのったぁー!!
やったー!!!
亀の首のところの窪みに10円玉がのりますように…
という願いを仏様が叶えてくれた!!…嬉!!
?????
ふと思った…
あれれれ
願いを叶えてくれる肝心のその願いが…
亀の首のところの窪みに10円玉がのりますように…
はたして…これでよかったのかなぁ???
ところで
この
京都の寺院よりも京都っぽい???
瑞雲山本光寺…
計画的に
行こう!!と思ってた訳ではなくて…
たまたま行く途中に寄った
R23沿いの
西尾市の道の駅で
こんなポスターをみつけちゃって…
ここに本光寺が
紫陽花の寺として
載っていたのよ!
このポスターにあるような
オネーチャンは
平日の月曜だから…さすがにいないけど…
(お年寄りはたくさんいたよ!!)
風情のあるお寺に
見事な紫陽花が…
実に厳かに…咲いてまして…
「紫陽草や帷巾時の薄浅黄」
…とは松尾芭蕉の句…
「思ひ出して又紫陽花の染めかふる」
…とは正岡子規の句…
…となれば…
国語の教員である私も
ここで…一句…
詠んでみよう!
「あじさいを眺める私はあじさいか(愛妻家)」
どうかみなさん!
私のことを…
松尾芭蕉
正岡子規と並ぶ…
三大歌人と呼んでもらいたい!!!…笑
PS
写真は
本光寺境内でみつけた小さな…小さな仏様…