goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は最良の一日

人生は今日の連続です。

初志貫徹

2009-06-30 20:19:41 | 倫理
先日の「職場の教養」からの引用です。

頑張っている人に捧げます。


 T病院で整形外科部長をしているI氏が医者を志したのは、幼い頃、一酸化炭素中毒に陥り、医者に助けられたことがきっかけでした。
 高校3年時、医学部受験を担任に伝えると「間違っても無理」と返されました。
父親に頑張っても駄目ならどうすべきかを相談すると、「もっと頑張るんだな」と言われ、それでも駄目なら「もっともっと頑張るんだな」と励まされました。
 父親の言葉に初志を貫き、5浪を経て医学部に合格しました。


頑張っても駄目なときは、もっと頑張る。
もっと頑張っても駄目なときは、もっともっと頑張る。

志が定まっていれば、願いはかなうと信じています。

夢をかなえられる人は、夢がかなうまで諦めない人だと思います。

今度は普及拡大委員長

2009-06-27 10:55:34 | 倫理
倫理法人会は9月から新年度。

そこで、来期の役員体制について検討が進んでいます。

新潟市倫理法人会で今期、私は事務長兼朝礼委員長にありましたが、朝礼フェスティバルの時期が、仕事の繁忙に重なり、今年大変だったので、降りることにしていました。
かわりに、事務長兼普及拡大委員長に就くことになりました。

今朝、副委員長候補の二人を決め、会長にFAXを送りました。

普及拡大委員長の職務は、年間通じて忙しくなると思いますが、他の委員長職のような年1回のイベントがありません。
よって、自分のペースで出来ると思います。

仕事と勉強で忙しいですが、倫理法人会の活動もがんばっていきます。

中小企業の社長の皆さん。
こんな時代だからこそ、夢や希望を語れる経営者が必要と思います。
倫理法人会で心の経営学を学んで見ませんか>

活力朝礼フェスティバル

2009-06-25 20:45:36 | 倫理
今日は、「第3回にいがた活力朝礼フェスティバル新潟地区予選会」が開催されました。

私はなんだか実行委員長のような立場になってしまっていたのです。

5チームが参加されました。

全ての会社が、素晴らしい朝礼でした。

倫理を経営に取り入れれば、会社は必ずいい方向に行きます。
それを実践するためには、朝礼を通して、社員の教育をしていくことが一番だと諸先輩に教えられています。

2チームが決勝大会に進出します。
私が勝ち抜いたチームを読み上げたら、歓声が上がりました。

決勝大会は8月29日に長岡で開催されます。

とにかく、地区予選、終わってほっとしました。

うちも週一回朝礼をやっていますが、いい会社を作りたいから、頑張らねばいけません。

出会うべき人に必ず出会える

2009-06-16 21:26:44 | 倫理
式典に引き続いて行われた、倫理経営講演会。

講師の先生が配られたレジメにいい言葉がありましたので紹介します。

「人間は一生のうち 出会うべき人に必ず出会える。
   しかも 一瞬早すぎず 遅すぎない時に。」

出会うべき人に、出会うべきタイミングで出会っているのだそうです。

出会は、偶然じゃなくて、必然というやつです。



私も運命の人に出会えていないのは、出会うべき時がまだめぐってこないのですね。

前向きな人生に 失敗はない

2009-06-09 06:17:05 | 倫理
昨日の日めくりカレンダーの言葉

「前向きな人生に失敗はない」

この言葉、好きです。

私の人生も振り返ってみると、失敗だらけでした。

だけと、なんとか乗り切ってここまでやってきています。

カレンダーの解説にあります。

失敗は成功の母であるという
それには条件がある、心が明朗であること

辛いときこそ笑顔が大事
みなさん、今日も笑顔でがんばりましょう

この不景気を乗り切るためには その2

2009-04-28 18:59:00 | 倫理
独身の私が言うのも変ですが・・・

仕事と家庭を切り離して考える人多いですが、実は一体なのですね。

仕事がうまくいっている人は、家庭もうまくいっているのです。

家庭がうまく行っていない人は、仕事もうまくいっていないのです。

だから、この不景気を乗り切るために最初にすること

奥さんに(旦那さんに)朝起きたら挨拶をすること!

まず、ここから始めるのです。

(倫理で勉強していることの受け売りです)

この不景気を乗り切るためには

2009-04-28 05:28:56 | 倫理
昨日は、燕中央倫理法人会の倫理経営講演会に参加してきました。
二人の講師が講演され、その後は懇親会。

講演から懇親会まで通じて思ったこと。

この不景気を乗り切るためには、元気な会社と取引すればいい。
そのためには、経営者が明るく元気にしていること。
元気で明るい経営者の周りには、元気で明るい取引先が集まってきます。
家族や社員も明るくなります。
そして、事業は伸びていくと思います。

今の時代、事業に対する正しい答えは簡単に見つからないかもしれませんが、経営者が「明るい」か「暗い」かは誰でも判断できますよね。

倫理法人会に参加している企業の社長さんは、みんな明るい人たちばかりです。
「不景気だねぇ・・・」なんていう、暗い話題なんて出てきません。
懇親会で同席した人たちなんか、「業界は不景気だけど、うちは伸びているよ」なんて人たちばかりでした。

刺激になります。

写真は、役員の皆さんの朝礼実演です。

不動心

2009-04-22 19:03:49 | 倫理
今朝のモーニングセミナー、講師のメインテーマの話よりも、脱線した自己紹介のほうが勉強になりましたので、紹介します。

彼は今の仕事に就こうと思ったときに、すでに結婚していたので、奥さんに相談したのだそうです。
そしたら、大反対。
その反対が2年続き、3年目に、離婚覚悟で相談したのだそうです。そしたら、賛成してくれたと言っていました。
今振り返ると、奥さんが反対していた2年間は、決心したとはいえ、自分自身の心が揺れていたのだろうと思うと言っておられました。
つまり口では決心したと言っていても、奥さんに揺れている心を見透かされているから反対される。
そして、最後に意を決して相談したときは心が決まっているから、奥さんも賛成する。
それから20年、やりがいのある仕事に就き、夫婦円満で、子供にも恵まれて幸せだそうです。

ゆるぎない心を持っていれば、奥さんも味方に出来るのですね。

いいなぁ・・
私も奥さん欲しい。

今日は多数のご出席を頂きました

2009-04-15 08:08:23 | 倫理
今日のモーニングセミナーは
41社85名のご出席を頂きました。
41社って・・・記憶の限りでは最高だったと思います。

講師は徳島県よりいらっしゃったK氏。
地元で会社を経営しておられます。
講演のテーマは「妻に感謝」

奥様との関係に悩んでいらっしゃる方が多く出席されたのかなぁ・・・なんて思っています。


前向きの人生に失敗はない

2009-04-09 07:54:20 | 倫理
今日のカレンダーの言葉です。

「前向きの人生に失敗はない」

失敗は成功の母という。
しかし、それには条件がある。心が明朗であること。
済んだことを悔やまず、未来を憂えず、
「いま、ここ」に全力を注ぐ。グズグズしている暇はない。
船首を波に向け、風に向って歩を進めよう。
おのずと成功への道が拓けてくる。


明るく、前向きな人・・・大好きです