goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は最良の一日

人生は今日の連続です。

伝説のドアマン

2010-04-08 08:00:04 | 倫理
昨日は、倫理法人会の経営者セミナーで
「伝説のドアマン」と呼ばれた人の講演を聞いてきました。

遅刻して入って、後半部分しか聞けなかったけれど、感動しました。

仕事に対する情熱がすごい!

見習うべき点が多数ありました。

彼に関する記述を書いたページを見つけました。

http://www.y-ohkawa.jp/essay/H13.2.21densetuno.htm

運命は出会いによって創造される

2010-01-22 08:59:53 | 倫理
今日のカレンダーの標語です

「運命は出会いによって創造される」

決まった運命のレールを、歩かされてきたのではない。
さまざまな触発によって今の自分は、創られてきた。
人生の交差点でこれから、
どんな出会いが待っているのだろうか。





いい出会いを重ねて行きたいですねぇ

会員スピーチ

2010-01-15 18:33:55 | 倫理
毎週水曜の倫理法人会のモーニングセミナー
本部からの派遣講師の時は、会員がスピーチする時間が与えられます。
今週は私がスピーチしました。

その内容を書きます。

自己紹介と倫理活動の履歴などを話した後・・・


日々心がけていることは、「明朗・愛和・喜働」です。
明るく、朗らかに、喜んで働く。
でも、疲れがたまっているときとか、切羽詰った仕事をしているときなんか、なかなか、喜んで働くという気持ちにはなれません。
本来なら、そういうときこそ、喜んで働くべきなのに、うまく行きません。
そんな時、T社のT社長から、五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の話を聞きました。
早速本を買い、新潟で五日市さんの講演があるというので、行ってきました。
「ありがとう」「感謝します」「ツイてる」・・・この言葉を使って、ツキを呼び込もうということです。
その中でも「ありがとう」という言葉は、五日市さんに限らず、いろいろな方が「この言葉を使うと、良くなる。」と、言っていますよね。
「ありがとう」の言葉をどんどん使っていけば、「明朗・愛和・喜働」の実践ができるかもしれませんよね。
でも、一日振り返ってみると、商売をしている者にとって、電話を切るときや、商談中、事務所に居るときなど、おそらく一日に何十回も「ありがとう」と言っていると思います。
今まで以上に「ありがとう」を使うにはどうすればいいか・・・
考えた挙句、「ありがとうございます」のはんこを作って、納品書や請求書、領収書などに押すことにしました。
請求書は今では「ありがとうございます」の言葉が印刷されています。
効果はどうか・・・・
この不景気の中でも、元気に商売が出来ているということは、いい効果が出ているようなきがします。 

新しい標語カレンダー

2009-11-28 06:38:37 | 倫理
(社)倫理研究所の新年の標語カレンダーが届きました。


1日の標語は・・


「いつでも人生の一年生」

入学式、入社式・・・。
緊張と不安の交じった喜びの日を忘れるから、
少しのことで挫けてしまう。
常に謙虚に、フレッシュな感覚を磨こう。



昨年同様、希望者には実費でお分けします。
送料込みで500円、だいたい10部程度取り寄せておきます。

希望者はメール下さい。

akyo@eagle.ocn.ne.jp

新潟弁講座

2009-10-28 16:01:58 | 倫理
「ばあちゃん、はかいくかね~」
「はかいかね~」
「はかいかねかったら、しんでもいい」

決して老人虐待の言葉ではありません、とてもほのぼのとした、受け答えです。


今朝のモーニングセミナーは、新潟弁研究家の大田朋子さん

新潟弁は、関西と関東と東北のイントネーションが混ざり合った、独特の言葉なのだそうです。

いす いす
くつ くつ

はい、あなたは普段どのようなイントネーションでお話していますか?

普段、標準語で話していると思っても、立派な新潟弁なのです。


こころ

2009-10-22 19:00:25 | 倫理
毎週水曜は、倫理法人会のモーニングセミナー

先日の講演のタイトルは「心の実践」

配布された資料の中で、いい言葉がありましたので、紹介します。


こころ

心は言葉や態度によって表さない限り、相手に伝わらない。
だからこそ 相手がわかっているように思っても
優しい態度で言わなければならない。

いたわりの言葉を掛け合わなければ
家庭も職場も砂漠のようになってしまう。



実践できそうで、なかなかできませんよね。

いたわりの言葉、使っていかないとなぁ

早朝の役員会

2009-09-05 14:14:10 | 倫理
今朝は、県の倫理法人会の役員会に出席してきました。

早朝6時40分からの会議です。

土曜の朝は、仕事の電話などを気にしなくていいから、私のとっては好都合でした。

ただ、早朝の役員会は今回が最後。

次回からは金曜の夕方に開催するとのことです。

出来るだけ欠席することのないようにしたいですが、やっぱり土曜の早朝のほうがいいなぁ・・・と、思ってしまうのでした。

辞令交付式

2009-09-03 19:07:14 | 倫理
昨日は、新潟県倫理法人会の辞令交付式がありました。

2期目の事務長職の辞令を頂きました。

政治の世界は大きく変化する年、我々も大きく変らねばなりません。
でも、人としての筋道はしっかりと守らねばなりません。

そんなこと考えました。

年度変わり

2009-08-12 18:39:25 | 倫理
倫理法人会は9月から新年度になります。

役員の体制も変るうえ、事務の会計のやり方も変るとあり、新潟市の事務長として、忙しく動いています。

事務長に就任して1年、事務長らしくなってきたかな・・・?

なんて思っています。

観光カリスマ

2009-08-05 08:27:15 | 倫理
今朝の倫理法人会のモーニングセミナーは
にいがた観光カリスマのNさんを講師にお迎えして行われました。

いつものセミナーは堅苦しい雰囲気でのセミナーが多いのですが、今日は楽しかった。
そして、勉強になりました。

こちらをご覧下さい

観光カリスマって、自分で勝手に名乗っているのかな?と、思いきや、公式な肩書きなのですね。

ホームページの写真を見るよりも、実物はもっと雰囲気のいい美人でした。