昨日、皇太子ご夫妻と愛子さまが、
学習院の合同演奏会にお出かけになり、
合唱や、模擬店のヨーヨー釣りを楽しまれたという。
微笑ましいし、健やかな愛子さまのご成長は、
とても喜ばしいことである。
・・が、このような報道自体は必要なのか・・?
愛子さまは学習院の園児であるし、
ご一家で楽しまれたことは、しごく当然である。
しかし、ニュースとして知らされるべき、
重要な行事でも出来事でもない。
開かれた皇室、となってから長い。
今の天皇陛下の時代から、皇室と国民の垣根は低くなった。
皇太子ご一家の報道は、その象徴かもしれない。
だが、報道の内容によっては、逆に垣根を作ることになる。
ご一家は先日、東京ディズニーランドを楽しまれた。
この話自体は、とても新鮮で微笑ましい。
愛子さまに、世の中のいろいろな事を経験させたい、
とのご夫妻の願いは共感できる。
しかし、相変わらずの過剰な警備。
アトラクションを止めるなどの、結局は「特別扱い」。
ご夫妻も、手を振り続けながらの移動。
これで、果たして「楽しまれた」のか・・。
この日は、TDLを訪れた客からも、苦情が多かったという。
ニュースのコメンテーターは、
「暖かい目で見てあげてほしい」と言っていたが、
誰も、ご一家に対して苦情は言っていない。
相変わらずの過剰と特別扱いに、
垣根を高くされてしまった不満を感じただけである。
私などは、皇太子ご夫妻と同年代だし、
ご一家のニュースなどは、よく見るほうだ。
しかし、微笑ましい映像の裏に、
過剰な周囲が存在していることは、
当然とわかっていながらも、残念である。
学習院の合同演奏会にお出かけになり、
合唱や、模擬店のヨーヨー釣りを楽しまれたという。
微笑ましいし、健やかな愛子さまのご成長は、
とても喜ばしいことである。
・・が、このような報道自体は必要なのか・・?
愛子さまは学習院の園児であるし、
ご一家で楽しまれたことは、しごく当然である。
しかし、ニュースとして知らされるべき、
重要な行事でも出来事でもない。
開かれた皇室、となってから長い。
今の天皇陛下の時代から、皇室と国民の垣根は低くなった。
皇太子ご一家の報道は、その象徴かもしれない。
だが、報道の内容によっては、逆に垣根を作ることになる。
ご一家は先日、東京ディズニーランドを楽しまれた。
この話自体は、とても新鮮で微笑ましい。
愛子さまに、世の中のいろいろな事を経験させたい、
とのご夫妻の願いは共感できる。
しかし、相変わらずの過剰な警備。
アトラクションを止めるなどの、結局は「特別扱い」。
ご夫妻も、手を振り続けながらの移動。
これで、果たして「楽しまれた」のか・・。
この日は、TDLを訪れた客からも、苦情が多かったという。
ニュースのコメンテーターは、
「暖かい目で見てあげてほしい」と言っていたが、
誰も、ご一家に対して苦情は言っていない。
相変わらずの過剰と特別扱いに、
垣根を高くされてしまった不満を感じただけである。
私などは、皇太子ご夫妻と同年代だし、
ご一家のニュースなどは、よく見るほうだ。
しかし、微笑ましい映像の裏に、
過剰な周囲が存在していることは、
当然とわかっていながらも、残念である。